貴船からの帰り道、どこかでお茶しようととりあえず三条で下車。
一応候補のお店は5~6軒有り。
その内の1軒目指して三条通りを歩き出しました


この三条通りに、歴史的建造物が多いのでぶらぶら散歩に最適。
江戸時代には東海道に西の起点として賑わい、
近代になると郵便局・銀行・保険会社等が次々に建てられ京都のメインストリートに。
明治45年に四条通、烏丸通が拡張されて賑わいがそっちの方に移り、
それがかえって歴史的建造物を残すこととになったらしい。
平成8年に三条通の新町通から寺町通までの一帯は
「三条通界わい景観整備地区」に指定されています。(案内板より)
古い町屋も残ってますが、
レトロ洋館のみ撮影

まず、出てきた建物は↑有名な1928ビル(旧毎日新聞京都支局)。
星形の窓とテラスが目印の可愛いビルですね。
次に出てきたのは↓家邊徳時計店。現在リフォーム中?

↓SACRAビル(旧不動貯蓄銀行)


おや!このビルの中にベルギーのタンタンショップがあるらしい。

こちらは↓日本生命京都支店。
1階にはお洒落な着物ショップが入ってました。


そして出てきたのが京都文化博物館(旧日本銀行京都支店)。

ここに『三条通 歴史的建造物案内』の看板(景観図)があります。


ここは中京郵便局(旧京都中央郵便局)。

まだちゃんと郵便局として使われているのですね。中にも入ってみたかったな。

烏丸通の角に建つのはみずほ銀行京都支店。これは新しそう。

そして最後に文春ビル(旧西村貿易)

目指したカフェはこの文春ビルの前にあります。
鞍馬山ハイキングから結構な距離を歩いて、もうくたくた。
さあ、カフェで一服。