2017年9月下旬のお話です。
「旧下野煉化製造会社煉瓦窯」を見学してきました。←レポートお待ちください。
「どのような場所にレンガが使用されたのか」パンフレットに載ってました。
その場所目指して、ペダル回してます。

渡良瀬遊水地を眺めていると、イベント(マラソン大会)開催中ですね。
路側を走ってもOKだと思われるけど、路側を走るランナーも居るだろうから、少し遠回りして向かいます。

暖かな日だったから、マラソン辛そうです。

東武日光線_渡良瀬川橋梁が見えてきた地点がスタート地点です。
因みに、ワーレントラス橋(3スパン)ですね。
セージクリーム(アイボリーか?)で塗られた、とても綺麗な橋梁ですね。
おっと!話を戻します。

渡良瀬サイクリングコース_久々に訪れたのですが、コース幅が拡張されてました。
以前は、すれ違いに気を遣うほどの幅だったのですが・・、驚きです。

暫し走り、○○堤(調べたけど名称分からずです)に到着しました。
ここまで来れば、後少しで到着します。

路肩に掲出された看板。
最近、「渡良瀬遊水地」でも見かけるようになりました。
それ程ムキになり走っているサイクラー居るのかな?!
目的地に到着しました。

プラットトラス橋(2スパン)+プレートガーダー(?スパン)
プレートガーター部はコンクリート製に更新されていました。
中央部も更新されるかも?!しれません。草が枯れてきた冬が再訪チャンスかも?!
「旧下野煉化製造会社煉瓦窯」で焼かれたレンガが橋脚部に使用されているようです。
その話は、機会を改めてレポートを作りたいと思います。

