「仁勇」で試飲を終え、「寺田本家」へ向かい移動中です。
途中、焼き芋を売ってました。
よく見てみると栗源から来たようです。栗源は思い出の地です。
雪の中MTBレースが行われ、焼き芋が振舞われた事がありました。
そんなお話をしながら、焼き芋を購入しました。
程なくして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/42/0adf327fbcd2b24cb1751a9632e9afdb.jpg)
おぉ!レンガ壁が出迎えてくれます。
一見した所、イギリス積みだと思われる。
長手の端部を小口で繋いでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/58/ea6af173b71dcc1901cf8758818671bb.jpg)
寺田本家は有料試飲のみ、チケットを購入します。
100円券が5枚綴りとなっており、試飲の度に「チケット」と引き換え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/78/43e4f750a8cbf431567222e34ad94e95.jpg)
五人娘純米酒(写真左):
あまり記憶に残っていません。(メモ帳読み返してもアヤフヤな表現ばかりで(爆))
それ位、全てが整った純米酒なのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ed/52a45da8e3832cbb86b200568a3b1b33.jpg)
しぼったまんま:
アルコール度が19.5%。
とても優しい口当たり、高アルコール度を疑うくらい。
グビグビ飲めるお酒だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/15/c6b9677a2ec75feb5e140774b1f61537.jpg)
80%香取
時間をかけて大切に醸された日本酒のように感じました。
優しさに包み込まれるような、とても柔らかい日本酒でした。
写真ありませんが、他に「醍醐のしずく」「むすひ」を試飲しました。
共通点がある日本酒で、御酢を飲んだような酸味で痺れました(勿論、好い意味で)。
何時も、生酒を飲む機会が多い。
香り立つ日本酒も好いけど、
今回飲んだような、日本酒も新たな発見があり、充実した試飲でした。
シャトルバス発着場までそぞろ歩き、
下総神崎駅まで送ってもらいました。
後は、ゆっくり帰るだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/76/adc17c2e15441248f60a683937bbbafe.jpg)
下総神崎駅_跨線橋より、成田方面を望む。
去年と同じ時間だったようです。
銚子行きと交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/94/60c497bc53d931cda63dba424ee35d68.jpg)
成田線2447M成田→銚子行き。
程なく、成田行きも入線してきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f0/fe87d95038b623f827256e938020037c.jpg)
成田線_448M銚子→成田行き。
この後は、お約束「お休みもード」で写真ありません。
乗り越しせず、無事に帰宅しました。
数人、大丈夫?って人も見受けましたが、
夫々、自分のペースで、日本酒を楽しまれてました。
次回開催が今から楽しみです。
お終い。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ