ゴルフの後、大急ぎで向かったのは、京都は 妙心寺 退蔵院 です。
JR東海2013春キャンペーンの「そうだ 京都、行こう。」ポスター↑が、ここの紅枝垂れ桜で
このポスターを見たらどうしてもこの桜に会いたくなったのよね。。。
退蔵院では、3月30日から春の特別拝観が始まり、一般拝観(500円)は午後5時まで。
いったん門が閉まって、午後6時から夜間特別拝観(800円)があります。


大急ぎで向かって、着いたのが4時35分。
5時まであと25分しかありませんでしたが、入ることにしました。
もし間に合わなければ夜間拝観にするつもりでしたが、
ゴルフ後で疲れていたので、夜間はパスして早く帰ることにしたの。
でも夜間拝観のライトに浮かぶ桜のポスター↑を見たらまた心がぐらぐら。。。(笑)
おおおっ~!門を入ってすぐにあるしだれ桜。これがあの桜の木ですね
夕方のこんな時間に入ったからそれほど混んではいませんが、
ポスターと同じ角度で写真を撮ることは出来ませんでした
まぁ、コンデジでは無理か。

は7~8分咲きって感じで、満開にはあと少し。それでも凄くステキです

しだれ桜越しの石庭です。

陰の庭↑ と 陽の庭↓

桜の花は青空とのコントラストで撮りたいところでしたが、5時前だったので薄暮れ空。。。まっいいか!

もう私たちで最後ぐらいかと思ったら、まだまだ後から入られてきます。

ここの桜は可愛いピンク色、可憐だわ。。。そしてお庭全体にいい香り。。。
新しいコンデジのマクロモードで試し撮り↑↑

お庭の奥にしだれ桜があともう2本ありました。

奥の余香苑大休庵にお抹茶席があり、座ってこの桜が眺められるようになっています。

でもお抹茶席も既に終了で、次の夜間拝観用?の掃除中でした、残念。

大休庵前の桜は5~6分咲きって感じでしょうか、まだしばらく楽しめそうです。
って、特別拝観は始まったところですしね。


いつまでも眺めていたい昭和の名庭「余香苑」。

あっという間に5時となってしまい、心惜しくお庭を後にしたのでした。
25分間だけでしたが
満喫できました~走ってきて良かった。
ライトに照らされた夜桜もきっと趣きが違って美しいことと思います。
できれば両方見たかったけど、また来年以降のお楽しみに取っておきましょう。
■ 住所 京都市右京区花園妙心寺町35 9:00~17:00(夜間特別拝観18:00~21:00)
JR山陰本線「花園」駅から徒歩8分
JR東海2013春キャンペーンの「そうだ 京都、行こう。」ポスター↑が、ここの紅枝垂れ桜で
このポスターを見たらどうしてもこの桜に会いたくなったのよね。。。
退蔵院では、3月30日から春の特別拝観が始まり、一般拝観(500円)は午後5時まで。
いったん門が閉まって、午後6時から夜間特別拝観(800円)があります。




5時まであと25分しかありませんでしたが、入ることにしました。
もし間に合わなければ夜間拝観にするつもりでしたが、
ゴルフ後で疲れていたので、夜間はパスして早く帰ることにしたの。
でも夜間拝観のライトに浮かぶ桜のポスター↑を見たらまた心がぐらぐら。。。(笑)
おおおっ~!門を入ってすぐにあるしだれ桜。これがあの桜の木ですね

夕方のこんな時間に入ったからそれほど混んではいませんが、
ポスターと同じ角度で写真を撮ることは出来ませんでした





しだれ桜越しの石庭です。

陰の庭↑ と 陽の庭↓


桜の花は青空とのコントラストで撮りたいところでしたが、5時前だったので薄暮れ空。。。まっいいか!

もう私たちで最後ぐらいかと思ったら、まだまだ後から入られてきます。

ここの桜は可愛いピンク色、可憐だわ。。。そしてお庭全体にいい香り。。。


新しいコンデジのマクロモードで試し撮り↑↑

お庭の奥にしだれ桜があともう2本ありました。

奥の余香苑大休庵にお抹茶席があり、座ってこの桜が眺められるようになっています。

でもお抹茶席も既に終了で、次の夜間拝観用?の掃除中でした、残念。

大休庵前の桜は5~6分咲きって感じでしょうか、まだしばらく楽しめそうです。
って、特別拝観は始まったところですしね。


いつまでも眺めていたい昭和の名庭「余香苑」。

あっという間に5時となってしまい、心惜しくお庭を後にしたのでした。
25分間だけでしたが

ライトに照らされた夜桜もきっと趣きが違って美しいことと思います。
できれば両方見たかったけど、また来年以降のお楽しみに取っておきましょう。
■ 住所 京都市右京区花園妙心寺町35 9:00~17:00(夜間特別拝観18:00~21:00)
JR山陰本線「花園」駅から徒歩8分