乗鞍天空マラソン大会当日です。
前回レポートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
昨晩、飲み過ぎた割りにスッキリ起きる事ができました(汗)
大会会場まで送迎バスが、宿前まで来てくれました。
昨日、撮り鉄した、アルピコ交通ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1d/982c310690f932adac66699c84742415.jpg)
下車時、バスの運転手氏から応援を戴きました。
昨日は、雲に隠れていた乗鞍岳が、綺麗な姿を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/09/2543c24a4347d19e2da243155c9b5ba6.jpg)
あの辺りまで登るのか(爆)
知り合い達と談笑していたらスタート時間でした。
コレ何時ものパターンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b5/0c0fcaa40295ae3576e5c14e2ae40b4f.jpg)
いやぁ!スタート地点に移動してビックリしましたよ。去年より参加者が増えてます。
マラソンブームだなんて言ってられませんよ!定着してます。
レースプロデューサー_三浦さんに盛上げてもらってスタートです。
(毎年楽しくスタートできます!感謝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fd/8b867c88f40871cd2d3469d6029d3541.jpg)
参加者増の影響か?!スタート直後渋滞は仕方ないですね。
また、スタート後数キロは、舗装仕立てのような路面で走りやすかったですね。
(コールタールのカホリがしました)
道路いっぱいに広がったランナーは圧巻でした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c8/efd9190408bd6ddc118b65021b902c79.jpg)
実力が如実に表れる登りです。
スタート後は渋滞しましたが、数キロ後は自分のペースで走る事ができます。
「長野アミノ」の方とお話ししながら距離を稼ぐと、太鼓の音が聞こえてきました。
間もなく三本滝に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5b/3de38098678efa71812f2e5845db9f3a.jpg)
毎回応援ありがとうございます!!
ここから「一般車輌進入禁止区間」(バス&タクシー&自転車&徒歩のみ)
空気が変わるポイントですね。
気を引締めて無駄のない走りで距離を稼ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f9/ff89967896b4c77dcb363b5db0cd103f.jpg)
下を見ると、三本滝がこんなに小さい!!ここは、撮影ポイントですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/88/8c4a2aa6b90ae92ede7eb34557c9f29e.jpg)
次第に雲が近ずいてきました。この辺りに来ると歩きの方も多くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/27/0dbbfb5591c323516bc9a1a390ba26e2.jpg)
毎年気になるスプレー案内。
白骨温泉への近道?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5c/d2713bfd253fd30f0b512695c0e5e3b9.jpg)
硫黄のカホリがすると、冷泉小屋に到着です。
冷泉小屋から見る景色も綺麗です。
あと少し頑張ると位ヶ原です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ca/96e7a531f3c2d98ae010027d97a7dc45.jpg)
位ヶ原山荘に到着しました。後方を振り返ると絶景です。
この山荘にも宿泊したみたいですね!!紅葉シーズン等は好さそうすね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f0/6a328d88db4f8ee7a469dbcf34160441.jpg)
下を見ると、今まで登ってきた道路が見えます。
大きな写真でどうぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/37/8c8c2acf3416a2e64cec62fe989b0f6e.jpg)
雲まで刺さってしまうような直線道路が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a5/dbea33dfbae2f092e69260c214aec52f.jpg)
待ってました!雪渓の登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6e/2fd7d503e3e82787c090ca3075332bfc.jpg)
大会前に風が吹かなかったのでしょうか?綺麗な雪渓でした。
雪渓を眺めながらの楽しい区間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/aedbcef7dc8c8be21ce333779b4ea332.jpg)
もう一枚(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/18/066ffd5d922d1e34a8403ed33ef7ed21.jpg)
雲と雪が同じ色だ!!な訳ないか。
もう少しで折り返し地点です。
折り返して来たランナーから応援を戴けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ac/d6727807fea0053b526a1e17ce936ce7.jpg)
登り区間終了!少しホッとできます。
軽くストレッチして下りに備えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a5/dcbc0b3280f72e72dc6b096398d1d0a8.jpg)
折り返し直後、景色が綺麗でした。
登っくるランナーを応援しながら下ります!
キロ5分から4分で「下り区間」を消化してゴールしました。
3時間25分01秒でゴールしました。
ベストタイムから20分遅れてのゴールでした。
登るか、下るしかない特殊な大会ですが、
参加者増に驚きました。
自転車版「乗鞍」のように盛り上がると好いですね!
![にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ](http://sports.blogmura.com/ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ](http://photo.blogmura.com/digitalslrcamera_canon/img/digitalslrcamera_canon88_31.gif)