貴船の川床のお昼タイムは満席だったので
予約時間は3時となっていました。
鞍馬寺からちょっと早くに貴船へ下山したので
ふたたび貴船神社へもお参りすることに
。。。
前回来た時はどしゃぶりの雨の後だったから人出が少なかったのか
今回は凄い人でした。


特にここは若い人が多い神社だなぁ。カップルも多い。
縁結びの神さまだからでしょうか

お参りするにも並びます。
境内の七夕笹飾りは終わっておりました。(8/15まで)

貴船神社は鴨川の水源にあり、水の神を祀る奈良時代創建の古社。
水の神だから地名「きぶね」とは違い、濁らず「きふね」と読むらしい。
そして、ここでは水占みくじ(200円)も有名です。

前回はしなかったので、私もやってみました
水に浮かべると、文字が浮き上がってくるのです。

中吉で、まずまず。。。
そうそう、貴船では浴衣姿の若い人たちを大勢見かけましたが、
これってレンタルゆかたなのかしらん

京都でゆかた姿や着物姿って似合って良いですよね~
それに、若いって華やか♪ ←おっさん目線・笑
さて、
3時の予約にはずっと早かったけど、そろそろ川床に向かいましょ♪
。。。

予約時間は3時となっていました。
鞍馬寺からちょっと早くに貴船へ下山したので
ふたたび貴船神社へもお参りすることに


前回来た時はどしゃぶりの雨の後だったから人出が少なかったのか
今回は凄い人でした。


特にここは若い人が多い神社だなぁ。カップルも多い。
縁結びの神さまだからでしょうか


お参りするにも並びます。
境内の七夕笹飾りは終わっておりました。(8/15まで)

貴船神社は鴨川の水源にあり、水の神を祀る奈良時代創建の古社。
水の神だから地名「きぶね」とは違い、濁らず「きふね」と読むらしい。
そして、ここでは水占みくじ(200円)も有名です。

前回はしなかったので、私もやってみました

水に浮かべると、文字が浮き上がってくるのです。

中吉で、まずまず。。。

そうそう、貴船では浴衣姿の若い人たちを大勢見かけましたが、
これってレンタルゆかたなのかしらん


京都でゆかた姿や着物姿って似合って良いですよね~

それに、若いって華やか♪ ←おっさん目線・笑
さて、
3時の予約にはずっと早かったけど、そろそろ川床に向かいましょ♪


