カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

両毛線「栃木駅」駅スタンプ

2024年06月30日 | JR_駅スタンプ-両毛線

駅スタンプを押印します。

両毛線「栃木駅」蔵の街、「蔵」が図案。


両毛線「栃木駅」スタンプ台

2022年,改札外にて押印。

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2021年5月「あしかが大藤祭り号2本立、他」

2024年06月29日 | 鉄道_未分類

足利市まで臨時快速列車が運行されました。
タイミングよく、上下2本記録する事ができました。
因みに、フルコンポは4本です(汗)


【9541M】185系B6編成臨時快速「あしかが大藤祭り号」

同後追い。変な後追いでスマンです。


【9544M】185系B5編成臨時快速「あしかが大藤祭り号」

同後追い。立ち位置が悪かった・・、勉強しない奴です(笑)


【4093レ】EF210-13(岡)代走

同後追い。


吾妻線「川原湯温泉駅」駅スタンプ

2024年06月28日 | 鉄道_押し鉄

駅スタンプを押印します。

吾妻線「川原湯温泉駅」駅スタンプ_吾妻渓谷


吾妻線「旧川原湯温泉駅」駅舎

2022年期間限定、長野原草津口駅改札外にて押印しました。

        にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2024年6月「バラ、アジサイ他」

2024年06月27日 | 写真

タイミング宜しくバラが見頃でした。
今回は、minolta[AF]ZOOM[Xi]28-105mmf3.5-4.5デヴュー。
カメラの〇タムラで訳アリ品、税込み1100円でした。
後で調べたのですが、パワーズームは不評のようですね。
使用したカメラボディは「Sony_α100」です。
さて、写りはどうでしょうか!
















天候に恵まれ自己満足できる記録でした。
どんな写りなのか少々不安でしたが杞憂に終わりました。
個人的にスキな仕上がりなレンズです。

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

上信電鉄「馬庭駅」駅スタンプ

2024年06月26日 | わたらせ渓谷鐵道・上毛電気鉄道・上信電鉄・関東鉄道「駅スタンプ」

駅スタンプを押印します。

上信電鉄「馬庭駅」駅スタンプ_馬庭念流


上信電鉄「馬庭駅」第2種駅名標


上信電鉄「馬庭駅」駅舎

2015年、改札窓口にて押印

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

東海道本線「静岡駅」駅スタンプ

2024年06月25日 | JR_駅スタンプ-東海道本線

駅スタンプを押印します。

東海道本線「静岡駅」駅スタンプ_東照宮と登呂遺跡のある街

**--**
久能山東照宮:
静岡市駿河区根古屋に所在する神社である。
晩年を駿府で過ごした徳川家康が元和2年(1616年)に死去した後、遺命によってこの地に埋葬された。

登呂遺跡:
弥生時代の集落・水田遺跡。国特別史跡に指定されている。
弥生時代後期に属し、1世紀ごろの集落と推定される。
**--**
wikipedia参照しました。


東海道本線「静岡駅」駅スタンプ_駿府公園と巽櫓

**--**
駿府公園:
駿府城の跡地を利用した公園。「都市公園法施行50周年等記念事業実行委員会」により日本の歴史公園100選に選ばれました。
東御門脇に設けられた巽櫓が図案になっているようですが、不明瞭だったので駅員氏に聞きました。
**--**

駅舎を記録します

東海道本線「静岡駅」あまりヨイ、記録位置が見当たらず。何時ものような記録に(汗)

駅スタンプを押印していると、
窓口氏が、あと一つスタンプがある事を教えてくれました。
言われた通り、状態芳しくないスタンプ(スタンプ下)でしたが、その好意に感謝!

2016年、改札窓口にて押印。


オールドコンデジ「SonyDscTX20」で花手水を少しだけ記録してきた。

2024年06月24日 | 写真

新年が始まり、正月気分が抜けた頃、
ポタリング中に休憩で立ち寄りました。
花手水が綺麗だったから記録しました。
少しだけですが・・。




水が綺麗でした、誰か管理している方が居るのかも?!しれません。

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

2023年10月離山公園で「彼岸花」を記録してきた。

2024年06月23日 | 写真

群馬県邑楽郡板倉町「離山公園」に咲く彼岸花を記録してきました。
使用カメラ:Sonyα7Ⅱ







ここまで、使用レンズ「CanonFD50mmf1.4SSC」
ここから、使用レンズ「CanonFD135mmf3.5」






去年に続き2回目の記録、
綺麗な彼岸花が「鑑賞&記録」できました。


2020年7月撮影「貨物列車、他」

2024年06月22日 | 鉄道_未分類

オールドコンデジ「MinoltaDiMEGE」で貨物列車等を記録しました。
前回は失敗、珍しく説明書を読みリトライです。




【8681レ】EF210-123

綺麗に止まりませんでしたがこれが限界(汗)
天候悪化につき引き揚げました。


パナラン_三ヶ島製ペダルOH

2024年06月21日 |  MTB(マウンテンバイク)

パナソニックランドナーに付いていたペダルがグリス切れでスッカスカ(汗)
新品交換も考えましたが、外してみるとアルミ製でした。
急に勿体なくなり(単なるケチ(爆))OHしグリスアップする事にしました。
注意:素人OHに付き手順が違っているかもしれません。参考にしないで下さい。

シャフトについているビニ製キャップを取り外します。
外すと六角ナットが見えるようになります。写真①

写真①:突起を使用しキャップを緩めます。自分は不器用で少し傷つけてしまいました。

左に六角レンチ、右に六角ソケットレンチで緩めます。

写真②:順ネジでした。少し力が要りましたが、フンヌ(汗)と気合を入れると回りました。

シャフトが抜けました。中のボールが飛び散らないよう注意。

写真③:シャフト右から六角ナット、スペーサーx2(ラジオペンチで外せました。)

グリスが少ない割にボールが飛び散らず助かりました。ボールを取り油洗いします。

写真④:回転がスカスカな訳が分かりました。もっと早くグリスアップすれば良かった。

クランク側シャフト、ほぼグリスが残ってません。

写真⑤:ボール径が違っていると組立が面倒になると思い別にしましたが同径でした。同様に油洗いします。

ボールを油洗いしました。今回は呉556を使用しました。

写真⑥:結構な腐りっぷり(汗)です。錆付いたシャフトの錆落としをしました。
(分かりにくいですが地が出ました。軽く錆止めを塗布しました。)

逆の手順で組立て完了です。

写真⑦:玉当たり調整をお忘れなく。今回もヂュラリチュウムグリスを使用しました。

シャフトに虫食い(少)がありガッカリでしたが、影響無いと勝手に思い込み組み戻しました。
スッカスカだった回転も、ヌメヌメと頗るヨロシクなりました。
虫食いだけ気になります。様子みながら乗ろうと思います。

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

自家焙煎2回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた。マンデリンG1編

2024年06月20日 | カフェ

先月に続き、自家焙煎(手編み)に挑戦しました。

今月購入した生豆は、

「マンデリンG1_1000g」
と、

「ニカラグア_リンダビスタ農園ナチュラル_100g」
を購入しました。
まず、マンデリンから。

マンデリンG1_120g取り出し。ハンドピック前。

110gx2セット焙煎し終了。

今回は深煎りにしてみましたが、焼きムラが出てしまいましたね。。。
調子込んで、近火で追い込み過ぎてしまった・・、が原因だと思われます。
ですが、マンデリンらしさがでており自己満足に浸っております(笑)

「ニカラグア_リンダビスタ農園ナチュラル」は、
マンデリンを焙煎しきったら挑戦しようと思います。
お高い豆は(当社比)変なプレッシャーが・・(笑)

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング


東北本線「安積永盛駅」駅スタンプ

2024年06月19日 | JR_駅スタンプ-東北本線

駅スタンプを押印します。

東北本線「安積永盛駅」駅スタンプ_釆女物語ゆかりの駅
改札窓口にて押印(年月日失念)


東北本線「安積永盛駅」第4種駅名標


東北本線「安積永盛駅」第2種駅名標


東北本線「安積永盛駅」跨線橋


東北本線「安積永盛駅」駅舎_国鉄の「かほり」漂う駅舎が現役で活躍してました。


東北本線2138M「郡山→黒磯行」E721系P44編成。

先程乗車した列車が、郡山で折り返してきたようです。
運転手は苦笑い(笑)

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

中央本線「三鷹駅」駅スタンプ

2024年06月18日 | JR_駅スタンプ-中央本線

駅スタンプを押印します。

中央本線「三鷹駅」駅スタンプ_三鷹駅80周年


中央本線「三鷹駅」駅スタンプ_山本有三記念館

2種類のスタンプが出てきました。
2010年から、使用しているのでしょうか?!状態良好でした。
八王子支社印も、細かいデザインですが状態良好です。


中央本線「三鷹駅」第2種駅名標

2016年、改札外にて押印


ポタリング中「落葉したメタセコイア並木」を記録してきた。

2024年06月17日 | 写真

すっかり落葉したメタセコイア並木、RicohGRDⅣを使用し記録しました。



紅葉から落葉・・、寂しいですね。

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

雨が降り出す前に「パナラン」でポタリング

2024年06月16日 |  MTB(マウンテンバイク)

天気予報は下り坂な予報。様子見みていても雨降り出してこず。
一気に走り、パパッと写真を撮り帰宅しました。
「ほぼ走るだけ」は久しぶりでした。


渡良瀬遊水地「谷中湖」カヌリストが練習中でした。水位は前回と変わらずほゞ満水。



何時も通過する第一水門前、あまりにも写真少なすぎです。
渡良瀬遊水地が見渡せ眺め最高でした。

雨が降り出す前に帰宅できました。
僅か90分位のライドでしたが、凝縮していた影響か?!楽しめました。

        にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング