かなり古いネタで恐縮ですが、
蒸し暑さのスタート地点、2023年6月「栃木県民の日」に合わせ、
東武宇都宮線「フリー乗車券」が配られました。
同日開催のスタンプラリー、折角ですから楽しんできました。ほぼメインですね(笑)
と言うのも、新図案のスタンプは既に押印済なのです。
フリー乗車券配布駅の一つ「栃木駅」へ向かいます。
遅延等無く進み栃木駅に到着。
東武宇都宮線「栃木駅」名標
何故か記録してしまう水飲み場。
東武宇都宮線「栃木駅」最近見かけなくなりましたよね。
出場し、フリー乗車券を貰います。
東武鉄道「宇都宮線」フリー乗車券_表
同_裏
東武宇都宮線の愛称が「いちご王国ライン」になり、乗車券もイチゴを型取った形状でした。
スタンプラリー用紙を入手し、スタンプを押印します。
東武宇都宮線「栃木駅」駅スタンプ
さて、次駅「新栃木駅」まで徒歩移動しても良かったのですが、
この日は朝から体調今一つ(発熱はしてませんよ!身体がダル重でした。)
無難に電車で「新栃木駅」へ向かいます。
続く。
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道ランキング
石和温泉駅隣接、観光案内所に設置されたワインサーバーでテイスティングを楽しみました。
上野原駅まで移動し、マンホールカードを収集します。
配布場所は駅至近(駅直結)で助かります。
前回レポートは、こちらから
遅延等なく上野原駅に到着。
中央本線「上野原駅」ホーム_やたら広い!
駅名標を記録します。
中央本線「上野原駅」各名標
改札窓口で駅スタンプを押印します。
中央本線「上野原駅」駅スタンプ_約8年振りに押印、図案変更なし。
ですが状態最悪でした(前回も)タイミング悪いですね。
そんな前回(2015年押印)レポートは、こちらから
中央本線「上野原駅」スタンプ_将棋の駒を模したのか?!初押印でした。
出場しマンホールカード収集します。
中央本線「上野原駅」レトロな行先銘板
中途半端ですが、駅舎を記録します。
中央本線「上野原駅」駅舎
エレヴェーターで地上におりると配布場所が見えてきます。
ふらっと上野原_マンホールカード配布場所-「マンホールカード幟」がなく不安でしたが・・。
山梨県上野原市_マンホールカード表
山梨県上野原市_マンホールカード裏
無事入手しました。マンホール設置場所へ向かいます。
山梨県上野原市_マンホール-グレースケールマンホール
山梨県上野原市_マンホールとマンホールカード
設置場所から駅舎全体が記録できそうです。
中央本線「上野原駅」駅舎
さて、これにてミッション終了。
上野原駅反対側出口へ向かい記録します。
中央本線「上野原駅」
中央本線「上野原駅」駅前通り_前回来た時は、激しい雨が降っており、急ぎ足で記録し引き返したのでした。
入場し入線を待ちます。
接近アナウンスが流れます。
列車番号不明_激しいフランジ音を発しながら通過して行きました。
何となく違和感が・・・、何時の間に!(笑)
この後、順調に乗り継ぎ帰宅しました。
山梨県で「マンホールカード・駅スタンプ」を収集しました。
タイミング合わず、近場で配布しているのに収集できなかったりと、
消化不良ではありますが、効率的に収集できたと思います。
お終い。
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道ランキング
駅スタンプを収集する為、中央本線「酒折駅」で下車しました。
が、肝心な駅スタンプは押印できず、「駅見学&通過列車記録」と何だかな、な時間を過ごしました。
酒折駅から隣の石和温泉駅まで乗車し、ワインテイスティングを楽しみたいと思います。
前回レポートは、こちらから
僅か数分乗車し、隣の石和温泉駅に到着。
以前来た時と駅構造が変わってました。
改札窓口で駅スタンプを押印します。
中央本線「石和温泉駅」駅スタンプ_図案変更なし、約9年振りに押印。状態ヨイスタンプが押印できました。
前回はスタンプ状態悪く再押印したいと思ってました。
駅舎が新しくなったようです(窓口氏確認)
出場し駅舎を記録します。
中央本線「石和温泉駅」駅舎_全く違う駅舎に生まれ変わってました!
近くに足湯があり入湯(?)する予定だったのですが、混雑してました。
タオル持参で気合入れていたのですが(笑)
駅隣接、石和温泉駅観光案内所へ向かいます。
その途中、
山梨県笛吹市マンホール_カード化されませんかね。
心無し急ぎ足で向います。
石和温泉駅観光案内所内に設置されたワインサーバー
手前が白ワイン・奥は赤ワインが並んでました。
ワインサーバー_タッチパネル選択式、料金を投入し量を選択。
説明読んでも今一つ分からないから、適当に選びました。
3種類のワインを試飲したのですが、撮り忘れ含む。
テイスティング用にプラグラスが用意してあります。
プラ製だから仕方ないけど、冷えてるワインが注がれながら温まってしまう。
確りテイストしたい方は、マイグラス持参を強く勧めます。
タイミング悪く「ワイン」エンプティ、係員にその旨伝えますが、関わりたくないようです。
2名の係員が、今までの対応と違う、時間調整(対応避ける為鍔迫り合い(笑))している印象受けました。
後少しテイストする予定だったのですが凄く気分悪いです。
業務の範囲内だと思いますが、仕事したくないようです。エエ組織ですね。
存じ上げませんが、嗜み下手とトラブルが発生しているのでしょうか?!。
ここでテイストするより「甲州市勝沼ぶどうの丘ワインカーブ」で試飲するのがエエ。
勉強になりました、ワインが美味しかっただけに・・非常に残念です。
同じ酸素を吸うのも不快です!さっさと入場し入線電車を待ちます。
接近アナウンスが流れます。スローダウンしながら特急電車が入線してきました。
列車番線不明_スローペースで確り記録できました。
入線時間です。
中央本線「石和温泉駅」
今回ラスト「上野原駅」へ向かいマンホールカードを収集します。
続く。
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道ランキング
山梨県甲斐市でマンホールカードを収集しました。
塩崎駅から酒折駅へ移動し、未収集駅スタンプを収集します。
前回レポートは、こちらから
約20分乗車し、中央本線「酒折駅」に到着。
駅名標を記録します。
中央本線「酒折駅」各名標
改札へ地下連絡道を利用します。
中央本線「酒折駅」地下連絡道_年季を感じる連絡道でした。
窓口に向かったのですが、カーテンで閉ざされてました。
タイミング悪く駅員氏が休憩時間だったのかも?!しれませんね。
カーテンが開くのでは?!と待ちましたが、開く事はありませんでした。収集できず・・、残念。
駅舎を記録します。
中央本線「酒折駅」駅舎_念のため甲府駅で確認すればよかった・・。
ホームへ戻り乗車列車を待ちます。
中央本線「酒折駅」レトロなホーム上屋が活躍してました。
接近アナウンスが流れます。
列車番号不明_下写真何故かAF追いつかず。ウテシのサービスでMH聞けました。
安全な場所(ホームセンター)で記録してたから注意喚起のMHではないと思います。
続いて、
列車番号不明_駅スタンプが収集できなかったから?!ダメダメ駄目でした。
入線時間です。
中央本線「酒折駅」
石和温泉駅へ向かいます。
コイン式ワインテイスティングマシーンが設置されたようで楽しみです!
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道ランキング
駅スタンプを押印します。
秩父鉄道_武川駅-駅スタンプ-畠山重忠公園・五輪塔・鹿島古墳
秩父鉄道_武川駅-駅スタンプ-白鳥飛来地・畠山重忠史跡公園・サングリーンパーク
畠山重忠公園・五輪塔_
地図を見てみると、
永田駅が最寄になるような位置。
畠山重忠公の館跡を公園として整備。
園内に重忠公、家臣の墓といわれている五輪塔があるそう。
スタンプ意匠になってませんが、重忠産湯の井戸伝承や重忠公の銅像などがあります。
鹿島古墳_最寄駅は、明戸駅かな?!
因みに武川駅から4キロだそうです。
古墳と白鳥が同時に楽しめるかも?!しれません。
白鳥飛来地となっているようです。
**--ここから--**
古墳は径10m~30m程の円墳。
荒川よりに密集し分布、大水により流された古墳も数多くあったと伝えらる。
現在、県指定地56基の円墳が保存されています。
**--ここまで--**埼玉県教育委員会・川本町教育委員会参照抜粋しました。
秩父鉄道_武川駅-駅舎
2017年、改札窓口にて押印。
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道ランキング