数週間前に、警戒レベルが引き下げられました。
危険地域は立ち入り禁止(徒歩、自転車、オートバイ、オープンカーが対象)ですが、
レストハウス手前まで登れそうです。
早めに昼食を済ませ、ヒルクライムスタート!
スタートから数キロ地点_去年より雪が多く積もってました。
雪壁が期待できそうです。
殺生河原数キロ手前_路肩雪が増えてます!こんなに多い残雪は数年ぶり。
23分位で殺生河原に到着しました。夏日に匹敵する陽気、衣装選び失敗しました(凹)
息を整え再スタートします。
有毒区間を足早に抜けます。強烈な硫黄臭がしました。
標高が高くなるにつれ、残雪が多くなります。
警戒レベルが引き下げられたばかりだからか?!空いてました。
あと少しで、草津町が眺望できる駐車場へ到着します。
分かりずらい写真ですが、町並みが見下ろせます。
あと少しで、走行禁止区域なはずです。
何時も撮影する、段々残雪が見えてきます。
程なくすると係員が現れ、引き返す旨伝えられます。
引き返しポイントで、数枚写真を撮り下山に備えます。
残雪が多く、見下ろせませんでした。
周囲の状況を確認しながら撮影します。
記録が済んだら、身体が冷える前に下ります。
さほど寒さを感じないまま、戻って来る事ができました。
真冬用の出立で登り暑かった。
が、下りは調度よかった。
下りながら震え走るより、良かったかも?!
冷えた身体を宿の温泉で温め、湯畑に操出ます。
今日のヒルクライムに乾杯!
翌朝、散歩しながら再び湯畑に来ました。
人出が疎らな湯畑もヨイものです。
賽の河原へ向かいます。
逆光なのですが、何とか記録できました。
宿で朝食を済ませ、早めに宿を出発、車で最高地点を目指します。
一時的に天候が回復し、「最高地点」を記録しました。
予約時は、自転車ヒルクライムを諦めていたのですが、
規制が緩和され、ヒルクライムでき好かった!最高に綺麗な景色でした。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ