くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

霧島連山とほほ旅 その2 小林市内からえびの高原まで

2014-04-25 06:56:16 | 霧島山群
朝6時に小林市内を出発

お昼くらいまでにえびの高原に着くといいなぁ ここから25キロほどだから歩いて6時間ほどだと思うんですけど



途中はツツジに癒されたりしながら歩き







夷守岳は完全に雲の中ですね







うーむ シュールな人形







山に入るとワラビが生えてました







えびの高原まであと10キロ







七折の滝







キリシマミズキも雨に濡れてます







これは何だったか







霧も濃くなってきました





山歩きはできそうにないので周遊だけになりそうですが

湿度が高いのでなんだかテント泊装備のザックもいつもより重いような

次回へ続きます~




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島周辺を徒歩旅、いや、とほほ旅

2014-04-24 03:15:08 | 霧島山群
4月21日と22日は雨の中、霧島周辺に出かけておりました

とりあえず、ぐるりと周遊予定でしたが、とほほなことに


思っていたよりも天気が悪くて、ざんざん降りでした



続きは家に帰ってから明日にでも





くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島のあたりにいます

2014-04-23 04:32:49 | 日記
ここ数日、ネットがつながらない環境にあるので

かわいいジャージー牛の写真で勘弁してください(笑

いま霧島周辺にいます 天気が悪いです

詳しくは帰宅してからご報告します





くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に強い固形燃料の燃焼台を試す

2014-04-22 04:03:14 | 登山道具
固形燃料の干上がったので試しましたが

今度はゲル状の着火剤で試してみました 今度はカップではなく鍋に500ミリの水

これで使えると実用になりそう


アルミ箔ひいてその上に着火剤のせて点火 けっこうな火の勢いですね

外なので風はありますが影響はなし 風に強いなこの燃焼台

しばらくすると沸騰しました 時間も6分弱 いいねー





次は段ボールをちぎったもの これはさすがに沸騰しませんでした 64℃まで

熱量不足ですね 継ぎ足して何回か入れれば沸くだろうけど






ならば竹の使用済み割りばしで これならどうでしょう





うーん煙い しかも竹の割りばし、水分が多いのかけっこう水が垂れてきますよ

沸騰まで至らず、しかもなべ底は木酢液で真っ黒 洗うのが大変だー 

ふつうの木の枝ならどうなんでしょうね 今度試してみます





一番いいのは固形燃料でした 100均で手に入りますし携行も楽ですしね

もちろんエスビットなどのメタでもいいでしょうね



これとチタンクッカーがあれば軽量化にいいかも

九州内だと祖母傾縦走の時のような一日中歩くときは

荷物がコンパクトで軽量だと、岩場通過時のリスクがぐっと下がりますね







くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固形燃料の燃焼台その1

2014-04-21 03:53:53 | 登山道具
部屋の隅っこからこんなものをみつけました

たぶん30年以上前に購入したもの 使わなかった山道具はけっこうあります

ビール飲みながらちょっと使ってみました



燃料にいつ開封したかわからない干上がった固形燃料(この手の燃料は蒸発します)

これを使ってみようっと





まだ火は着きましたねー何分燃えるかな





少量の燃料なのにぐらぐらに沸騰しました

この手の燃焼台は風に弱いので、試しにうちわであおいでみましたが全然大丈夫



しかも重さは113グラム 燃焼台と風に強い風防込みと考えると軽いかも

他の燃料でも試してみよっと 続きます~







くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする