
武蔵野線「新三郷駅」第2種駅名標

武蔵野線「新三郷駅」第3種駅名標
駅スタンプを押印します。

武蔵野線「新三郷駅」駅スタンプ-安養院の大銀杏、駅前「そら豆」オブジェ
安養院の大銀杏:
最寄駅が微妙ですね。
調べてみると、吉川美南駅が最寄のよう。
**-ここから-**
大銀杏は、樹齢約600年といわれるイチョウの大木。
市指定文化財に指定されています。
銀杏の実は「魔除の実」と言われ、
正月3日間家族分持ち帰り、食し年の無事を祈願したと言われています。
**-説明板より抜粋しました。-**
**-ここから-**
駅前「そら豆」オブジェ:
旧操車場の敷地形状が「そら豆」に似ている事から、
「そら豆」をモチーフとしたオブジェが建てられました。
3月29日、除幕式が執り行われました。
**-wikipeediaを参照加筆しました。-**
全国生産量がどれ位なのか?!
調べたのですが、分からず仕舞いでした。
「ガンダムスタンプラリー参戦中」寄り道。
2018年1月、改札外にて押印。


武蔵野線「東浦和駅」第2種駅名標


武蔵野線「東浦和駅」第3種駅名標
駅スタンプを押印します。

武蔵野線「東浦和駅」駅スタンプ-見沼通船堀((みぬまつうせんぼり))、浦和くらしの博物館民家園
見沼用水、水位を調整する「閘門」がスタンプになっています。
全体で4つの関(閘門)を持ち、閘門式運河では日本最古の部類に入るそうです。
どちらの絵柄もリアルに再現されています。
HP等で確認してみて下さい。
両施設(旧跡)共に、東浦和駅からそれ程離れていないようです。

行き先案内が未更新でした。
グレースケールな案内板。
サッパリ!していて、好感度高いと思われます。

東浦和駅「駅舎」やっつけ感が思いっきり出てますなぁ・・(笑)
2016年9月、改札窓口にて押印。

更新したつもり(汗)未更新スタンプが大量に発掘されました。
折を見て少しずつ紹介したいと思います。
新松戸駅で武蔵野線へ乗り換え。
南流山駅へ向かいました。

武蔵野線1420E南船橋→府中本町行き。

武蔵野線「南流山駅」第2種駅名標
***---急いでいたのか?!第3種駅名標未記録でした。---***
武蔵野線「南流山駅」第3種駅名標
駅スタンプを押印します。

武蔵野線「南流山駅スタンプ」駅舎と近藤勇の石碑
偶然ですね!スタンプと駅舎アングルが同じです。
念のため言っておきますが、狙ってませんから(笑)
近藤勇の石碑-
少し調べてみると、「近藤勇陣屋跡」の最寄駅(流鉄流山線除く)だからでしょうか?!
バスも発着しており、アクセス良好ですね。
(2017年7月調べ)
駅舎も記録しておきましょう。

武蔵野線_南流山駅舎-雑な写し方ですよね。恐らく横に駅舎が長く、フレームに入りきらずだと思うのですが。
記録によれば、
新松戸駅へ戻り、馬橋駅に向かったようです。

1307E府中本町→南船橋行き。
2014年押印。


