goo blog サービス終了のお知らせ 

カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

青梅線「河辺駅」駅スタンプ

2024年04月15日 | JR_駅スタンプ‐五日市線・青梅線

駅スタンプを押印します。

青梅線「河辺駅」駅スタンプ_塩船観音寺


青梅線「河辺駅」第2種駅名標


青梅線「河辺駅」第3種駅名標




青梅線「河辺駅」駅舎(ペディストリアンデッキ)

2016年、改札窓口にて押印

2024年3月「花桃」開花状況偵察ポタリング

2024年04月14日 | 写真

今年は開花が遅れ空振り確率高くなりそうです。
MTBでポタリングしながら開花状況を偵察してきました。

微風で走りやすく、一気に移動し現場に着。





見頃まで「まだまだ」な状況でした。
少し移動し、菜の花を記録しに向かいます。

菜の花も同じよう、「まだ」な状況でした。
何時もの神社で休憩し帰ります。

何時もの狛犬を記録。

時間を作り、リトライしたいですね。
使用カメラ:Sony_α7Ⅱ
仕様レンズ:Canon_FL50㎜f1.8・Canon_FD135mm.S.C

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2021年5月撮影「あしかが大藤臨時列車2本立、他」

2024年04月13日 | 鉄道_未分類

足利市まで臨時列車が運行されました。
タイミングよく、上下2本記録する事ができました。


【9543M】185系B5編成_臨時快速あしかが大藤祭り号

同後追い。


【9542M】185系B6編成_臨時快速あしかが大藤祭り号

同後追い。


【3086レ】EH500-38

薄曇りに助けられました。
貨物列車のみ順序が違います。

常磐線「岩間駅」駅スタンプ

2024年04月12日 | JR_駅スタンプ-常磐線

駅スタンプを押印します。

常磐線「岩間駅」駅スタンプ_★★愛宕山・吾国山ハイキングの駅★★


常磐線「岩間駅」第2種駅名標


常磐線「岩間駅」第3種駅名標


常磐線「岩間駅」第4種駅名標

2015年、改札窓口にて押印

青梅線「東青梅駅」駅スタンプ

2024年04月11日 | JR_駅スタンプ‐五日市線・青梅線

駅スタンプを押印します。

青梅線「東青梅駅」駅スタンプ_吹上しょうぶ園


青梅線「東青梅駅」第2種駅名標


青梅線「東青梅駅」第3種駅名標


青梅線「東青梅駅」第4種駅名標


青梅線「東青梅駅」駅舎

2016年、改札窓口にて押印

2023年11月オールドコンデジ(SonyDSC‐F55)で桜木町周辺を散策~記録してきた①

2024年04月10日 | 写真

「Ricoh_GRDⅣ」で記録した作例を一足早く紹介しました。
そのレポートは、こちらから

「ルピシアグランマルシェ横浜」参戦、その前に、「桜井町散策」~会場入り - カプリッチョーソ・ライフ

あれ?公開してない!どうして?!公開したつもりが下書き保存でした(爆+笑)南武線支線で転属してきたE127系に乗車。浜川崎駅から鶴見線に乗車、都会の秘境路線を楽しみま...

goo blog

 

同日、オールドコンデジ(SonyDSC‐F55)を持参してました。
同じような作例ですが、紹介しようと思います。
以下作例です。


2枚は、桜木町駅ホームで記録しました。





晴天が得意なセンサーですが、曇天で残念でした。
しかし、オールドコンデジらしさが表現できたのでは?!と勝手に思ってます。
        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

中央本線「東小金井駅」駅スタンプ

2024年04月09日 | JR_駅スタンプ-中央本線

駅スタンプを押印します。

中央本線「東小金井駅」駅スタンプ_小金井公園


中央本線「東小金井駅」駅スタンプ_JR東小金井駅
2種類のスタンプが出てきました。
細かい図案ですが、綺麗に押印できました。


中央本線「東小金井駅」第2種駅名標


中央本線「東小金井駅」第3種駅名標

2016年、改札外にて押印
        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

東海道本線「湯河原駅」駅スタンプ

2024年04月08日 | JR_駅スタンプ-東海道本線

駅スタンプを押印します。

東海道本線「湯河原駅」駅スタンプ_幕山公園と湯河原梅林

幕山公園_
湯河原駅より、バスで25分。
1年を通し、花が楽しめるよう、計画され植樹されている。
特に、梅の宴(毎年2月上旬~3月中旬開催)が人気があるようです。


東海道本線「湯河原駅」第2種駅名標


東海道本線「湯河原駅」第3種駅名標


東海道本線「湯河原駅」第4種駅名標


東海道本線「湯河原駅」駅舎

2016年、改札窓口にて押印

ジャンクレンズ「COSINA35-70㎜f3.5-22」で彼岸花を試写してきた

2024年04月07日 | 写真

都内カメラ店でジャンクレンズを購入してきました。
タイトル通り「COSINA35-70㎜f3.5-22」Fマウントレンズです。
店員にジャンク理由を聞くと、「僅かにクモリ有」との事でした。
俺には全く分からない(爆)税込500円で持ち帰りました。
さて試写です。ボディは「Sonyα7Ⅱ」です。







ねっとりとした色合いで好みの色味です。
これから活躍してもらいましょう!
何時もの事ですが、公開順序が滅茶苦茶です。

2022年9月「貨物列車」

2024年04月06日 | 鉄道_未分類

毎度同じような記録ですが・・、
記録しないよりマシかと思い出発しました。


EH500-10【3086レ】


EH500-6【3074レ】


EF65-2096【8591レ】

同後追い。

EF65後追いが・・、正に「串」状態になってしまった。
立ち位置が不安定で悪すぎました。
何時もの言い訳です。

超久々「大回り乗車」してきました。

2024年04月05日 | 鉄道_未分類

タイトル通り、超久しぶりに大回り乗車してきました。
過去写真を遡ると、約7年振りでした。
順調に進み川越駅に到着。

川越線「川越駅」名標


川越線「川越駅」連れて来てくれた車輛。
八高線入線を待ちます。
(駅中でソバ補給出来るくらい時間がありました。)

八高線八王子行きが入線してきました。

今回は、オールドコンデジ「SonyDsc-H3」を持ち出しました。AF追いつかずで残念。

睡魔と闘いながら、高麗川駅に到着。

八高線「高麗川駅」乗車した列車を記録しました。
高麗川駅でも余りある乗り換え時間があります。
フラフラしていると、

八高線「高麗川駅」嵩上げ前のホームが残ってました。白点字ブロックが懐かしい。
入線時間です。

八高線「高麗川駅」ディーゼル区間を楽しみたく、大回りしてきたと言っても過言でありません。
予想通り、明覚駅で交換するようです。

八高線「明覚駅」高麗川行きと交換します。

車内は80%位の乗車率、運行本数が少ない故の混雑でしょうか?!
また、乗降方法も変更点がありました。
駅員が居ない駅は、先頭車のドアのみ開いたのですが、
全てのドアが開くようになってました。

車窓を楽しみロングレールに切替わると、ほどなくして高崎駅です。


高崎線「高崎駅」安定の切欠きホームに入線。

211系王国になった、高崎駅で記録しようと思います。

高崎線「高崎駅」211系が並んで停車しています。
満足していると、

高崎線「高崎駅」更に並びが増えました。

駅スタンプを押印します。

高崎線「高崎駅」スタンプ台_以前と変わりませんでした。公開割愛します。

両毛線が入線。

高崎線「高崎駅」今回は特別「3+3」6両編成で運転だそうです。空いた車内で助かりました。
乗車すると何時も思うのですが、乗り通しはボリューミーですよね。


無事到着しました。
自動改札はピンポン(不正乗車対策だそうです)で通過できませんから、
改札窓口で係員氏に「大回り乗車」してきた旨申告します。
ここで、不正乗車を疑われたらと考えてしまうチキンです(笑)

時間帯が悪いのか?!乗車率が高い区間なのか?!
思うように記録できず心残りです。
        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

ジャンクレンズ「Minolta AF ZOOM 100-200mm f4.5」分解

2024年04月04日 | 写真

リサイクルショップで購入したカビレンズをOHしました。
カビはレンズマウント側に集中してました。
マウント側から分解は得意でないのですが、
何時まで経っても得意にならないから、チャレンジしてみました。
(分解中写真のピントが甘くすみません。)






完全に取り切れなかったけど、気にならないレベルでしょう。
ジャンクレンズ用のボックスに保存しようとすると・・・、


二本目だったようです(笑)
試写は別の機会に紹介しようと思います。
        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

総武本線「馬喰駅」駅スタンプ

2024年04月03日 | JR_駅スタンプ-総武本線

駅スタンプを押印します。

総武本線_馬喰町駅ー駅スタンプ_江戸時代の馬喰町


総武本線_馬喰町駅‐第2種駅名標

2015年改札外にて押印

信越本線「横川駅」駅スタンプ

2024年04月02日 | JR_駅スタンプ-信越本線

駅スタンプを押印します。

信越本線_横川駅-駅スタンプ-めがね橋

2014年改札外にて押印。

この頃(改札外で管理していた頃)は、スタンプ状態が最悪でした。
シヤチハタタイプのスタンプは放置状態(憶測)で、綺麗に押印できた事がありませんでした。

2021年4月オールドコンデジ「CANONPowerShotA300」で「菜の花、二輪草、貨物列車」を記録してきた。

2024年04月01日 | 写真

オールドコンデジ「CANONPowerShotA300」で記録してきました。
この日は、コンデジ二台持ち体制で出撃です(笑)

【3086レ】EH500-54


【列車番号不明】ガードレールを菜の花で無かった事にしたかったのですが・・。
ここまで、SS優先モードで記録しました。


マクロモードで菜の花を記録しました。
二輪草群生地まで移動。

丁度見頃だったようです。

二輪草をマクロモードで記録しました。


同じくマクロモードにて。