埼玉県‐不動岡郵便局_駐車場が狭く止めずらい、優良ドライバーが多く助かりました。
埼玉県‐不動岡郵便局_風景印‐総願寺不動堂、節分会
総願寺不動堂
同山門
押印を勧められたのですが、断りました。
断り方が悪かったのか?!
男性局員氏の悪乗りが目立ちました。
色々な人が居ます、局員氏も色々です。
「気ずくか、気がつかないか?!」微妙な悪乗り(陰湿な)でしたが、気ずかぬふりをしてました(笑)
職場環境の一端を垣間見たような、嫌な気分になりました。
やはりと言うか、意匠予想当たりました。
局前が「総願寺」ですから、当たり前かも?!しれません。
気持ちを切替えて、加須郵便局へ向かいます。
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道ランキング
月例、コーヒー豆を購入してきました。
前回と同コースだと、面白味に欠けるかと思い、
逆打ちで周ってきました。前回のレポートはこちらから
今回も、オールドコンデジ「OLYMPUS_CAMEDIA‐C745UltraZoom」を持参しました。
若干の向かい風と格闘し、松原橋に到着。
栃木県下都賀郡野木町_松原橋‐記録した時間帯が悪く、絶賛逆光中でした。
思川右岸を順調に走り、アンダーパス地点まで、やってきました。
思川SCは、ここで行き止まり、一般道を走行。
風向きが変わり、心無しペダルが軽くなり、目的店へ到着。
今回は、ケニア「キウニウファクトリー」、「ニカラグアモンテクリスト農園」を各々200ℊ購入しました。
さて、観晃橋へ向かいます。
観晃橋から祇園城址を望む。前回通っているのですが、景色が違います。
朱塗りの祗園橋が見えます。あぁ~、圧縮したら不明瞭・・。低画素コンデジは、こんな時不利だよな(笑)
思川SC左岸へ向かいます。
夏日で暑さと闘ってましたが、川面からの涼しい風が心地良い。お気に入りになりました。
順調に走り、乙女河岸の少し先、小山市原産「思川桜」が植樹された地点へ。
当然、「緑の葉っぱ」、毛虫に遭遇せず走れラッキーだったか?!
振返り、
乙女大橋を望む。
この後、思川サイクリングコース(左岸)は続いているのか?!
以前、道成に走行すると、日光街道に合流でした。
結果、数年前と同じ、日光街道へ合流でした。
雨降り日が多く、思ったように走れませんが、
今回は気分好く走れました。
自転車アルアルで、終始向かい風でした(笑)
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道ランキング
南千住駅で「ジュドー・アーシタ」のスタンプを押印し、
三河島駅へ向かい移動中です。
前回レポートは、こちらから
南千住駅に続き、乗車位置を間違えると、飛んでもない事になります。
逆に乗車位置を掴んでいれば、時間短縮に有効です。
スタンプ押印へ向かいます。
三河島駅_スタンプ台
三河島駅は、逆襲のシャアから「ジェガン」でした。
台詞も逆襲のシャアからですね。
アクシスの前半分は、ロンドベルが爆破分離させ、地球へ落下を阻止したのですが、
後方部が地球に落下し始めました。
後方部をνガンダムで押し、落下軌跡を変えようとするアムロ。
次第にモビルスーツが増え、押し始めます。ジム部隊の兵士の台詞がパネルに。
「やっみる価値ありますぜ」と続きます。
この後続く、「アムロ・シャア」の台詞も有名です。
782Hへ乗車し、日暮里駅へ向かいます。
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道ランキング
駅スタンプを押印します。
東海道本線「興津駅」駅スタンプ_薩垂峠と富士山
**--**
薩垂峠_
静岡県静岡市清水区にある峠。
東海道五十三次、「由比宿(16番目宿場町)~興津宿(17番目宿場町)」間に位置する。
**--**
wikipedia参照しました。
**--**
興津駅で下車、由比駅までのハイキングコースが設定されているようです。
ヒットしたガイドによると、距離8.2キロ、平坦地でなさそう・・、結構楽しめそうです。
**--**
静岡市広報を参照しました。
出場し、駅舎を記録します。
東海道本線「興津駅」駅舎_JR東海カラー?!で塗装された駅舎。
東海道本線「興津駅」第2種駅名標
東海道本線「興津駅」第3種駅名標
2016年、改札窓口にて押印。
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道ランキング
ススキが綺麗な季節、何時ものサイクリングコースから、
渡良瀬遊水地を、ほぼ大回りポタリングしてきました。
若干追い風に押されながら、
何時もの「ホフマン館」に到着しました。
野木ホフマン館_紅葉まであと少し、分かりずらいかも?!ですが、少し色ずいてました。
野木ホフマン館からホフマン窯を望む。フレア発生、半逆光下で記録だったから仕方なし?!か。
ホフマン坂を下り、北上します。
サイクリングコース途中にある、カエル池。たまに、サイクリングコースで、蛇が日光浴してます(汗)
思川対岸へ渡り、土手を舐めるように走行。
最近、コウノトリで騒がれてる辺り。話を聞くと、一長一短あるようです。
越流堤手前を西へ、貯水池方面へ向かいます。
名前不明、力強く咲いている花。何となく記録(汗)
奥に旧橋梁、現在通行止め。この辺り、水が少ないと、モノクロ写真がエエ感じに記録できる場所。
弊ブログで馴染、「ユノディエール」(管理人命名)
ユノディエールをやっつけて、貯水池に到着しました。
調子がヨイと思っていたら、風に押されてたようです。
帰り向かい風でヘロヘロに(笑)
自転車の写真が全くありませんでした。
記録したコンデジは、「FUZI_FINEPIX-Z300」でした。自分が言うコンデジはこんなコンデジです。
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道ランキング
北千住駅で
南千住駅へ向かい移動中です。
前回レポートは、こちらから
歩ける?距離を電車で贅沢移動し、
南千住駅へ到着しました。
スタンプ台へ向かう途中、ポスターが掲出されてました。
南千住駅_ジュドー・アーシタ
南千住駅は、乗車位置が大切です。
間違えると大ロスに繋がります。
出場し、スタンプ台へ向かいます。
南千住駅_スタンプ台
この台詞、出てきません(汗)
もう一度「ガンダムZZ」見直そうと思います。
スタンプ台脇に貼りだされた「ブライト艦長」、
ファーストと違ったムードがありますね。
1156M へ乗車し、三河島駅へ向かいます。
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道ランキング