もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

一番簡単カルボナーラ(おじいちゃんと私)

2023-10-12 09:03:10 | お料理
さて、私は毎日92歳の義父(以下じいちゃん)の食事の用意などで通っております。
とはいえ、そのほとんどはスーパーのお弁当やお総菜など。
でもそれだとあんまり味気ないので、時間があるときにはなるべく何かを作るようにしております。

とはいえ、やっぱなるべく楽に済ませたいよな~♪

そんな中編み出した超簡単なメニューがこれ。
超簡単カルボナーラ(もどき)


材料は以下のもの。

RIMG0269.jpg
温泉卵、チューブニンニク、スパゲティ、それと画面委はないけれど牛乳少々

作り方は本当に簡単。
油を引いたフライパンにニンニクを絞り出し弱火でいためていきます。
無論鷹の爪を入れてもらう方が絶対に風味が増してあっておいしい。

RIMG0270.jpg

そしてこの間麺を茹でておくのですがこの時んポイントは二つ。
①お湯はたっぷりにしない。
②塩を適量入れる。

どちらも説明書きと正反対ですが、ここがポイント。
塩味のついた少しドロッとした煮汁が欲しいのですよ!

で、麺がゆでがったら、麺よりもまず煮汁を少し(お玉半分ほど)フライパンへ
こうすると、油と混じってよおい感じのとろみあるソースっぽくなってくれるのです。

で、その後少しミルクを足したのち麺を入れ全体になじませ、

RIMG0273.jpg
火を止めてから、温泉卵をエイっ!
この時一緒に同封のタレも入れてしまいます。

そして玉子をざっくりつぶして混ぜ合わせれば出来上がり♪

後はお皿に盛って、胡椒や粉チーズを振りかけて…

RIMG0277.jpg
りりぃと一緒に、じいちゃんのところへ急げ!急げ!


こいつ、一応自分で味見してみて、まあまあ行けると思ったわけなんですが…

「じいちゃんどう?」
「はい、ぼくはすききらいありませんから。」
「いや、そうやのうて、どっちかというと、あり?なし?」
「はい、何でもおいしいです!」
「いやいやそやのうて、好みがあれば知りたいわけで…」
「でも僕は何でもおいしいです。」
「う~ん、それはそれで、作っててせい(甲斐が)ないで~?」



みなさんもぜひ一度チャレンジしてみて、その御感想をお聞かせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20歳に向けて、真夜中の水分補給 ~ぽち19歳と1か月~

2023-10-11 08:58:51 | ぽちぃ
RIMG0214.jpg
「今~日も僕はずんずん歩く♪」


RIMG0223.jpg
「ずんずん歩く♪ ずんずん歩く♪」


RIMG0222.jpg
「どうしてなぁ~のかぁ~♪
だ~れも知~らな~い♪」



そういうわけで、先月誕生日を迎え見事19歳になったぽち君。
今日も元気にずんずん歩いております。
さてさてさて、実はついこの間、眼の検査でいつもと違う病院へ行った際のこと…

一通り診察を終え、心音なども併せてチェックしていた先生が非常にびっくり!
「これは19歳の心音ではない!」
すると、横にいた看護婦さんが「私にも聞かせてもらえますか?」
都…
そんなに力強く良い心音であったのですよ。
ですので、その話を聞き安心するやら嬉しいやら!

だからそうなると、いよいよ気がかりは一つ。
例の発作です。
前回から4か月、幸い再発しておりませんが、毎晩この子が布団の中で動き出すとびくっとし目が覚めます。
ですので、気休めかもしれませんが夜間は意識して水分を摂らせておるのです。
じつは人も犬も夜間寝ている間は常に水分不足の脱水状態。
そして、その脱水状態は、例の発作の引き金になりかねないとのこと。
そういうわけで、ただ今ポチがおトイレに起きるたび、
具体的には就寝後2時間おきに起き出しては、その後水分補給。
とはいえそうそう水を飲むわけがないので、枕もとには水で薄めた(7倍希釈))ミルクを用意。
すると大喜びで舐めてくれるのですよ。

だけどもその音を聞きつけ、ほかの子たちも目を覚まし起き出してくるので、
そのつど何度も何度もミルク飲み大会!
つまり、毎晩がミルク祭り開催中~!

だからこうなると、ぽち自身おトイレ=ミルクとなるから、おしっこを済ませたのちは、
「さあ、ミルクをくださいな♪」
と、ワクワク顔で待機。

以上のようなことで、ただ今私の寝室にある小さな冷蔵庫には、わんこ用のミルクが常備。
(=^^=)ゞ

でもこれが効果あるのかどうかはわかりませんが、今のところずっと落ち着いていてくれているので、
この先季節が冬に向かって言っても、相変わらずミルクは用意しようと思っております。


**ぽちがただ歩くだけの動画**

20歳に向けて、真夜中の水分補給 ~ぽち19歳と1か月~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジューシー鶏胸ステーキ

2023-10-09 08:55:41 | お料理
鶏むね肉って異様にお買い得ですよね?
うちの近所だと2キロで1000円未満が普通なので、グラム当たり何と45円以下!
ですの、我が家ではわんこのたんぱく質補給はもちろん、人間用のおかずにも大活躍!
良く煮込んでググズにしたり、揚げたての唐揚げなんか本当に美味しいですよ♪

なのに世間では、やれ「パサパサでまずい。」とよく陰口をたたかれます?

本当にそうか?


というわけで、今回は最もパサつきやすいと言われる焼き物をご紹介。
以下の方法だと、肉汁たっぷりで、添えでいてふっくら美味しいステーキが出来上がります。
調理自体もシンプルで簡単。
調理時間もきっちり10分。
難しいコツも調理道具も不要なのでぜひお試しください。

【材料・調味料】

鶏胸肉、小麦粉、塩コショウ、料理酒

①胸肉はぶ厚ければ厚みが均一になるようにカットすればベストですが、別にしなくても問題なし。
全体に塩コショウしよく揉み込んだのち、料理酒に両面各5分ほどづつ漬け込む。
②胸肉の水分をキッチンペーパーで良くふき取り全体に小麦粉をしっかりとまんべんなくまとわせる

*なお①の時、ヨーグルトを塗りこみ②でパプリカを振りかけるとタンドリーチキン風
①でワインを使用し、②でガーリックを利かせ、仕上げにバターを入れるとムニエル風
この様に簡単に応用が利くのも便利なところです。


➂フライパンにやや多めの油を入れ、熱せれたら胸肉を投入。
この時皮を下にし、その下側に油が回りこむようなイメージで軽くフライパンを回します。
その後中火で二分しっかり焼きその後ふたをしてさらに4分
(この際、餃子を焼く時のイメージで酒を50ccほど振りかけてもいい。)

*ここで蒸し焼きにすることにより全体に火が程よく回るのと、
まとわせた小麦粉が蒸されお肉をコーティングしてくれるので絵肉汁が封じ込められます。


④お肉ををひっくり返し、ふたをしてさらに4分。

RIMG9887.jpg
出来上がり♪

私はシンプルなこの状態が好みですが、ケチャップや、タルタルソース(&からし)なんかもよく合います。

まあとにかく、胸肉をまずいと決めつけないでぜひ一度!

食べ応えがあるのに案外ヘルシーで、おまけに家計が一気に助かりますよ♪

ヽ(^∀^)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタイリッシュ! ~スポーツカブス&スエーデン軍用ラディウス№43~

2023-10-07 08:57:25 | ぷ♂の日記
夏の終わり、バイクにまたがり走り出す。

RIMG9771.jpg
メッキタンクがカッコいいホンダのスポーツカブC115

こうして乗ってて目に入る場所にカッコいいパーツがあると、気分が上がる!
それは当然走る楽しさにもつながるから、
「わははは!たまらんな~♪」
乗っていながら笑いが出る。

これはまたバイクを降りてからも同様。

IMG_3733_202308311638302ea.jpg
だってこんなにスタイリッシュ!


タンク以外の各パーツも、かっこよくまたバランスが良い。
だから、バイクを止めてもしばしそのままその位置で…

IMG_3735.jpg
ほんまにカッコええな~♪


だから、このままぼ~っと眺めていても、個人的には全く問題ないのですが、
やはり一服するなら何か飲み物が欲しくなる。
そこで取り出したのが…


IMG_3718.jpg
同じくスタイリッシュなラディウス№43


本来スエーデン軍用のストーブなので、持つべき性能は質実剛健!
無論この43もその点では十分合格。
でも、それよりもやはりこいつの特徴はこの見た目のかっこよさと楽しいギミック!
(このあたりは動画でご確認を。)

正直、
「軍用にここまでこだわった造りは不要では?」
とそう思いさえしたほど。
でも、だからこそ、私所有の数ある軍用ストーブの中ではかなり目立った存在。
ゆえに、愛用の一台♪

IMG_3719.jpg
無論火力は必要にして十分!


IMG_3721_20230831163825e0b.jpg
数あるローラーバーナーのなかでも轟音はぴか一


IMG_3724.jpg
こうして淹れたコーヒーはまた格別


だからこうして、かっこよいスタイリッシュなコンビを眺めつつ酢するコーヒーは、
どこの名店の一杯よりうも美味しいのですよ。

IMG_3727.jpg



**動画**

スタイリッシュ! ~スポーツカブス&スエーデン軍用ラディウス№43~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小粒でピリリ! ~モンキー&英軍用№7~

2023-10-06 08:54:57 | ぷ♂の日記
RIMG9718.jpg
「ああ楽しい~~!」


IMG_3700_20230831164010409.jpg
この日は小さなホンダのモンキー


毎回こうして「小さい」と言っているのこのバイク。
なのにやはり、いざ実車を見たらばほぼ皆さん
「え?こんなに小さいの?!」
と大抵の方はびっくり!
実際シート高でいえば陸上のハードルよりも低いくらいだから、大人なら本当にひょいと一跨ぎ可能。
だから、その見た目の印象で引っ張られるのか、その走りの性能をどうしても舐めてくる。

そういうわけで、一緒に走る機会があったりすると、
「え?!それそんなに速いの?!」
と、もう一度びっくりするのです。

そう、こんなに可愛い見た目ですが、実は結構すごいのですよ♪
見た目は小粒でぴりりとね♪

さて、そんなモンキーに積んできたのは…

IMG_3715_20230831164016834.jpg
英軍用クッカー№7">英軍用クッカー№7


英国軍用ストーブといえば質実剛健を宗利、、そのほとんどが大きく、ごつい。
ですので、その中でこうして片手にすっぽり収まる№7は異端中の異端。

とはいえ、先ほどのモンキー同様その見た目に騙されちゃあいけないよ。
小さなボディながらも火力はぴか一!

IMG_3692_20230831164016678.jpg
お湯もあっという間に沸かしちゃう!

実際ほぼ同型のSVEA123Rと比べても、その火力は数割増し
(その理由はなぜなのかさっぱりわかりませんが…)

そしてまた、小さなケースは恐ろしいほど頑丈で、
サイズさえ無視すれば、大人が余裕で腰かけられるほど!
この辺はさすが英国軍用ストーブといったところ。

だからか、実は隠れファンがけっこう多いのですが、それに反して弾数はかなり少ない。
ゆえに、市場に出るのもまれであり、出てもそこそこ高値になっちゃう。

この辺もまた、先ほどのモンキー同様。

IMG_3696_2023083116401941b.jpg
なにより、どちらも手軽に楽しめるのが一番いいね♪

そんなわけで、似たものコンビでの一服はまた格別。

IMG_3711_202308311640190cd.jpg
今度もまたこうしてセットで連れ出そう♪



**動画**

小粒でピリリ! ~モンキー&英軍用№7~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かしまし団子

2023-10-05 08:54:36 | かしまし娘
RIMG9894.jpg
「行ってきまぁ~す!」


ご機嫌で出発したかしまし娘のピコ、ゆきの、くまちたち。

RIMG9899.jpg
きれいに並んでおりこうさんやね~♪


と、思いきや!


RIMG9893.jpg
「キラリ~ン♪」


若手くまちの瞳が怪しく光る!

その刹那!

RIMG9903.jpg
「エイ!ガブっ!」 「ぎゃ~!」


RIMG9904.jpg
「何するッピ! がぶっ!」 「ぎゃ~!」


RIMG9906.jpg
「なになに?私もえいっ!ガブっ♪」 
「ぎゃ~!」「ぎゃ~!」


てなわけで、毎朝毎朝この状態。
わんこが絡まり団子状態!

で、ため息とともに全員を離し、もつれたリードをほどきながらこう思うのです。

これってもう団子やん。
かしまし団子やん…

(=^^=)ゞ


**動画**

かしまし団子 b
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喘息になってました!

2023-10-04 09:44:03 | ぷ♂の日記
先日お話しした私のひどい咳。
一向によくなる様子がないので、昨日病院で診てもらうと、
なんと喘息になっていることが判明!
そういうわけで、当分はお薬を飲んで家で大人しくしております。

とはいえ、毎日やるべきことが多すぎて、なかなか大人しくしておれんのだよな~。
昨日も朝から役所へ行き、その後はおじいちゃんの散髪と病院。

でその間、わずかなほっと一息の空き時間は…

IMG_3996.jpg
いつものお気に入りの河原まで…

そして…

RIMG0197.jpg
帰宅後はガソリンコックの交換


まあ、こういうことしてるから長引かせちゃったともいえますね…


(=^^=)ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪ひきで変な動き

2023-10-02 09:08:47 | ぷ♂の日記
じつは先週半ばから風邪を引いたようで咳(せき)込みがひどいのです。
今でこそずいぶんましになりましたが、ひどいときは言葉を発しようとした瞬間にゴホン!ゴホン!
飲み物を飲み込もうとした瞬間に、ゴホッ!げふっ!
ですから、ほかの人との会話ができない状態で、店での接客時もゼスチャーでその旨を伝えて行う始末。
でもまあ、幸い体の方は元気なので、いつも通っているジムに行き運動をしたいなとは思うのですが、
やはり、そんな状態では周囲に迷惑がかかるので自重してお休み。
すると、どんどん体釜なる気がしてくるために、せめてこれくらいはと店番しながらスクワット。

まあ普段も毎日店を開ける前にしてはいるのですが、今はそれを仕事中にも。
で、私のやり方は、一回の動作を5秒ほどかけて行うゆっくりした動きのもの。
ですから、表から見たら私の頭がゆっくり上下に出たり消えたり。
そう、まるでひょっこりはん

で、そんななかジムのインストラクターの方と道で会い少し話をしていると…
「最近お店で変な動きしてません?」
「え?変な動き?」
「そう、お顔が見えたり消えたり…」
「ああ!ひょっこりはん?」
「ああ、それ!」

そう、その方は、毎日通勤時私の店の前を通るので毎回店を覗いているのです。
すると最近私の変な動きをたびたび目にしたので気になっていたのだとか…

「なるほど、それはね…」

というようなことがあったのですが、今回たまたま見知った人から尋ねられたからこう答えたものの、
これ普通に通行している方たちからしてみたら…
「なにあれ?変なの…」
と、そうなっていたのかな?

でもまあ、体調も良くなってきているから、近日中に復活できるだrとうし、
そうなるとこの変な動きも収まるから、もう少しの我慢やね。

(=^^=)ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りりぃの回復 ~歩きづらくなったわんこの介護~

2023-10-01 08:25:55 | りりぃ
この間いきなり倒れ、その後ほぼ寝たきりとなったりりぃ。

RIMG0025.jpg

ですが、幸いその後回復の兆しを見せ始め、今では以前ほどではないものの元気に散歩に出れるようになりました。

RIMG0061.jpg

ですが、その間はやはり足元がおぼつかなく、
自分で立ち上がろうとするもののすぐにふらつき倒れたり、
また上手く立てたとしても、数歩歩くと腰砕けになったりこけてしまうこともしばしば。

こういう場合本人のやる気があるうちは手助けをして立ったり歩いたりできるようにしてあげると、
上手くいくと回復に向かい、寝たきりにならずに済みます。

そこでぜひ次のような方法で手助けしてあげてください。

RIMG0052.jpg
まずタオルを輪っか状に縫い合わせたものを用意します

これはその子その子の体格に合わせた大きさで輪っかにしてあげてください。
そしてそれを8の字に捻り、各々の穴に左右の後ろ脚を通します。
そして左右の輪っかをひとまとめにして掴むと…

RIMG0062.jpg
この様に下半身が安定します

この場合、輪っかにもう一本タオルを通しと高さ的にもよりつかみやすく、支持しやすくなります。


わんこの場合、立ち上がりにくくなっても大抵前足はしっかりしているものですから、
こうして下半身を補助してあげれば、意外としっかり歩けるようになるものです。
また、おトイレの最中に腰から砕け落ちたおれるといったことも防止できます。
規則正しい排便は内蔵の働きそのものを良くしてくれますのでこの効果は大です。
ですので是非一度お試しください。


そしてまた家の中での話になると、
立ち上がろうと力んだり、よろけてこけた拍子に尿漏れを起こすこともよくあります。

ですので、普段からオムツを食ませておくと、その状態になれるので、
その後のことも考えると良いと思います。

IMG_3873.jpg
どう?可愛いオムツ姿でしょ?


こんな感じで、りりぃも毎日励んでおりましたら、おおよそ1週間で補助なしで立ち上がり歩けるまでに回復。
今では大きく傾いていた首もかなりましになってきて、機嫌が良い毎日です。

RIMG0081.jpg
「ウヘヘヘ♪」

わんことともに暮らすと、どうしても老いや病は避けて通れぬこと。
だからこそ、その時にうろたえてしまわぬよう、心の準備だけはしっかりしておきたいものですね。


さて、そういうわけで、くだんのりりぃさんはただいまこのような感じ。

RIMG0166.jpg
首もかなり真っ直ぐになりました♪

当初は思いもしなかった嬉しい回復!

今では距離は減ったものの、以前のよう自力でお散歩に出ておトイレできるようになりました。
これからも、どうか、こうして共に仲良くお散歩できますよに。


RIMG0170.jpg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする