リサイクルショップで、Nikon製ジャンクレンズを発見しました。
細かいチリが目立ちましたが、写りに問題なしと判断し購入。
購入したレンズは、「NikonAFNIKKOR28-80㎜F3.5-5.6D」です。
何時ものデポ地から、ウォーキングし試写していきます。
身体が温まってきた頃、何時もの神社に到着。




電子接点付のマウントアダプターを所持していない為、全てMFにて記録。
しっとりとした落ち着いた仕上がり、予想に反してエエ感じです(失礼)。勿論撮って出しです。
加工したくても加工方法知らず・・(笑)
さて、静の被写体を記録したら、
次は動の被写体を記録しに向かいます。

EH500-26【列車不明】

EH500-64【3074レ】

EH500-8【3086レ】

EF65-2086【8592レ】

同後追い。

集約臨時列車「E257系OM92編成」

同後追い。
本音を言うと、あまり期待してなかったのですが、
余りある写りに驚きました。
税込み980円レンズ!これから活躍してもらいます。

栃木県小山市所でマンホールカードを入手しました。
小山駅へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから
「懐かしの駅スタンプラリー」印を押印する為訪れました。
スタンプ台周辺が、とんでもない事(勿論ヨイ意味で!)になってます。

懐かしのスタンプラリー_小山駅‐スタンプ台

特産品「かんぴょう」と駅スタンプの無限ループ(笑)

消毒液(ボトル)もヒト捻り!

パンフレットも十分な量が置かれてました。
そして、


フォントが懐かしい・・、これもオッサンの証拠かも?!(笑)

この吹き出しは「取手駅」を連想しますね。

バリエーションに富んでおり楽しめました。
スタンプを押印します。

懐かしのスタンプラリー_小山駅スタンプ
状態良好なゴム印が設置されてました。
コンプリートしたい感情に駆られたのですが、
感染状況を鑑み、苦汁の決断(少々大袈裟?!)をし中止としました。
流行風邪が落ち着いたら、第二弾が開催されないか!切に願います。
入場します。
定時なら「EF65」が通過する時間です。
少し記録して行きます。
続く。


栃木県小山市「マンホールカード」表

栃木県小山市「マンホールカード」
恐らく、この方々かと、

激変とはまさにこの事、史実に忠実とは言いませんが、どうなんでしょうか?!

コウノトリ_リアルなコウノトリに会えず仕舞い。そんな方は、「コウノトリ交流館」がお勧め!です。
小山市役所内にマンホールが設置されてました。

栃木県小山市_マンホール

栃木県小山市_マンホールとカード
近くにグレースケールのマンホールが設置されてました。

栃木県小山市_馬が三頭描かれてます。
親切な職員氏が窓口まで案内してくれました。
小山市役所にて入手。
この後、懐かしのスタンプラリー印を押印する為、
小山駅へ向かいました。
続く。

栃木県宇都宮市でジャパンカップサイクルロードレースを観戦。
「体力&集中力」がエンプティ(汗)ゴールを待たず退却。
少し時間に余裕が出来ました。
鹿沼郵便局は、「ゆうゆう窓口」があるはずですから、風景印を収集していきます。
レース観戦の余韻が残り、ペダルが何時もより良く回りました。
順調に進み局に到着です。


鹿沼郵便局_前述通り、酷い写真でしょ(汗)
早速ゆうゆう窓口へ向かいます。
混雑しておらず良かった。

鹿沼郵便局_風景印-川上澄生美術館、ガス灯ともる府中橋、鹿沼市花、サツキ、背景に日光連山
今までゆうゆう窓口を利用し、風景印を押印してもらった事は数知れず(汗)
何時も、記念押印でその場でハガキを回収できたのですが、
鹿沼郵便局は、「記念押印はできない」と断られてしまいました。
では、どうして今まで「記念押印」ができたのでしょうか?!
日本郵政のHPをチェックしてみると、ゆうゆう窓口で記念押印は取り扱いが無いようです。
勝手な思込みで、調べるまで記念押印がルールだと思っていた自分。
「思い込まずまず調べる事」、恥ずかしい気持ちで一杯です。
今までは、「局員氏が気をきかせ配慮してくれていた。」遅ればせながら気が付きました。
記念押印はダメですが「引受け消印」だったらOKとの事でした(鹿沼郵便局局員氏)
今までご面倒お掛け致しました。

季節外れの向日葵を記録しました。
その後、咲き具合が気になり出撃しました。
前回レポートは、こちらから

この季節にしては微風で助かりました。しかも温かい!
向日葵から記録します。


ソニーα100+MinoltaAF_ZOOM35-70㎜F3.5-4.5
向日葵の首が擡げてしまい、見頃を過ぎてしまったようです。
曇っていた天気が一転晴れてきました。
以下、ソニーα7Ⅱ+NikonNIKKOR50㎜f1.4


トラクターサウンドが聞こえると思いながら記録していたら、こういう事だったようです。ギリギリ間に合いました。
コスモス畑に移動します。




コスモスは見頃まであと少しです。また通いですね(笑)
続く。

菖蒲郵便局で風景印を押印してもらいました。
以前から気になっていた、自家焙煎珈琲店へ移動中。
前回レポートは、こちらから

予習効果!迷わず到着。
が、幟が出てなかったら分からなかったでしょう。ちっと複雑な心境(汗)

自家焙煎珈琲Rin
「Rin」と言う店名が連想させる通り、
元競輪選手が営む自家焙煎珈琲店です。
豆の好みを聞かれ、試飲し購入しました。

自家焙煎珈琲Rin_マンデリンとバリを購入。
柔らかな焙煎(角が取れたような・・。)で、今まで飲んだ事がない風味。
店主とお話し中、関西で焙煎方法を学んだと言ってました。
「今まで口にした事がなかった」は恐らく「それ」なんだと勝手に納得(汗)浅はかな知識でアレコレすみません。
この風味は癖になりますね。リピート確定です!
今度は、ピストで・・うぅ~ん、フリー無しはハードル高いな。
