2018年5月のお話です。
「利根川サイクリングコース」起点まで行ってきました。
以前(2003年)利根川河口へ行った事があり、今回起点まで行けば、
「利根川サイクリングコース」コンプとなります。
風向きにより、走行に影響があるサイクリングコース。
追い風を期待しつつ、利根川サイクリングコースへ向かいました。
幸い当日は曇り、午後から天候が悪くなる予報でした。
さっさと、起点まで行ってしまいましょう!
まず、休憩ポイント「羽生道の駅」を目指します。
東北自動車道にかかる、利根川橋が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/25/04f56da07b969459bb12b6a21352772a.jpg)
下路平行弦-ワーレントラス橋
幅員が広く迫力ある橋梁ですね。
レトロな橋が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/27/088afd7ddd28d7f3ba991117906f02b7.jpg)
東武鉄道_伊勢崎線_利根川橋梁
下路平行弦-ワーレントラス橋(写真手前)
トラス部の大きさが変わっており、特徴ある橋梁だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/20/62002e5cb10f0ad6920eee645430f2a6.jpg)
暫し走ると、「はにゅう道の駅」が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/17/abde41144c5e77e26dddf1dd4d16e25b.jpg)
暫し休憩します。
利根川方面に眼をやると、昭和橋が眼に入ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7f/fc1c20ad9f4f29ed4054c59ef2621541.jpg)
以前、ランガー橋が架けられていたようですが、新しい橋梁に架け替えられています。
一休みし、基点目指しスタートします。
「はにゅう道の駅」から数十分。
「利根大堰・武蔵大橋」に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/02/3510c9bf433fc71b04729fbf02375380.jpg)
何時見ても迫力ありますね。
迫力ある水量に眼を奪われながら、先を急ぎます。
「利根大堰・武蔵大橋」から走る事数分、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bb/6336641afa79faf3958affd0397321e2.jpg)
水門が見えてきました。
予習によれば、対岸へ渡るはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8e/3b7de87cd9d6071f02cc5efbd0b28658.jpg)
見ずらい写真で恐縮ですが、右折するよう案内看板が掲出されています。
とても見やすく、親切だと思います。
ランガー橋が見えてきます。
刀水橋のようです。対岸は太田市ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/06/c759ae0357829ceaf9d6b422ede3f963.jpg)
車道・歩道が完全分離されており、自転車&歩行者に優しい橋梁ですね!
刀水橋から走る事数分、再び対岸へ渡るポイントへ到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/30/d8a7738ed9701cefd27703b2c3b561d2.jpg)
方向案内に従い、一度「小山川」を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/41/585616c0527e9130ad539d11b05502e5.jpg)
対岸へ移動しました。
後少しで、上武大橋が見えて来るはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/02/a98276223a616a19e7f90fcd430eada5.jpg)
上武大橋を直進したいのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ec/9408bfe867e114c2f4a8ccd6a7be5c6d.jpg)
工事中でした。迂回するようです。
迂回道に案内板があり迷わず、サイクリングコースへ復帰できました。
スタートから2時間が経過しました。
タイミングよく、橋の袂にコンビニがありました。
少し休憩し、起点を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/b62e3991ef0664fc666b2995474ac2e6.jpg)
利根川SC案内板_距離感が掴みやすく、分かりやすかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/66/478f6db463bea834005dcef6b730b559.jpg)
本庄市へ入りました。
同じような景色が流れるから、遠くまで来た実感が薄いのですが、
地名で言われると実感度も上がりますね。
どれ位走っただろう(次第に飽きてくる)坂東大橋が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e6/d0d8d69589adbfa39511ec988e3cf2a6.jpg)
坂東大橋を渡り、対岸へ移動します。
次の橋、五料橋を目指します。
坂東大橋から五料橋まで、
あまり距離がなかったように記憶してます。
五料橋が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/78/964537b15c44fc75dcd72ceb1ffa7378.jpg)
五料橋を渡ります。
後半へ続く。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ