ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

帰りました

2020-12-14 22:53:18 | 日記
無事に札幌に戻りました。

せっかく行ったのに、どこも寄らず、
必要最低限の移動でした。残念〜。揺れ損だ〜!


おまけに、自家用車のつもりでフツーの皮のショートブーツと
ウールのコートで出かけたのに〜。
戻ってきたらいきなり気温は氷点下5℃(札幌)で、
場所によっては雪も残っています。



たった1日で真冬になっちゃった〜。


息子も、車で寝かせる予定が電車でギンギン。。。


明日の幼稚園大丈夫かなぁ。。。

美瑛の豆パン!

2020-12-13 22:36:12 | パン
もう、一生買えないと思っていた、
新千歳空港で朝1回しか販売しない
美瑛の豆パンが買えました〜。



きゃー!
空港に向かおうと車に乗ったら、
暖機運転中にエンジンが落ちて制御がきかず、
急遽電車で行く羽目になって散々でしたけど、
良いこともあるもんだ〜。




すごい!みっちりのお豆〜。


これ、一つでお腹いっぱいになります。
すごいボリューム。


豆好きにはたまりません〜。




そして、こんなご時世だし、
前回腰が浮くほど揺れて飛行機なんぞ乗りたくもないのに
東京に行かねばなりませぬ〜。
(冠婚葬祭ではありません)








ベビーホタテでクラムチャウダーもどき

2020-12-11 14:44:26 | 今日のごはん
雪まつりがはじめての中止だそうで。
仕方ないとはいえ、寂しいですね。

息子の園行事も縮小や中止ばかりで気の毒です。

今年から札幌生活の人は、大きな行事を体験できずにいます。
来年以降、どうなるんでしょうね。。。


さて、ここ数日の晩ごはんです。


相変わらずかぼちゃ消費に勤しんでいます。
ニンニクと蒸し炒めにました。


あとは、青椒肉絲、サラダ、お味噌汁、牛すじ煮込みの残りなど。




ここでもかぼちゃ〜。


かぼちゃコロッケと、メンチカツ。


オムライスもどきとサラダと



ベビーホタテを使ってクラムチャウダーもどき。
グリーンが足りなかったので
畑のグリンピース(冷凍)を。


ベビーホタテが安かったのでたくさんあります〜。
100g78円だったかな。





昨日は、牡蠣で炙り牛肉載せ。
やっぱり美味しい〜。


麻婆茄子、プチトマト、パクチーサラダ、お味噌汁。


作る気になれなくて、野菜料理が手抜きでした〜。
最近は、あんまり頑張らないことにしてまーす。




手打ちそば こはし

2020-12-09 21:39:05 | グルメ(札幌市中央区)
新そばが食べたい!と言い続けて、
ようやく叶いました〜。


水曜日は、徒歩圏内のお蕎麦屋さんはお休みのところが多いので、
中央卸売市場近くのこちらへお邪魔しました。
あ、ぽぽぐちなら、ここも徒歩圏内だったわ。


市場にはよく行っていたけど、すぐ近くのこのお店は
気づきませんでした〜。




内装が素敵なの〜。

この小鳥がくわえて出してくれる楊枝入れかわいい!




ぽぽぐちは鴨せいろ。


肉厚鴨さん。
火の通り具合が絶妙で美味しい〜。



ヤギーは、せいろに辛味大根を付けました。



食後に、そばぼうろ付き。

奥の急須は蕎麦湯が入っていました。




お蕎麦は美味しく、雰囲気も良くて、
お腹も心も満足です〜。




冬限定の牡蠣蕎麦も美味しそうでした〜。




落ち着いた空間で、食べたかったもの食べて、
はぁ〜、シアワセ〜。










びっくりはしなかったけど美味しかったです〜

2020-12-08 22:30:56 | ケーキ
最近、甘いものが食べたいのです。
と言うより、ケーキ屋さんのケーキが食べたいのです。
胃の調子悪いのにね。


昨日は、2度目の廣川菓子製作所に行きました。
前回は、土曜だったかな。しかも、3時過ぎで
ケーキはほとんどなかったのよね。

今回は平日のお昼過ぎだったのでいっぱいありました。



とりあえず、決めていたもの2つを買いました。


まずは



シュークリーム。


でも、ただのシュークリームじゃなくて
ラムレーズンでした。

むむむ、これは息子には無理かも?



クリームは2層になっていて、
上の生クリームはお酒使って無さそうだけど、
下のカスタードにラムレーズンが入っていて、
おお、ラムだぁ〜。



でも、息子もちょっぴり食べていました。
生クリーム多めで、レーズンは除いて。




もう一つは、その名も
「びっ栗」。(笑)




中はこんな感じで、栗が詰まってる〜。


甘さが、控えめで、栗の味を生かして、
でも、甘さを感じる絶妙な加減でした。




そういえば、ラムレーズンのシュークリームを買うときに、
「子供は食べられないかしら?」って
聞いたんだけど、そうしたら、お店の人が、
「中学生か小学生ですか?」って。


まぁ、そのくらいの子のおかーさんに見えた〜?


でも、どちらもハズレなのです〜。
正解は、「大学生と幼稚園生。」でした〜。



って、わかるわけないよね。
どーでも良いお話でした〜。







さて、雪のない札幌ですが、
いよいよ来週は積もるかも?
しかも15日は-8℃〜?


まぁ、天気予報はコロコロ変わるから、
どうなるかわかりませんけどね〜。













ミートボールシチューとNAMPOのパン

2020-12-07 21:53:52 | 今日のごはん
今日はミートボールシチューです。
フライパンで作りました。

前菜を食べてから各自よそうので
写真はフライパンで失礼します〜。


テキトーに作ったけれど、美味しかったです。
一緒に煮たのはセロリとしめじ。



前菜。
フムスの残りとサラダとかぼちゃのスープ。

フムスのオリーブオイルを前回のと別にしたら
違う味になりました。
オリーブオイル大事だわ。



合わせたバゲットは、
先日桑園で買ってきたスイートハーツナンポのもの。


ここの数ブロック先にレールデュトンがあります。
何もこんな近くでと思うけれど、
どちらもちゃんとお客さんが来ていました。


店構えもそうだけど、レールデュトンの方がヨーロッパの味に近そう。


先にレールデュトンでケーキを買っちゃったから、
ここではパンだけだったけれど、
ここのケーキは見た目が女子受けしそうなのが多いですね。
そのうち買いに行こうっと。


パンもとっても美味しかったです。
食パンも、ぽぽぐち好みの味でした。




ここのすぐ近くの八百屋さんの野菜が安かったので
いくつか買って帰りました〜。

ライムが7個も入って198円でした。
ちょっと傷はあるけど、エスニックに惜しみなくいっぱい使える〜。















馬のお尻に触った〜

2020-12-06 21:47:35 | 北海道観光
きゃー、とうとうさわれました〜!
馬のお・し・りに!


冬毛だからかな、思っていたより
柔らかな毛がふさふさとしていました。


ツヤツヤのお尻、触りたかったのです〜。


場所は、ノーザンホースパーク。
新千歳空港の近くです。




触ったお尻の主は、
この厩舎に居た、「たろう」くんです。

ありがとう〜。


今まで、東京では、馬事公苑で散々馬のお尻を
目にしていたけれど、柵などがない状態だったので
危険で近づけなかったのですが、ここでは、
檻の向こうだったし、触ってくれと言わんばかりに
お尻をこちらに向けたのでできました〜。
(触らせてね〜と声をかけてからさわりました)



他に、ポニーショー見たり、
(ポニー、お利口で可愛かったです。)



息子は引き馬に挑戦〜。



馬の顔がついたおもしろ自転車に乗って
パーク内をお散歩もしました。


まだ雪がないからできました。



うちは乗らなかったけれど、
サンタさんの馬車にも乗れます。
これは、雪が降るとソリになるらしいです。



ヤギーは、レーザーシューティング。
115点獲得すると、アーチェリーも無料で体験できる
というので本気でやっていましたよ。



でも、残念でした。
そう簡単にはいかないようです。


アーチェリーもやりたかったみたいだけど、
時間なかったです。


15時閉園のところに13時に着きましたから〜。




ぽぽぐちは、パーク内のベーカリーのパンが
買えたからそれが嬉しいです〜。


本当は、レストランで食事もしたかったけど、時間がねぇ〜。
冬は早くに動かないといけませんね。



息子は楽しかったみたいで、また来週も行く!と
言っておりました。(行きません)



エサやりなどは、コロナでどこでも中止ですね。



入場料は冬季で安くなっていました。
でも、ショー以外は有料なのでご注意を〜。




晴れていたので寒さを感じないで楽しめました。


















息子と娘が入れ替わり〜

2020-12-05 21:40:23 | 今日のごはん
今朝、息子が帰って来たと思ったら
娘が出かけて行きました〜。


息子は、お友達の家から習い事へ直行したので
お互い会えませんでした。


息子はとっても楽しかったみたいです。
ママがLINEでいろいろ報告してくださったので
こちらも安心していられました。
かなり夜更かししたみたいです。
ま、しょうがないよね。


幼稚園のお泊まり会がコロナでなくなったので、
代わりにとお誘いいただいて、
本当、ありがたいです〜。



昨晩は、手抜きのつもりが、
娘が帰って来たので牛すじ煮込み作りました。
西京漬のお魚焼いて、サラダも作りました。


でも、写真は忘れました。


上の画像は、数日前の晩ごはんです。

豚バラの紅生姜巻き。
うちの定番料理になりました〜。


他は、にしんの飯寿司、ハマチのお刺身、
かぼちゃのそぼろあん、セロリのオニオンサワークリーム、
お味噌汁


最近、うちのお刺身は
畑の紫蘇の実で作った醤油漬けがトッピングです。



鯖のみぞれ煮がメインの晩ごはん。
おや、珍しくお魚続き。

鯖、レンコン、かぼちゃ、ピーマンを揚げて、
大根おろし入りのお出しでさっと煮ました。
あとは、ニラ玉とポテトサラダとお味噌汁。



またまたお魚!

ほっけです〜。


それと、春巻きと煮物。
春巻きは、キャベツ、ベーコン、チーズが巻いてあります。
いつもはシラスで作るけど、ないからベーコンで。

どちらでも子供にウケます。


あ、息子には、ネギトロも出しました。
ほっけは骨を怖がって食べないのです。。。













L’air du temps(レールデュトン)@桑園のケーキ

2020-12-04 21:51:31 | ケーキ
今日は息子がお友達のお宅にお泊まりです〜。
楽だけど、めちゃ静かです〜。
ちょっと寂しい。。。
コロナじゃ飲みにも行けないし。
手抜きしようと思ったら娘が帰ってきた〜!



上の画像、今日、桑園に用事があったので
ついでに行ってきたL’air du temps(レールデュトン)で
購入したケーキです。


今年の6月にオープンして、
行きたいと思っていたお店です。




シューアラクレーム。
注文してからクリーム詰めてくれます。
サクサクで美味しかったです。

クリームは、洋酒が効いていて
息子は少し苦手そうでした。

全体的に大人向けのお菓子が多いのかもですね。




ピスタチオのケーキ(正式名称は覚える気もなく)。

これ、何層にもなってすごく凝ってます。
底のサクサクした生地が好き〜。


息子が出かけてから、娘と食べました。うしし。




ここはパンも売っています。

クロワッサンと、ベルギーのパン。
未食だけどいただくのが楽しみです。




他のケーキも、チョコレートも食べてみたいなぁ。


















フェルム ラ・テール美瑛のパン

2020-12-03 22:43:28 | パン
いつも、美瑛のお店で売り切れてお目にかかれない
フェルム ラ・テールのパンですが、
大通の丸井今井なら、売っていました〜。


でも、角食の方は、ぽぽぐちの前にも購入者がいて、
買った後に食品フロアを一巡して見たら、
もうなくなっていました。
ふぅ、買えて良かった!


米粉も使っている湯種パンみたいですね。
ジャージー牛乳使っていて、とってもミルキー。
もちっとしてこれは、焼かずにそのまま食べたいパンです。
美味しい〜。


メロンパンは、中にチーズが入っていました。



デニッシュ生地の食パンは、価格に
びびって買いませんでしたけど、
きっと美味しいと思うので、機会があったら買ってみます。







さて、今日は息子を美容室に連れて行きました。

息子が、美容室にあるおもちゃで遊び出して
なかなか帰らないので美容師さんと
お話ししていたのですけれど
2週くらい前からお客さんが激減してしまったそうです。
感染者が増えた頃ですね。

でも、もう12月なのに〜?
後半にみんなどっと行くのかな?
ぽぽぐちは別のお店に行っているのだけど、
そろそろ行きどきなので、
息子が遊んでいるならついでに切って貰えば良かったかなぁ。
と、家に帰った後で気がつきました。


年末年始も人に会わないから、
みんな控えているのかもですね。


ぽぽぐちも、身だしなみ全般が、テキトーになっている
今日この頃。服も欲しいけれど、じゃ、いつ着るの?って思うと
結局買う気にならなくて・・・

マスクがあるから、お化粧もみんなほぼしていない様子。
ぽぽぐちも、目の下のクマにコンシーラー塗るくらいです。
あとは、出かける時は稀にアイメイクもするけれど。


化粧品、口紅なんか特に売れないでしょうね〜。


でも、マスクが要らなくたっても大丈夫なように、
お肌の調子は整えておかないとですね。
いつになるやらですが・・・・


フムスとミートソースの晩ごはん

2020-12-02 22:06:34 | 今日のごはん
ミートソースが食べたくなったので
晩ごはんにしました〜。

茄子も入れておきました。

我ながら、美味しい〜。




そして、久しぶりにフムスも作りました。

中東のどこかの料理、だったかなぁ。
ひよこ豆のペーストです。


バゲットに塗っていただきます。


ちょうど、セールで買った高級オリーブオイルが
あったから、そのおかげで美味しくできました。





最近、食堂ごっこを始めた息子。
ぽぽぐちがキッチンに立つと、
OPENの看板を立てます。

ぽぽぐちに聞いて今日のメニューを書いた後、
注意書きで、

「2m以上はなれてください。
おしゃべりはしないでください。」

ですって。

今、ならでは、ですね〜。














スペアリブの煮込みとさんさんまる

2020-12-01 20:59:03 | 今日のごはん
ボージョレ・ヌーボー用に買ったけど、使わなかった
スペアリブがダメになる前に料理しました〜。


残念ながら娘は留守です〜。


圧力鍋なので、お肉ホロホロ、美味しい〜。




今回は、人参を一緒に煮てみました。
ぽぽぐち、にんじんだけでもいいです〜
っていうくらい美味しかったです。


前にも作り方載せたけれど、


塩胡椒したスペアリブはフライパンで焼き目を付けて、
おろし玉ねぎ、おろししょうが、おろしニンニク、
赤ワイン、バルサミコ、醤油、たまり醤油、コンソメ顆粒、
トマト(水煮でも生でもなんならジュースでも)を
一緒に圧力鍋で煮るだけ。

10分で一旦肉をひっくり返して、
切った人参入れて、再び10分加圧しました。



晩ごはんには、マッシュポテトを合わせたけど、
ご飯にも合いますよ〜。





今、食べているのは、
自粛要請前に行った旭川の道の駅で買ったこの新品種。

粘り気が強めで美味しいです〜。
食べ過ぎ注意です。





旭川のあたりは、今、コロナが大変で心配です。
札幌市も相変わらずですが・・・・

go to なんてしないで、ホテルなり観光バス会社なりに
直接国が支援するわけにいかなかったのでしょうか。
札幌市のお食事券だって、使えるところは大手や全国チェーンのお店が多いです。
一番必要なところの支援になっていないのではと思います。