ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

本日の収穫と虹

2020-10-14 21:57:07 | 市民農園2020
今朝はとても良いお天気でした。

ヤギーが、
「こんなにいい天気なのに、天気予報では
お昼頃に雨が降るって言うんだけど本当かなぁ。」
と言っていました。


が、11時に畑に行こうと車に乗った途端に
パラパラと。


畑に着いたらザーザー降りじゃないですかぁああ!




予報は本当だった!



とても農作業ができる状況ではないので
先に買い物に行くことにして、
数十分後に畑に戻るときに虹を見かけました。




この時は止んでいた雨が、畑に着いたら
またポツポツと降り出したので、
収穫だけしてさっさと帰りました。


だから、畑の写真は無し。



おまけに、車が現在、代車で、
ヤギーが長靴を車から下ろすのを忘れて
ディーラーに預けてしまったので、
履き替えられず、雨の後の畑に入ると
靴底が泥だらけになって、代車を汚してしまうからって
ヤギーは車から一歩も降りず。ムキー!
ぽぽぐちは手は悴むし、背中はびちょびちょだし〜!



そんな本日の収穫です。



おでん大根、だいぶ太ってきました。

人参は、もう大きくなりそうもないので抜きました。




このところ気温が下がって成長もゆっくりです。
ピーマン、ししとうもなかなか大きくならない。


紫蘇は花が咲いたら葉が固くなってしまいました。


キャベツとブロッコリーが、あと2週間でどれだけ成長できるかなぁ。




晩ごはんは、大根を使って豚汁です。
本当に、雨が冷たかったのよ。

人参の葉の天ぷら。
ついでにかぼちゃも揚げました。


鯛はごまだれ和えで。


右端のは、最後の牛すじ煮込み。


娘がいないわりに彩りよく作りました。




鱈とかぼちゃのグラタン

2020-10-12 22:12:55 | 今日のごはん
娘がケーキを食べに帰ってきました〜。


牛すじ煮込みも食べてね〜。


でも、他のおかずは冷蔵庫にあるもので作ったから、
組み合わせがちょっと変かも〜。



トルティージャのケチャップは息子に任せたら
すごいことになりました。



サラダはパクチーと水菜のサラダなので
ぽぽぐちは食べません。
ぽぽぐち以外にはとっても好評でした。



グラタンは、鱈とかぼちゃで作りました。


かぼちゃを牛乳で煮て、かぼちゃを取り出した牛乳で
ホワイトソースを作りました。


かぼちゃ、腐る前に使いたいので
せっせと利用しています〜。




かぼちゃコレクション第二弾です〜。
畑のちびロロンも別にあります。




品種名はこうです。


今日のグラタンは、長いかぼちゃのごっちゃんを
使いました。
甘くて美味しかったです〜。

円山登山とご褒美ケーキ

2020-10-11 21:16:12 | 北海道観光
今日は息子と円山に登ってきました〜。

二人きりというのは初めてです。


混んでいるかな、と思ったけれど、
午後だったので思ったほどではなかったです。


でも、狭い通路でマスク無しの人とすれ違うのは
ちょっと身構えちゃいます。



それでも、90%くらいの人はマスクしています。



身近に感染者が出たようなので、結構、恐怖なこの頃なのです。



息子は、体力がついて、今日はどんどん登って、
ほぼ、休憩なしで登りました。



帰りも、疲れたと言うことなく、ずっと元気でした。






帰りに、ケーキが食べたいと言うので、
うん、ぽぽぐちも、頑張ったし、食べたいからいいかぁ。


と、手っ取り早いマルヤマクラスのモリモトで
買って帰りました〜。


娘の分も買ったのに、出かけてしまって、
今日は帰ってこないんですって〜。
でも、「取っておいて〜」ですって。(o^^o)



とりあえず、今朝、息子とレシピ本を見て、
食べたいねぇと言っていたシャインマスカットのケーキと、
みんなが大好きチョコケーキを。


甘さが疲れた体に染み入ります〜。
美味しかった〜。



牛すじカレー

2020-10-10 21:48:20 | 今日のごはん
今日の晩ごはんは牛すじカレーでした〜。


娘の大好きな牛すじ煮込みを作ろうと思って
買い貯めておいた牛すじを下茹でしたら、
すごい量になったので、一部をカレーにすることにしました〜。


白ごはん.comのレシピを参考にしました。
でも、野菜をすりおろすの面倒なので、
トマトと一緒にミキサーでガーッと粉砕しました。


美味しくできましたよ〜。


先日、妹背牛で購入の福神漬けもたっぷり添えて。



牛すじ煮込みも、同時進行でたっぷり出来ました。




そうそう、牛すじカレーは、Googleで検索しても、
白ごはん.comのレシピが最初に来るけれど、
他のレシピを検索するとクックパッドのがいっぱい出てくることが多いですよね。
ぽぽぐちはそれが鬱陶しかったのですけど、
Quugleで検索するとクックパッド以外のレシピ
(主にプロのレシピ)が出てくるので
レシピ検索はQuugleでやるようにしていま〜す。

残念ながら、ぽぽぐちのレシピは出てきませーん。

本日の収穫〜

2020-10-09 22:02:38 | 市民農園2020
今日は久しぶりに息子も一緒に畑に行きました。

息子が種を蒔いたおでん大根を1本収穫しました〜。
結構大きくなっています。
2本は間引き大根です。


麦の代わりに植えたホルデュームジュバダムは
穂の部分だけ切り花として持ち帰りました。


そして、白菜もとうとう1個、収穫です。
いっぺんにたくさん収穫しても、保存できないからね。




他は、サニーレタス、ニラ、九条ネギ、
ピーマン、ししとう、ローズマリーなど。



紫蘇が、一気に花盛りです。
実の醤油漬けでも作ろうかな。



雑草も元気ですが、もう、あまり気にしません。

キャベツとブロッコリーは、
収穫までいけるか微妙・・・・



こちらは大丈夫。
今収穫しても、そこそこいい感じでしょう。



小豆は今はこんな感じ。
その後、鹿は来ていないみたいです。


今回は息子がいたから片付けはほとんどできなかったけど、
次回は頑張ろう〜。



小さくなったねぇ

2020-10-08 21:53:31 | 今日のごはん
先日、息子の希望により行きました。


久しぶりにフィレサンドを食べたヤギー、
「何これ!?小さくなってる!」って。


言われてみれば、以前より数割縮んだかも。
袋菓子やティッシュも、お値段据え置きで量が減っているものね。
ファーストフードでも同じことが起きてもおかしくないですね。



ヤギーは食べた気がしなかったようですよ。





話は変わって、
寿都町と神恵内村が核のゴミ受け入れに手を挙げたようですね。
どちらも、隣町や村が原発マネーでウハウハなのを
目の当たりにしていますから、
(何もないようなとことを走っていて、突然立派な庁舎や道路が
現れると、大抵原子力発電所関連施設が近くにあります。)
どーせ泊原発あるんだし、うちも!と
思うのは自然なことなのかもしれません。
でも、その処理に数万年かかるというものを、
あと40〜50年この世に存在するかどうかの人たちが決めてしまって
いいのかなぁ、と思うのですが。。。

どうなるのでしょうね。



いやぁ、そもそも、政府の言う「安全」は信じていいものなのでしょうかね?



フィレサンドの縮小も核のゴミを札束で頬を叩いて押し付けるのも
何か間違っている気がします。

純生食パン工房HARE/PAN札幌店

2020-10-07 21:44:12 | パン
通りがかりに見つけて、
空いた頃行こうと思っていました。

そろそろいいかな、と思ってネットで調べたら、
ネット予約が前日までできるようなので
予約して出かけました。
ネット予約便利!


でも、多分、予約なしでも買えたと思います〜。


商品は食パン1種類、1本のみのようでした。



早速食べてみました〜。


ふんわり、めちゃくちゃ甘い〜。

息子は気に入っていたけれど、
ぽぽぐちには甘すぎ。


マーガリン使用もちょっとマイナスポイントです。




高級食パン店、次々オープンし過ぎな気もする今日この頃です。

マロンシャンティとパンプキンスープ

2020-10-06 20:35:50 | 今日のごはん
甘露煮と栗ごはんを作って残った分の栗で
マロンシャンティを作ってみました〜。

なかしましほさんのレシピを参考に。



中はこんな。
くり抜いた茹で栗に砂糖と水を加えて煮詰めたものです。


子供たちに好評でした。


プリン型1個分しかなかったけれど、
ぽぽぐちは3分の1で満足でした。





先月収穫した、息子が種を植えたかぼちゃです。


息子が、催促するので切ってみました。




あれ、普通にかぼちゃだったね〜。


息子のリクエストにより、
スープにしました。



甘くてホクホク系のかぼちゃでした。
美味しくできていたね〜。よかったね〜。



息子、自分のかぼちゃだからって3回もおかわりして
お腹痛くなっちゃったみたい。


翌日は、もう、全然欲しがりませんでした〜。笑

本日の収穫と畑の様子

2020-10-05 22:25:43 | 市民農園2020
今日は畑に行ってきました〜。
だんだん涼しくなってきました。
夏野菜はいよいよ終わりです。


収穫は、葉物中心ですが、
ピーマン、ナス、インゲン、シシトウなどもほんの少し。
葉物は、サニーレタス、サラダ水菜、、ニラ、ねぎなど。
香味野菜も収穫しました。
バジルは、早速ジェノベーゼソースにしました。



黒千石大豆が、一つ黒くなっていたので
収穫してみました。


皮が割れてます。
なんでだろう?
雨のせいでしょうか?



トマトは、支柱を外して地に這わせました。
赤くなるかなぁ。

きゅうりは今日片付けました。



大根はどんどん大きくなっています。


カブも!


ブロッコリーの赤ちゃん!
これは苗で購入したもの。

あ、よく見たら、青虫が!
どうしたかな?
気づいたかな?
何匹か踏み踏みしたけど、これはしていないかも。。。💦



種から育てたものも、
そろそろ蕾ができそうな気配・・・わくわく。




直接種まきした白菜は、こんな状態。
あと3週間でどこまで育つかなぁ〜。



苗を植えた白菜は、モリモリ育っています。
ちゃんと巻きました〜。

でも、いつ収穫したらいいかわからなーい。
もう、良さそうな気もするけど・・・・。


今日は最後のサニーレタスのチビ苗を植えてきました。
この後は、収穫と片付けだけです。肥料は・・・・
あと1回くらいやりますか。。。。



カボチャのプリンと円山動物園

2020-10-04 22:19:12 | 北海道観光
かぼちゃが溢れてきたので
消費しなくては!
と、娘がいるうちにかぼちゃプリンを作りました。


今日は小さいの2つを食べただけ。

かぼちゃがホクホクで甘くて美味しかったから
プリンも美味しくできました〜。



午後は、娘が諸事情により遠出ができないと言うので
息子と3人で円山動物園へ行きました〜。

久しぶり〜。


年間パスポート買ったのに、コロナなどで
2回しか行けず、期限が切れました。


自粛期間中の救済措置はあったのですけれど、
それでも、切れてしまいました。とほほ。



息子は爬虫類館と

この遊具以外はさら〜っと。
もう、ライオンもカバもキリンも全然見ないの。

幼稚園でも何度か来たからね。

時間が足りなかったから良いんですけどね。




ぽぽぐちは、シロフクロウは外せません。



雨が降ってきて、寒くなって、後半はかなり人も減りました。





家に帰ったら





マスクが届いていました〜。


忘れた頃に当選しました。
かなり初期に申し込んだのですが・・・


最近、小さいサイズもできたみたいで、
そちらにも応募しておきました。


これは、いつになるかなぁ〜?




大人の塩辛 みそ辛ラー油

2020-10-03 23:13:48 | 北海道産直
道南旅行の時に道の駅なないろななえで
買ってきたものです。載せるの忘れていました。


キムチっぽい見た目ですが、塩辛です。

辛いの好きな人にはおすすめします〜。


お酒のおつまみより、
ご飯に合います。

おつまみとしてなら、
合わせるお酒は、日本酒より焼酎かな〜。




海産物の加工品は甘くて口に合わないものが多いけれど、
イカの塩辛は、大抵美味しいですね。





今日は、娘が一緒の晩御飯なので、
トルティーヤです。


トルティーヤ、市販の10枚だけでは足りないかな、と
追加で4枚コーントルティーヤを焼きました。
(市販品の下にあるので見えません。)

それでも、足りなかったみたいです。
息子の食べる量が増えたせいだわ〜。


娘がうちに帰ってくるのは、息子(弟)に会いたいのと、
着替えと、ご飯食べるためだろうなぁ〜。



20歳くらいの過去の自分を思い出しても、
実家に居たいと思わなかったもの。




久しぶりのトリトン

2020-10-02 21:23:52 | グルメ(札幌市中央区)
今日はどうにも疲れていたので
晩ごはんを作る気力がなかったので、
「お寿司でも食べに行く?」というヤギーのお誘いが
神の声のようでした〜。


トリトン、すごく久しぶりです。
最も美味しくて有名な札幌の回転寿司の一つですが、
そんなに感動した記憶がなくてしばらく遠ざかっていたけれど
久々に行ったら、ネタが大きめなのね〜。なるほど。
接客もとても丁寧だし、人気の理由はその辺かな〜。



ただ、カニもエビも貝類も食べないぽぽぐち家には
あまり良さはわからないのでした〜。



ぽぽぐち一人、帆立とエビは食べました。




歩いて行けるからビールが飲めるのが良いところ〜。





ネットで予約ができないのがちょっと面倒ですね。
金曜夜とはいえ早めに行ったのに30分くらい待ちました。






昨日の収穫

2020-10-01 20:49:43 | 市民農園2020
昨日の収穫です。最近週2回のペースです。
収穫物が減ったのもあるけれど、
畑に行く途中、ものすごいガタガタの砂利道を
通らなくてはいけなくて、それがうちのオンボロ
フランス車には厳しくて、足周りから変な音がするようになってきたので
ちょっと控えているのです。




かぼちゃ、収穫しました。
かなり小さいけれど、もう、茎がしおしおで
栄養届いてなさそうなので。


大根やカブの間引き菜はお味噌汁にちょうどいいです。


大葉はいっぱい収穫して、息子の教室の先生へ。
それでもまだまだいっぱいあります。
しそ味噌も作ったし、次は実の醤油漬けかな。



葉物、豆類はちょっとずつ収穫です。


その後、鹿は来ていないみたいです。



今頃やる気出して一番花咲かせました。
収穫までいけるかなぁ?




第二弾のキャベツは結球してきました。



ブロッコリーの赤ちゃん!

どうか虫に食べられませんように!





7月に植えてみたさつまいもは
少しずつ伸びています。

小さくても、お芋ができてると良いなぁ。





さて、今日は昼は晴れていたのに、
午後から暑い雲に覆われた札幌です。

今は雲が少し薄くなっているので、
時間によっては見えるかも?

追記:そんなことはなくて全然見えませんでした〜。


見えなくても、お団子くらい食べましょう〜。
月より団子。

白玉粉に、ちょっとのお砂糖とお豆腐を混ぜて作りました。
ぽぽぐちは栗の甘露煮と餡子で食べたかったのに、
息子はみたらしを選択しました。



お豆腐使っていると、少しだけどタンパク質も摂れて良いですね〜。