カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

長野県-内山郵便局_風景印

2021年01月11日 | 長野県-郵便局_風景印

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。
収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。

佐久市役所内郵便局から、内山郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

長野県-佐久市役所内郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。野沢南郵便局から佐久市役所内郵便局へ向かい移動中。前回...

長野県-佐久市役所内郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 

道路を少し逸れると、内山郵便局が見えてきました。
内山郵便局を記録したはずなのですが、写真が行方知れず(汗)
旧道でしょうか?!落ち着いた情緒ある通りでした。

内山郵便局_風景印-コスモス街道のコスモス、内山峡屏風岩、荒船山を描く

風景印押印の旨伝えると、心得たとばかりに、風景印押印セット取りに向かいます。
しかし、急に慌てだす局員氏。
「年号印」が行方不明で押印できず。
遂に年号印が出てこず、「後日郵送する」との事でした。
訪局した約一週間後、メッセージと共に届きました。
言い伝えた押印場所と違いますが、これも思い出ですね。

時間が許せば、あと一局訪問したかったのですが、
間に合いませんでした(凹)
下仁田郵便局は、またの機会に訪局したいと思います。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

長野県-佐久市役所内郵便局_風景印

2021年01月04日 | 長野県-郵便局_風景印

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。
収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。

野沢南郵便局から佐久市役所内郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

長野県-野沢南郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。野沢郵便局から、野沢南郵便局へ向かい移動中。前回レポー...

長野県-野沢南郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 

局写真は、市役所内写真になるから無しです。


佐久市役所内郵便局_風景印-佐久市役所外観、佐久市近代美術館、市花・コスモス、浅間山

時間帯が良かったのか?!混雑してませんでした。
マラソン大会翌日の為、市役所建屋に出入りする、
階段が思いの外堪えました(笑)

さて、内山峠を越え帰路につきます。
そう言えば(汗)内山峠に突入する前に郵便局がありますね。
またまた、寄り道して行きます(笑)

内山郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

長野県-野沢南郵便局_風景印

2020年12月28日 | 長野県-郵便局_風景印

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。
収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。

野沢郵便局から、野沢南郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

長野県-野沢郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。田口郵便局から野沢南郵便局へ向かい移動中。前回レポート...

長野県-野沢郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 

野沢郵便局で教えてもらい無事到着。
道路からかなり入り組んでます。
通り過ぎてもヨシとします(笑)


野沢南郵便局_半円形窓、等間隔に並んだ屋根窓がメルヘンチックな建屋。幟が無ければ郵便局だと分からないのでは?!

野沢南郵便局_風景印-内山峡、荒船山、佐久鯉を描く

そろそろ切り上げますか?!
ちょっと、待った(汗)「佐久市」市役所内に郵便局があるようです。
時間に余裕があります。「佐久市」市役所内郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

長野県-野沢郵便局_風景印

2020年12月21日 | 長野県-郵便局_風景印

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。
収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。

田口郵便局から野沢南郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

長野県-田口郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。臼田郵便局から田口郵便局へ向かい移動中。前回レポートは...

長野県-田口郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 

「佐久甲州道路」(国道141旧道でしょうか?)を中込方面へ進みます。
見事に行き過ぎてしまったようです(笑)
野沢局に着いてしまった。


野沢郵便局_狭い駐車場でした、お蔭様で駐車テクニックを遺憾なく発揮(笑)

野沢郵便局_風景印-内山峡、荒船山、佐久鯉を描く

タイミング悪く混雑してました。局長は見知らぬふり、PCと睨めっこ(笑)
窓口氏が一人でテキパキ客を捌いてます。
局長は、下手に対応したくないのでしょう。
どんな人物なのか、語らずして分かります。

自分の順番になった頃、客足が落ち着きだします。
局員氏に、野沢南局までの行き方を教えてもらいました。
今度こそ、野沢南局へ向かいます(汗)

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

長野県-田口郵便局_風景印

2020年12月14日 | 長野県-郵便局_風景印

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。
収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。

臼田郵便局から田口郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

長野県-臼田郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。高野町郵便局から、臼田郵便居へ向かい移動中。前回レポー...

長野県-臼田郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 


田口郵便局_龍岡城址に程近い場所だったと思います。

田口郵便局_風景印-新海三社神社三重塔、龍岡城大手橋と妙義・荒船山

五稜郭型の変形印と予想しましたが丸型でした。
龍岡城址_大手橋が意匠になってますが、写真が見当たらず。
変わりに、龍岡城「屈曲お堀」の写真を掲載します。

龍岡城址_屈曲した水堀が分かりやすかった。一部空堀だったような・・。

詳しくは↑参照。

野沢南郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

長野県-臼田郵便局_風景印

2020年12月07日 | 長野県-郵便局_風景印

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。
収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。

高野町郵便局から、臼田郵便居へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

長野県-高野町郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。海瀬郵便局から、高野町郵便局へ向かい移動中。前回レポー...

長野県-高野町郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 

国道141から県道121へ入ると左手に見えてきました。
駐車場が混雑しており駐車に難儀しました。

臼田郵便局_奥に伸びる建屋が印象的です。

臼田郵便局_風景印-深宇宙探査用大型アンテナ、小満祭のシンボル、鳥居、北八ヶ岳

意匠の「小満祭」は、
「小海線駅スタンプ」収集時、駅で見かけました。
写真が見つかりました、再掲します。

マラソン大会と、お祭りが重なってしまい、毎年見る事ができません、残念!

調べるまで、「野辺山宇宙電波観測所」だと思い込んでました(汗)
一年に一度ペースで訪れていたのに、意匠のアンテナ未訪問でした。
だからではありませんが、勘違いしていたアンテナの写真を掲載します(笑)

2010年訪問_野辺山宇宙電波観測所

臼田駅方面へ向かい、田口郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

長野県-高野町郵便局_風景印

2020年11月30日 | 長野県-郵便局_風景印

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。
収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。

海瀬郵便局から、高野町郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

長野県-海瀬郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。長野八千穂郵便局から、海瀬郵便局へ向かい移動中。前回レ...

長野県-海瀬郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 

国道141号を右折後、直ぐに局が見つかりました。

高野町郵便局_壁面に掲出された郵便マークと、縦窓のバランスが素晴らしい!

高野町郵便局_風景印-県指定重要文化財・千手観音菩薩、カタクリの花、平林山千手院石標

局近くに和菓子屋さんがありました。
局員氏に評判を聞いてみると、とても美味しい和菓子屋さんだそう。
二三やり取りし、お勧めを教えてもらいました。
が、タイミング悪く定休日(凹)局員氏も態々出てきてくれ・・、お騒がせしました。

臼田郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

長野県-海瀬郵便局_風景印

2020年11月23日 | 長野県-郵便局_風景印

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。
収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。

長野八千穂郵便局から、海瀬郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

長野県-長野八千穂郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。長野南相木郵便局から、長野八千穂郵便局へ向かい移動中。...

長野県-長野八千穂郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 

道中、道が狭い!慎重な走行が強いられました。
旧道を思わせるような、風情ある町並みが続きます。


海瀬郵便局_その情緒ある道沿いに局がありました。

海瀬郵便局_風景印-茂来山、乙女の滝、十石峠道標、カタクリの花

対応してくれた、局員氏が「旅行貯金は大丈夫ですか?」と。
風景印とセットで頼む方が多いそうな・・。自分も初めてみようか?!
しかし、平日郵便局に行けるタイミングが少ない・・、現実的でないですね。

国道141号へ戻り、
高野町郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

長野県-長野八千穂郵便局_風景印

2020年11月16日 | 長野県-郵便局_風景印

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。
収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。

長野南相木郵便局から、長野八千穂郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

長野県-長野南相木郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。小海郵便局から、長野南相木郵便局へ向かい移動中。前回レ...

長野県-長野南相木郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 

交差点を右折すると、目的地がカーテンで閉ざされてました。
タイミング悪く誰も居ません。移転したのでしょうか?!
諦め国道141号を佐久市方面へ進みます。
と、道路沿いに郵便局が見えました。
長野八千穂郵便局への道順を聞こうとしたのですが、
何と!目的局でした(笑)

少々焦り、局写真撮り忘れ。


長野八千穂郵便局_風景印-八千穂高原自然園、白駒の池、ツツジ

数年前に移転してきたのだそう。
局員氏の失笑が印象に残ってます。
嫌な意味でなく、念の為。

海瀬郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

長野県-長野南相木郵便局_風景印

2020年11月09日 | 長野県-郵便局_風景印

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。
収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。

小海郵便局から、長野南相木郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

長野県-小海郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。海尻郵便局から小海郵便局へ向かい移動中。前回レポートは...

長野県-小海郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 

途中、公民館(小海公民館だったか?記憶曖昧)が右手に見えます。
マラソン大会「50キロエイド」地点です。
このエイドは何時も楽しみ、美味しい生蕎麦が食べられるから(汗)

目的地まで県道2号線を只管進むのですが、
公民館から先は、マラソンコースです。
自分の脚で走った事がありますが、車走行は「初」となり順序が違うのでは?
そうこう言ってる内に到着です。車は速い!

長野南相木郵便局_一般住宅と見違えてしまいそうな建屋でした。

長野南相木郵便局_風景印-県天然記念物・御三甕の滝、特産・マツタケ

南相木郵便局は、南相木村役場隣にありました。
マラソン大会、65キロ少し手前のエイド。
ここから先、緩急が激しくなり踏ん張りどころ。
昨日の事ですが、遠い昔の出来事のような・・(笑)

県道2号線から再び国道141号へ戻り、
八千穂郵便局へ向かいます。
風景印とかけ離れたレポートで何とも(失笑)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

長野県-小海郵便局_風景印

2020年11月02日 | 長野県-郵便局_風景印

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。
収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。

海尻郵便局から小海郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

長野県-海尻郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。海ノ口郵便局から、国道141を佐久市方面へ、海尻郵便局...

長野県-海尻郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 

国道141号沿いに局がありました。

小海郵便局_進行方向に局があり、駐車しやすかった。

小海郵便局_風景印-八ケ岳、松原湖

素晴らしい位置に押印してもらえました。
目を凝らして見ると、触れていないようですが、ギリギリ触れてます(汗)
近隣は、小海町役場や病院がありました。
街の中心街なのでしょうか?!
馬流橋を渡り、
県道2号線を走行し、南相木郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

長野県-海尻郵便局_風景印

2020年10月26日 | 長野県-郵便局_風景印

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。
収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。

海ノ口郵便局から、国道141を佐久市方面へ、海尻郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

長野県-海ノ口郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。川上郵便局から海ノ口郵便局へ向かい移動中です。前回レポ...

長野県-海ノ口郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 

国道141号沿いに局がありました。

海尻郵便局_レトロと言うか・・、建て替えないのでしょうか?!

海尻郵便局_風景印-「北国の春」歌碑、ヒメマツ、形-海尻城趾の丘

冒頭で触れましたが、築何年なのでしょうか?!
ドアを開けると、仄かに残る暖房のカホリが懐かしい。
後日知ったのですが、場所移動と同時に簡易郵便局になるそうです。

国道141号線を佐久市方面へ、
小海郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

鉄道ランキング

長野県-海ノ口郵便局_風景印

2020年10月19日 | 長野県-郵便局_風景印

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。
収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。

川上郵便局から海ノ口郵便局へ向かい移動中です。
前回レポートは、こちらから
OGPイメージ

長野県-川上郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。川上郵便局へ向かいます。その前に、信濃川上駅に寄り道。...

長野県-川上郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ

 

国道141号線沿いに局がありました。

海ノ口郵便局_蒲鉾のような屋根形状が印象的。川上郵便局に続き丸屋根でした。

海ノ口郵便局_風景印-八ヶ岳、野辺山高原放牧

営業開始時間と重なり混雑してました。
押印場所を指定できなかったのですが、
(風景印押印の旨伝えると、話を聞かず勝手にハガキを持っていかれる)
希望押印場所が、違っていたらどうするつもりだったのでしょうか?!
本来なら、「押印位置を聞き、局員氏が押印する」が順序なのですが・・、
ひょっとして、クレーム対策!?

国道141を佐久市方面へ、海尻郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

長野県-川上郵便局_風景印

2020年10月12日 | 長野県-郵便局_風景印

以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。
収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。

川上郵便局へ向かいます。その前に、信濃川上駅に寄り道。
時刻表を眺めていたら列車交換があるようです。

小海線_224D小諸→小淵沢行き
川上郵便局へ向かいます。

信濃川上駅から数分で到着しました。

川上郵便局_蒲鉾を半分にしたような屋根形状が印象的です。

川上郵便局_風景印-秩父多摩国立公園の山並み、千曲川の源流、川上犬、大深山遺跡

予想通り「川上犬」が意匠でした。
*********------ここから------*************
保護育成されている小型日本犬の一種。
信州川上犬、川上狼犬ともいう。昭和初期に主に梓山地区で飼われていたため、梓山犬と呼ばれたこともある。
秩父犬同様(梓山地区から三国峠を越えると秩父市)、ニホンオオカミの血が流れているという伝承がある。
柴犬(信州柴)の一種とされ、長野県の天然記念物に指定。
*********-------ここまでwikipedia参照-----*************

あと一つ予想していた意匠が、高原野菜。
「野辺山ウルトラマラソン大会前夜祭」で、川上村産「レタス焼酎」が当選した事がありました。
ドライ味わい、レタスの風味を損なわない美味しい焼酎でした。

押印スキルもさることながら、局員氏の対応が素晴らしかった。
だからではありませんが、限定の「囁き」に撃墜され購入(汗)

小海線全線開通80周年切手

国道141号へ戻り、海ノ口郵便局へ向かいます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

長野県-長野小諸相生郵便局_風景印

2020年10月05日 | 長野県-郵便局_風景印


長野小諸相生郵便局_しなの鉄道_小諸駅から登り坂を歩く事数分で到着。日が傾きだしラストスパート時間でした。


長野小諸相生郵便局_風景印-懐古園「三之門」、「浅間山」を中央に、周囲に市木「ウメ」市花「コモロスミレ」を配置。

**-ここから-**
懐古園三之門:
1615年に建てられた。寛保2年(1742年)洪水により大手門、足柄門と共に損壊。
現存する三之門は明和3年(1766年)に再建された。三間櫓門、寄棟造、桟瓦葺き。
門の所有者は懐古神社。
**-ここまでwikipedia参照しました-**
素晴らしい位置へ押印してもらえました。
局員氏に聞いてみると、「郵頼」が多く、上手く押印できるようになった。との事でした。
ラストスパート時間に就き、他の局員氏はドライな印象でした。チラチラ見ては、「えっ!あんたが風景印?」、バカにされてるような?そんな印象を受けました

「マンホールカード」と瓜二つ、調べてみると、マンホールカードのデザインが採用されたそう。
最後に、「マンホールカード」を再掲してお終いにします。

長野県小諸市_マンホールカード-表

長野県小諸市_マンホールカード-裏

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング