ボート上でしばらく休憩の後、さあ~2本目ダイブへ Let's go!
L字ホールでお馴染みの中ノ島ホールです。
入口は畳一帖ほどの穴。

中は真っ暗なので、一人一台ずつ懐中電灯を渡されて降りていきます。

去年はもうこの辺りでテンパってましたが、
2度目だと写真撮影出来るほど余裕が出てきました~
へへっ

クニパの降りてくる姿をパシャッ。。。



途中にカニさんみっけ~。

L字底に到着したら、前のダイバーさん3人が出ていくところ。。。

写真で解りにくいですがピカピカ発光する↓ウコンハネガイ
岩の隙間に住む二枚貝で「イナズマガイ」としても有名。
自分で発光しているのではなく外套縁に光を反射させる細胞があるため発光してるように見えるらしい。

そして砂時計型の出口にやってきました。
う~ん、この景色。。。やっぱり宮古島地形ダイブは素晴らしい!

この後は安全停止を兼ねて、ゆっくりダイブ。

ウミウシを2種見つけました。↑色が強烈なシライトウミウシと

↑ムカデミノウミウシです。
ウミウシって。。。ダイバーに人気あるけど、私はあんまり凝視はしたくない生物だな

この後、ボート上にてランチ休憩
今回はホカホカ炊き込みごはんと具沢山の豚汁のランチが振舞われました。
それが、めっちゃ美味い

去年のクリームシチュウも相当美味しかったけど、今年のも負けず劣らず。
このボートのランチが楽しみの一つです。
実は2本目の途中から波酔いでとても気分が悪くなりかけて・・・
ランチどころではないのでは!?と思っていたけど
もう一錠酔い止め薬飲んだら平気になり、ランチを食べたら俄然元気に!!!
さぁ~、3本目へ。。。
。。。
最大深度 27m 潜水時間 45分 透明度 30m 水温 28度
L字ホールでお馴染みの中ノ島ホールです。
入口は畳一帖ほどの穴。

中は真っ暗なので、一人一台ずつ懐中電灯を渡されて降りていきます。

去年はもうこの辺りでテンパってましたが、
2度目だと写真撮影出来るほど余裕が出てきました~



クニパの降りてくる姿をパシャッ。。。



途中にカニさんみっけ~。

L字底に到着したら、前のダイバーさん3人が出ていくところ。。。

写真で解りにくいですがピカピカ発光する↓ウコンハネガイ
岩の隙間に住む二枚貝で「イナズマガイ」としても有名。
自分で発光しているのではなく外套縁に光を反射させる細胞があるため発光してるように見えるらしい。

そして砂時計型の出口にやってきました。
う~ん、この景色。。。やっぱり宮古島地形ダイブは素晴らしい!

この後は安全停止を兼ねて、ゆっくりダイブ。

ウミウシを2種見つけました。↑色が強烈なシライトウミウシと

↑ムカデミノウミウシです。
ウミウシって。。。ダイバーに人気あるけど、私はあんまり凝視はしたくない生物だな


この後、ボート上にてランチ休憩

今回はホカホカ炊き込みごはんと具沢山の豚汁のランチが振舞われました。
それが、めっちゃ美味い


去年のクリームシチュウも相当美味しかったけど、今年のも負けず劣らず。

このボートのランチが楽しみの一つです。
実は2本目の途中から波酔いでとても気分が悪くなりかけて・・・
ランチどころではないのでは!?と思っていたけど
もう一錠酔い止め薬飲んだら平気になり、ランチを食べたら俄然元気に!!!
さぁ~、3本目へ。。。

最大深度 27m 潜水時間 45分 透明度 30m 水温 28度