カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

マンホールカード「茨城県下妻市」

2024年11月20日 | マンホールカード・ダムカード・橋、トンネルカード

マンホールカードを収集してきました。


配布場所:下妻市図書館


下妻市図書館とマンホールカード:図書館受付カウンターにて入手

マンホールの設地場所を伺い向かいました。
自分の脚で116歩「さん歩の駅サン・SUNさぬま」に到着。
T路地を渡るとマンホールが設置してありました。


マンホールとリアルマンホール_設置したばかりでしょうか?!エッジが残っていて綺麗でした。


さん歩の駅サン・SUNさぬま_2階は「8代葵カフェ」
振返ると、

砂沼が一望できます!因みに1周6キロだそう・・、ウルトラマラソン対策に丁度エエかも。

8代葵カフェでスイーツを購入、砂沼を眺めながら頂きました。
ノーマルモンブラン(3種あり)にしたのですが(安定の記録し忘れ(笑))、
バターの香りが強く、モンブランを感じられず少々残念でした。
コーヒーは万人向け、誰でも美味しく飲めると思います。

マンホールを記録しながら、来た道を戻ります。





予想に反して沢山のマンホールを記録する事ができました。

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

神奈川県川崎市「マンホールカード」

2024年10月11日 | マンホールカード・ダムカード・橋、トンネルカード

マンホールカードを収集してきました。


神奈川県川崎市「マンホールカード」表


神奈川県川崎市「マンホールカード」裏

かわさききたテラス(川崎市観光案内所)にて入手。
アトレ3階、JR川崎駅直結。連絡通路を東方面へ向かうと見えてきます。

かわさききたテラス(川崎市観光案内所)

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

茨城県猿島郡五霞町「マンホールカード」

2024年10月04日 | マンホールカード・ダムカード・橋、トンネルカード

マンホールカードを収集してきました。


茨城県猿島郡五霞町「マンホールカード」表


茨城県猿島郡五霞町「マンホールカード」裏


マンホール設置場所_2024年8月入手

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

群馬県邑楽郡明和町「マンホールカード」

2024年09月27日 | マンホールカード・ダムカード・橋、トンネルカード

マンホールカードを入手してきました。


群馬県邑楽郡明和町「マンホールカード」表


群馬県邑楽郡明和町「マンホールカード」裏
駅前プラザ「メイちゃん家」にて入手。


東武鉄道「川俣駅」駅舎


駅隣接、配布場所_駅前プラザ「メイちゃん家」

「メイちゃん家」にマンホール展示。

群馬県邑楽郡明和町「マンホール」写真撮影快諾済

退室すると、

主が鎮座してました。
下を向き歩いていると、

群馬県邑楽郡明和町「グレースケールマンホール」

配布場所が便利で入手しやすかった。
約1年前に配布が始まったようです。

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

栃木県下都賀郡壬生町「マンホールカード」

2024年09月20日 | マンホールカード・ダムカード・橋、トンネルカード

マンホールカードを入手してきました。


栃木県下都賀郡壬生町「マンホールカード」表


栃木県下都賀郡壬生町「マンホールカード」裏

前回が6版、今回が10版でした。
とちぎわんぱく公園内「おもちゃの博物館」にて入手。


東武宇都宮線「おもちゃのまち駅」ロータリー部に設置してありました
2023年6月記録。

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

栃木県下野市「マンホールカード」

2024年09月13日 | マンホールカード・ダムカード・橋、トンネルカード

マンホールカードを収集してきました。


栃木県下野市「マンホールカード」表


栃木県下野市「マンホールカード」裏

前回入手したカードは「5版」、今回は8版。
確か1ロット1000枚(記憶曖昧)、入手すに来る方が結構居るようです。

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

茨城県古河市「マンホールカード」

2024年09月06日 | マンホールカード・ダムカード・橋、トンネルカード

マンホールカードを収集してきました。


茨城県古河市「マンホールカード」表


茨城県古河市「マンホールカード」裏

古河市観光案内所(JR古河駅改札外)
ボリュームあるアンケート用紙に記入後、入手できます。
動線上にパイプ椅子を並べ居並ぶ水道局職員(2人)。
横柄な態度で居座る公務員を久々に見ました。
お仕事お疲れ様でした。
(どんな業務内容だったのか?!気になりますね)

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

東京都新宿区でマンホールカード収集~北村写真機店へ。

2024年03月08日 | マンホールカード・ダムカード・橋、トンネルカード

稲城長沼で「ボトムズ」特別仕様色を見学しました。
そのレポートは、こちらから

再び稲城長沼へ!「レッドショルダーカスタム Version.2023」を記録してきた。 - カプリッチョーソ・ライフ

タイトル通り、カスタム仕様になったスコープドックを見学してきました。(注:2024年2月29日まで、すでに終了していると思われます。)今回は「レッドショルダー」モドキ塗装...

goo blog

 

今回は、南武線~京王線経由で新宿へ向かいます。
僅か数分乗車し登戸駅に到着。
無効印(乗車記念印)を貰います。

南武線「登戸駅」無効印_イラスト入りの乗車記念印を期待しましたが、従来の印でした。

南武線「登戸駅」改札付近
改札を出、左手に進むと、京王線「登戸駅」が見えてきます。
改札内に居ました。

ドラえもん「暗記パン」食べてますね。トイレに行けませんよ(汗)

スランプラリーで、改札付近をウロウロが多いですが、今回は久々に屋外脱出です。
目的地まで軽く迷いましたが、配布場所に無事到着。

新宿区観光案内所
係員に声をかけ入手しました。

東京都新宿区_マンホールカード表


東京都新宿区_マンホールカード裏
ゴジラが図案でした。リアルゴジラ(?!)徒歩圏内でしたが、北村写真機店へ向かいたくパス(汗)

新宿観光案内所から徒歩数分で到着。
向かうは「ジャンク館」!まず球数の多さに圧倒!
どうりで地元「カメラのキタムラ」からジャンクが消えたわけだ(笑)
ジャンクと言えど価格はジャンクでない!(個人の感想です)
中から気になったコンデジを二台購入しました。

OLYMPUS_TOUGH_TG-610(本体のみ)



Sony_DSC-H3(本体のみ)
各2500円(税込)でした。

最近特に高いですよね。数年前だったら500~1000円だったでしょう。
Sonyのコンデジはバッテリー持っていたから試写済です。
改めて作例を紹介しようと思います。

新宿でマンホールカード収集~北村写真機店でジャンクコンデジを購入しました。
まだ日が高いですが、

ロンリー打ち上げ。同業者で混んでました。
半屋外な立ち飲みだから感染確率低いと思います。
(今回は屋外でした。)

栃木県下都賀郡壬生町「マンホールカード」

2023年12月19日 | マンホールカード・ダムカード・橋、トンネルカード

東武宇都宮線「おもちゃのまち駅」で、
ガンダムマンホールカードの配布が始まったとの情報を入手。
後日、配布場所「とちぎわんぱく公園」へ向かいました。
綺麗に整備された公園でした。


とちぎわんぱく公園_噴水休憩中でした。ゴミ等落ちてなく、とにかく綺麗!な公園でした。
写真左手に逸れ、公園内「おもちゃ博物館」へ向かいます。
道成に進むと見えてきます。

とちぎわんぱく公園内「おもちゃ博物館」

入館すると、建屋左手にマンホールカード幟が見えます。


この幟が掲げられていれば安心です。
マンホールカードを入手します。

栃木県下都賀郡壬生町「マンホールカード」表


同_裏
忙しい時間帯(自分一人でしたが・・。)に伺ってしまったようです。
係員は作業の手を休める事無く、
そっぽ向きアンケート用紙に記入するようぶっきら棒に言い放ちます。
繫忙時間に伺い申し訳ありませんでした。
さて(汗)、
おもちゃ博物館エントランスにマンホールが展示してありました。


絶賛逆光中で今ひとつな記録に・・、ですが記録でき良かった。
公園内に咲く花々が綺麗です。折角ですから記録します。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

JR大井町駅から東京臨海高速鉄道で天王洲アイル駅へ「マンホールカード・風景印」を収集④

2023年12月17日 | マンホールカード・ダムカード・橋、トンネルカード

大井町駅で駅スタンプを押印し、しながわ観光協会でマンホールカード収集しました。
今回は、東京臨海高速鉄道「りんかい線」で天王洲アイル駅へ向かい、
マンホールカード・風景印を収集しました。
前回レポートは、こちらから

五反田駅から大井町駅へ移動、「駅スタンプ・マンホールカード」を収集してきた③ - カプリッチョーソ・ライフ

東急電鉄「戸越銀座駅」で下車し、マンホールカード・風景印を収集しました。今回は、五反田駅から大井町駅へ移動し、マンホールカードを収集します。前回レポートは、こち...

goo blog

 

エスカレーターを数本乗り継ぎ乗車ホームに着。


東京臨海高速鉄道「りんかい線」名標
エスカレーター乗り継ぎ中に列車を見逃さずよかった。
乗車する事数分(4分位)で「天王洲アイル駅」へ着。

東京臨海高速鉄道「りんかい線」名標

東京臨海高速鉄道「りんかい線」天王洲アイル駅、連れて来てくれた列車。

東京臨海高速鉄道「りんかい線」天王洲アイル駅_改札口付近
改札にこんな方が居ました。

東京臨海高速鉄道「りんかい線」天王洲アイル駅_勉強不足で何方か存じ上げません。
再びエスカレーターを利用し、地上へ向かいます。
地上に出てから、目的地へたどり着くか?!不安でしたが、



諄い位案内板が掲出されており、杞憂に終わりました。
天王洲アイル駅を背にして歩くと、「天王洲アイル」交差点。

天王洲アイル交差点より、天王洲アイル駅を望む。
交差点を渡ると、マンホールカード配布場所「アイルしながわ」です。

飛行機通過中、次は、

モノレール通過中、交差点を渡りきると、

デザインマンホールが設置してありました。
運河方面に進み事数十メートル、目的の施設が見えてきました。

アイル品川_シャッターで閉ざされてます。ガァ~ン、休みか?!
辺りをウロウロしていると、

配布場所が記された地図がありました。モノレール高架下歩道を進むと、案内板がありました。

この看板の先が配布場所でした。公開された配布場所に違いありませんが、ややこしいですね。
受付氏に声をかけ、マンホールカードを入手します。

東京都品川区マンホールカード_表

東京都品川区マンホールカード_裏
無事入手する事ができました。
次は、ここからほど近くに「品川天王洲郵便局」があります。
風景印を収集しに向かいます。
モノレール天王洲アイル駅と隣合せの建屋へ入りますが、
これまた分かりずらい、館内はコーヒー(深煎りと思われます)の香りがし居心地は良さげです。
ウロウロしていると、

品川天王洲郵便局_看板見つけました。
案内板に気がつかなかったら、辿り着けなかったでしょう。安定の地方人(笑)
案内に沿い、

品川天王洲郵便局_嬉しくて手振れ(笑)言い方変えれば、ナチュラルモザイク
風景印を押印してもらいます。

品川天王洲郵便局_風景印‐天王洲アイルの街並、モノレール、品川ふ頭橋を描く
さて、これにてミッション終了です。
モノレール_天王洲アイル駅へ向かいます。

モノレール_天王洲アイル駅‐跨線橋から南方面を望む。


モノレール_浜松町駅‐僅か数分乗車でしたが、見晴らしの良い路線で楽しかった。

モノレール_浜松町駅‐名標
JR浜松町駅‐駅スタンプを押印します。

東海道本線「浜松町駅」スタンプ台

東海道本線「浜松町駅」駅スタンプ
スタンプは何時もの場所に設置してありました。

マンホールカード・風景印・駅スタンプを収集しました。
天候急変し、傘を持参してなく急ぎ足で収集しました。
乗車間違えもありましたが、まぁ上手く収集できたかと思います。
お終い。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

五反田駅から大井町駅へ移動、「駅スタンプ・マンホールカード」を収集してきた③

2023年12月14日 | マンホールカード・ダムカード・橋、トンネルカード

東急電鉄「戸越銀座駅」で下車し、マンホールカード・風景印を収集しました。
今回は、五反田駅から大井町駅へ移動し、マンホールカードを収集します。
前回レポートは、こちらから

東急電鉄「戸越銀座駅」で下車、「風景印・マンホールカード」収集② - カプリッチョーソ・ライフ

蒲田で風景印・マンホールカード・駅スタンプを収集しました。前回レポートは、こちらから蒲田で下車、駅スタンプ・マンホールカード・風景印を収集してきた①-カプリッチョ...

goo blog

 

東急電鉄「五反田駅」からJR五反田駅へ移動。

JR五反田駅_駅舎
JR五反田駅_駅スタンプ押印をガッツリ忘れ、大井町駅へ到着。
駅スタンプを押印します。

東海道本線「大井町駅」駅スタンプ
駅を出てマンホールカードを収集します。
イトーヨーカ堂を左手にみながら、東急電鉄沿いに進みます。
配布場所「しながわ観光協会」がみえてきました。

「しながわ観光協会」JR大井町駅から徒歩約7分と、近くて助かります。

東京都23区マンホールカード_表


東京都23区マンホールカード_裏

収集したら大井町駅へ引き返し、
東京臨海高速鉄道天王洲アイル駅へ向かい、
「マンホールカード・風景印」を収集します。
続く。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

東急電鉄「戸越銀座駅」で下車、「風景印・マンホールカード」収集②

2023年12月10日 | マンホールカード・ダムカード・橋、トンネルカード

蒲田で風景印・マンホールカード・駅スタンプを収集しました。
前回レポートは、こちらから

蒲田で下車、駅スタンプ・マンホールカード・風景印を収集してきた① - カプリッチョーソ・ライフ

神奈川県川崎市でマンホールカードを収集した後、時間があったから、お隣「蒲田駅」で下車し「風景印・マンホールカード」を収集してきました。JR川崎駅(京浜急行でもよかっ...

goo blog

 

東急電鉄蒲田駅から戸越銀座駅へ移動します。


東急電鉄「池上線」蒲田駅ホームを望む。発車ギリギリで危なかった。


東急電鉄「池上線」蓮沼駅辺りだったかと・・記憶曖昧。
そうこうしている内に、戸越銀座駅に到着。

東急電鉄「戸越銀座駅」連れてきてくれた列車
例の物を記録します。

東急電鉄「戸越銀座駅」名標


東急電鉄「戸越銀座駅」ホーム


東急電鉄「戸越銀座駅」蒲田行き列車(列車番号不明)後追い。


東急電鉄「戸越銀座駅」駅舎
戸越銀座商店街を抜け、荏原郵便局へ向かいます。
珍しく迷わず着、戸越銀座駅から徒歩約12分。

荏原郵便局_街道に沿うように建てられてました。
風景印を押印してもらいます。

荏原郵便局_風景印‐戸越公園、孟宗竹栽培記念碑
手慣れた局員氏が押印してくれました。
次は、マンホールカードを収集しに、スクエア荏原へ向かいます。
郵便局からそれ程離れていませんから余裕です。
曲がる交差点名が分かりやすく迷わず着。

スクエア荏原_荏原郵便局から徒歩約6分(信号青なら更に速く着)、施設内に配布場所「info&cafeSQUARE」があるはずです。
建屋に入り左手でした、早速マンホールカードを入手します。

東京都23区マンホールカード_表

東京都23区マンホールカード_裏
建屋も大きいけど、敷地の使い方が贅沢な感じがしました。
と、掲出板がありました。


なるほど納得です、小学校跡を利用した施設だったようです。
来た道を戻り、東急電鉄「戸越銀座駅」から大井町駅へ向かいます。乗り換えが面倒だけど・・
で、

東急電鉄「五反田駅」名標_ガッツリ乗り間違え(笑)、まぁJR五反田駅スタンプ押せるからいいか?!

次回は、JR五反田駅からJR大井町駅へ移動、「駅スタンプ・マンホールカード」収集レポートになります。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

稲城長沼から川崎市へ、マンホールカードを収集してきた②

2023年11月26日 | マンホールカード・ダムカード・橋、トンネルカード

稲城長沼でガンダムマンホール・ボトムズロゲットカードを収集しました。
今回は、川崎市で配布しているマンホールカードを収集しようと思います。
電車移動ですから、収集は限られてしまいますが、気長に収集しようと思います。

まず、かわさききたテラス(川崎市観光案内所)で配布しているマンホールカードを入手しに向かいます。
アトレ3階、ほぼJR川崎駅直結で助かります。連絡通路を東方面へ向かうと見えてきます。

かわさききたテラス(川崎市観光案内所)

神奈川県川崎市マンホールカード_表


神奈川県川崎市マンホールカード_裏

次の配布場所「東海道かわさき宿交流館」へ向かいます。

JR川崎駅_駅舎
下を見ながら歩いていると、先ほど入手したマンホールが設置してありました。

神奈川県川崎市_マンホール


神奈川県川崎市_マンホールとマンホールカード
近くにこんな図案のマンホールが設置してありました。色違いのようです。

記録したら、JR川崎駅を背に砂子信号を左折、暫く移動すると見えてきます。

東海道かわさき宿交流館


神奈川県川崎市マンホールカード_表


神奈川県川崎市マンホールカード_裏

設置したマンホールを偶然記録できました。

場所はこの辺りです。

神奈川県川崎市_マンホール


神奈川県川崎市マンホール・マンホールカード

光回りが今ひとつで残念でしたが、カード・マンホール両方が記録できました。
稲城長沼から川崎市へ移動し、マンホールカードを収集しました。
やはり、再配布がスタートした「ガンダムマンホールカード」入手が一番嬉しかったですね!
以上です。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

マンホールカード「東京都千代田区」

2023年09月12日 | マンホールカード・ダムカード・橋、トンネルカード

千代田区大手町から内濠を観察しながら歩き、
マンホールカード配布場に着。暑さで少々グロッキー(笑)
そんなレポートは、こちらから

大手町「ぜにがめプレイス」から千代田観光案内所まで内堀通りを散策 - カプリッチョーソ・ライフ

ぜにがめプレイス(アナザー・ジャパン)でマンホールカードを入手しました。今回は、内堀通り沿いを九段方面に向かい、「千代田観光案内所」でマンホールカードを入手しよ...

goo blog

 



千代田観光案内所

マンホールカードを入手します。

東京都千代田区_マンホールカード表

東京都千代田区_マンホールカード裏
枠が金色でゴージャスなマンホールカードでした。

さて、これまた久々(約4年振り)神田神保町「ティーハウスタカノ」へ向かいます。
その後、マンホール設置場所(駿河台1丁目付近)でリアルマンホールを記録したいと思います。
観光協会係員氏に、靖国通りの裏手道を聞きました。これで曲がらず店前まで行けるなず。
続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

東京都「東京23区」マンホールカード

2023年09月06日 | マンホールカード・ダムカード・橋、トンネルカード

前回は、京橋郵便局から歩き、「東京国際フォーラム」を記録しました。
今回は、ぜにがめプレイス(アナザー・ジャパン)で配布しているマンホールカードを入手しようと思います。


東京都「東京23区」マンホールカード_表面


東京都「東京23区」マンホールカード_裏面


館内に展示してあったマンホール_係員氏が教えてくれました。
てっきり貰ったカードのマンホールが展示してあると勘違い(笑)
今(ブログ制作中に)気が付きました!このグレースケールのマンホール。

歌舞伎座付近で見つけたグレースケールマンホールです。少し図案が違うようです。やはりカラーが綺麗でした。

入手してから知ったのですが、この施設は、
「商品選択」「店舗レイアウト」等を各地域出身の学生が手掛ける施設なのだそう。
ここにいる学生は、卒業後「販売員」を目指しているのですかね?!
温度差が凄まじい店員だと思っていたのですが、そう言う事だったのですね、ガテンです。
自分が訪れた時、対応してれた店員氏は、マンホールの話を一生懸命広げようと頑張ってましたよ!

さて後1か所、マンホールカード配布場所へ向かいます。
施設を出場し、将門塚方面に歩を進めます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング