駅スタンプを押印します。

川越線「武蔵高萩駅」駅スタンプ_女影ヶ原古戦場跡 霞野神社
2015年、改札窓口にて押印。

川越線「武蔵高萩駅」第2種駅名標

川越線「武蔵高萩駅」第3種駅名標
出場し、駅舎を記録します。

川越線「武蔵高萩駅」丸柱や瓦が配され、独特のムードを醸し出してました。

川越線「武蔵高萩駅」駅前ロータリー_桜が咲く季節は綺麗でしょう。
ホームへ戻る途中、先程見かけたような「瓦・丸柱」が目に入りました。

川越線「武蔵高萩駅」駅コンコース_「展示コーナー」

詳しくはコチラから

川越線・武蔵高萩駅の歴史は分かりました。
が、少々厳かすぎませんか?!(失礼)
調べてみると以下の事が分かりました。
**-ここから-**
かつて武蔵高萩駅には貴賓室がありました。
駅近くに旧日本陸軍の航空士官学校があり、
天皇陛下が式典に参加されるために使用していたそうです。
また、車寄せや地下防空壕なども備えており、
当時は瓦葺の豪華な駅舎としてその名を馳せていました。
2005年にかつての瓦葺の駅舎をイメージした橋上駅舎に改築され、
かつての面影は消えてなくなってしまいました。
**--**wikipediaより抜粋しました。
厳かで当然でした。
タイトル通り、マウントコンバーター「シグマ(SIGMA)MC-11」を使用し試写してきました。
今年は(毎年?)タイミング合わず思うように記録できなかった「桜」を主に記録。
作例です。








ギリギリセーフで間に合いました。
使用カメラ:Sony_α7Ⅱ
仕様レンズ:CanonEF24-105F4L
SIGMAマウントアダプター「MC-11」使用SIGMAすまねぇ・・
昨日のブログ最後に、日本ブログ村の更新の事について書きました。
あまり書きたくない事ですが、致し方ありませんでした。
広告が多い事は、頻繁に更新しているブロガー氏ならお分かりでしょう。
「自己ピン送信」しながら暫く様子見しようと思います。
ブログ村を退会するような事はありません!ただ「乗ってくる」と思っただけです。
退会する前に、ブログネタが枯渇してしまうかも?!しれませんが(笑)



ジャンクレンズで試写した時、あと一台デジタルカメラを持参してました。
もし、撮れなかったら何しに来たのか分からなくなりますから・・。
持参したカメラは、
「Sony_α100+MinoltaAF35-70F4+レンズフード(純正)付」です。
以下作例です。











以上です。
安定の「35-70㎜」純正レンズフードを使用するようになってから、撮りやすくなりました。
最初は、「レンズフードは要らん」と考えてましたが、最近考えが変わりました。必要です(笑)
最近、ブログ記事が最新に更新されておらず、手動ピンを送っているのですが、
今朝ピン送信、昼にチェックすると未更新でした。煩わしい広告に熱心なようですが、
更新にも熱心になってもらえないでしょうか?!
一歩離れ冷静にランキングを見てみると「変な」ランキングだし(笑)
この状況が続くようなら「日本ブログ村」を退会しようと考えてます。



夏のような陽気だった週末。
MTBでポタリングしながら記録してきました。
持参したオールドコンデジは「SonyDscH3」です。
最近登場率高いです。
出遅れ感全快ですが、去年記録した芝桜を記録しに向かいます。
一気に走り現地着。ギャラリー多数・・、またまた出遅れ。




ギリギリ間に合いました。
生井堤に咲く桜は・・、ダメでしょうけど一応向かいます。

ここだけ咲いてました。
一週間早く来ることができたら・・、タイミング合いませんでした。
渡良瀬遊水地「谷中湖」方面へ向かいます。

向い風だとやる気(走る気)削がれますよ。


何時もモノクロで記録するのですが「うっかり」でした。

久々に来た谷中湖。陽気に誘われた人達で溢れてました。
谷中湖を一周し、土手上を繋ぎ帰宅しました。
マウントコンバーターをアジャストしたミラーレスも持参してました。
その作例は何れ(制作中です)



2023年11月、桜木町「パシフィコ横浜」で開催された「CP+」。
最新鋭デジタルカメラで試写を楽しんだ後、感じた事がありました。
折角のAFカメラ(Sony_α7Ⅱ)を所持しているのにAFレンズを持ち合わせておらず、
欲しいAFレンズは数ほどあれどお高い(笑)
そんな時、「カメラの〇タムラ」ネットショップでヒットしたマウントコンバーター。
勘がエエ方はお分かりでしょう。
「シグマ(SIGMA)MC-11_キヤノンEFレンズ→ソニーEボディ」。
ランクも「美品」という事なし!店舗引取りで注文しました。


マウントコンバーター「シグマ(SIGMA)MC-11_キヤノンEFレンズ→ソニーEボディ」USBケーブル付
調べてもUSB規格が分からず、無難なUSBケーブル付きにしました。
作例は追々紹介しようと思います。
*ピンボケ失礼


