12月7日 朝7時に鹿児島県側の登山口 高千穂河原を出発
天気は快晴 透明度もよく遠くまで見えます
足元の火山礫も凍ってて登りやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/af/f570592f4b6850b9b158621281f6094c.jpg)
風も微風 お鉢の向こうには桜島が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/78/1834e6f3b46d45a359fc92648f2b048e.jpg)
馬の背辺りで朝日が出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d9/290b0ac52b6d6fade3b6b3b048e392f8.jpg)
鞍部の霧島神宮址でご挨拶をして最後の坂を上り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ef/5795298615737b0eefd1f997ffd9db27.jpg)
高千穂峰に到着
天の逆鉾に無事を祈願 頂上には誰もいません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/94/4110979d49f69cebbbe60208f6dccabe.jpg)
避難小屋の横を通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/41/e87be2f0862d173f3167508462a6ed92.jpg)
宮崎県側に下ります 雲海がきれいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/2934f8637fd322ec2e575415e7514af9.jpg)
鳥居のあとをくぐって山に向かい一礼して天孫降臨登山口を目指します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/b0dd5954a2981749c1dcf7ffc261920e.jpg)
途中の登山道も凍ってて歩きやすいです
この時期は落葉してるので見晴らしがいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/1401d05bb090c16a6f28126dfca71cfb.jpg)
宮崎県側の天孫降臨登山口に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/6d4085448a254b56eb0502088954d2c6.jpg)
当初の予定だと車道を歩いて矢岳登山口に向かう予定でしたが
下山中に会った地元の方に聞くとショートカットする道があるらしい
時間もあるので道を探しながら進むことにします
それではまた次回~
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
←クリックしていただきありがとうございます♪
天気は快晴 透明度もよく遠くまで見えます
足元の火山礫も凍ってて登りやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/af/f570592f4b6850b9b158621281f6094c.jpg)
風も微風 お鉢の向こうには桜島が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/78/1834e6f3b46d45a359fc92648f2b048e.jpg)
馬の背辺りで朝日が出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d9/290b0ac52b6d6fade3b6b3b048e392f8.jpg)
鞍部の霧島神宮址でご挨拶をして最後の坂を上り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ef/5795298615737b0eefd1f997ffd9db27.jpg)
高千穂峰に到着
天の逆鉾に無事を祈願 頂上には誰もいません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/94/4110979d49f69cebbbe60208f6dccabe.jpg)
避難小屋の横を通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/41/e87be2f0862d173f3167508462a6ed92.jpg)
宮崎県側に下ります 雲海がきれいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/2934f8637fd322ec2e575415e7514af9.jpg)
鳥居のあとをくぐって山に向かい一礼して天孫降臨登山口を目指します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/b0dd5954a2981749c1dcf7ffc261920e.jpg)
途中の登山道も凍ってて歩きやすいです
この時期は落葉してるので見晴らしがいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/1401d05bb090c16a6f28126dfca71cfb.jpg)
宮崎県側の天孫降臨登山口に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/6d4085448a254b56eb0502088954d2c6.jpg)
当初の予定だと車道を歩いて矢岳登山口に向かう予定でしたが
下山中に会った地元の方に聞くとショートカットする道があるらしい
時間もあるので道を探しながら進むことにします
それではまた次回~
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan88_31.gif)