今週は月曜日以降天気が崩れそうなので
天気のいいうちに登っておこうと、祖母山に向かいました。正面の山がそうです。
今日は良い眺めが期待できそう。
ところがぼんやりしていて登山口までの道を間違えてしまった。
左折するところを鼻歌交じりで通り過ぎてしまったらしい。
戻ってくるのに30分以上時間をロスしてしまいました。
戻る途中でタヌキの亡骸見ちゃうし。
とりあえず神原登山口着。他にも登山者がいるみたいです。
今日はいつも以上に気を付けて行こうっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0c/b7f9a9c38e1674f86541a27c2f5adb21.jpg)
登山届を提出して出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8d/27101d9a4480ec9bab2d8708bdb7e329.jpg)
木立の中をてくてく歩きます。
しかし雪が全然ないですね。びっくり。この辺りは標高低いのかな?
そういえば登山口から頂上までの累積標高差、1425mって書いてあったような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9f/34c284a531335b12b8ab58fc2fbcf84d.jpg)
この辺りの滝も凍ってないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fe/e276e67dcb7b5cbb33cd6de797b422ce.jpg)
5合目小屋に到着
落葉してるので思ったより明るいイメージ。木立の中でも日当たり良好ですね。
5合目といいつつ、全行程の実質1.5合目くらい。ここからが本番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bb/9e116ea27b0dcf2f1975de929eb3706b.jpg)
最初は木の階段などがあるのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/23/994cb970bb7a6a2ce8962d383a4f7f9f.jpg)
だんだん急になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c1/ff374205f0288ab9922ff8ba066b14ca.jpg)
ちょっと小腹がすいたのでピーナッツを食べて水を飲んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/eb/0b28b0461cc52b78d87b5175f6a250c0.jpg)
はい。無理しません。今日は良い天気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/78/2685f62b42f0d8f17c01d3fd3dc86850.jpg)
注意しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/7c8edf42f1c44314c820d713aa2ac500.jpg)
途中ロープ場を越えて急坂を上ると
前方が明るくなってきました。稜線が近そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/41/e79c2b6b452784ec5f198a2c1eb5aeb5.jpg)
稜線に出ました。目の前が国観峠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c8/193353974326f30c83f94c17bc3d18d5.jpg)
国観峠到着。正面が祖母山頂です。傾斜は緩やかそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/01/22f624bc07ec1d8446305ca0275b1ba9.jpg)
雪の下は凍ってます。
今年はこの「隠れ氷」が多いです。寒暖の差が激しいんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/db/4b98c8ef8333272e1f0603f3a9d06751.jpg)
頂上の稜線まであと少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/df/64014a971c8a43520fb5f847890ec469.jpg)
頂上到着。ちょうど昼時です、お昼ご飯にしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6c/dc9edc4b55191fae974cae7746655fb8.jpg)
先月登った時は霧で何も見えませんでしたが
今回は雲一つない晴天です。
次回は頂上からの眺め、ご覧ください。
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
にほんブログ村
天気のいいうちに登っておこうと、祖母山に向かいました。正面の山がそうです。
今日は良い眺めが期待できそう。
ところがぼんやりしていて登山口までの道を間違えてしまった。
左折するところを鼻歌交じりで通り過ぎてしまったらしい。
戻ってくるのに30分以上時間をロスしてしまいました。
戻る途中でタヌキの亡骸見ちゃうし。
とりあえず神原登山口着。他にも登山者がいるみたいです。
今日はいつも以上に気を付けて行こうっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0c/b7f9a9c38e1674f86541a27c2f5adb21.jpg)
登山届を提出して出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8d/27101d9a4480ec9bab2d8708bdb7e329.jpg)
木立の中をてくてく歩きます。
しかし雪が全然ないですね。びっくり。この辺りは標高低いのかな?
そういえば登山口から頂上までの累積標高差、1425mって書いてあったような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9f/34c284a531335b12b8ab58fc2fbcf84d.jpg)
この辺りの滝も凍ってないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fe/e276e67dcb7b5cbb33cd6de797b422ce.jpg)
5合目小屋に到着
落葉してるので思ったより明るいイメージ。木立の中でも日当たり良好ですね。
5合目といいつつ、全行程の実質1.5合目くらい。ここからが本番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bb/9e116ea27b0dcf2f1975de929eb3706b.jpg)
最初は木の階段などがあるのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/23/994cb970bb7a6a2ce8962d383a4f7f9f.jpg)
だんだん急になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c1/ff374205f0288ab9922ff8ba066b14ca.jpg)
ちょっと小腹がすいたのでピーナッツを食べて水を飲んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/eb/0b28b0461cc52b78d87b5175f6a250c0.jpg)
はい。無理しません。今日は良い天気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/78/2685f62b42f0d8f17c01d3fd3dc86850.jpg)
注意しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/7c8edf42f1c44314c820d713aa2ac500.jpg)
途中ロープ場を越えて急坂を上ると
前方が明るくなってきました。稜線が近そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/41/e79c2b6b452784ec5f198a2c1eb5aeb5.jpg)
稜線に出ました。目の前が国観峠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c8/193353974326f30c83f94c17bc3d18d5.jpg)
国観峠到着。正面が祖母山頂です。傾斜は緩やかそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/01/22f624bc07ec1d8446305ca0275b1ba9.jpg)
雪の下は凍ってます。
今年はこの「隠れ氷」が多いです。寒暖の差が激しいんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/db/4b98c8ef8333272e1f0603f3a9d06751.jpg)
頂上の稜線まであと少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/df/64014a971c8a43520fb5f847890ec469.jpg)
頂上到着。ちょうど昼時です、お昼ご飯にしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6c/dc9edc4b55191fae974cae7746655fb8.jpg)
先月登った時は霧で何も見えませんでしたが
今回は雲一つない晴天です。
次回は頂上からの眺め、ご覧ください。
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
![にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ](http://travel.blogmura.com/kougen/img/kougen88_31.gif)