2本潜った後はランチ休憩

車でウェットスーツ着たまま近くの「花村そば」さんへ。
ソーキそば&ジューシーを頂きました(500円)
ダイバーには美味いジューシーをサービスで付けて下さるのですが
食べきれなかったのでラップに包んで持って帰りました

さて、3本目のポイントは初めての「オーバーヘッドロック」です。
ここは万座毛の北に位置し、地形派ダイバーに人気のポイント。
オーバーヘッドロックとは絶壁にある窪みのこと。
水深約20m付近の窪みを入って行くと横一文字に光が差すのが見えるポイントです。
それから水深約25m付近ではピグミーシーが見れるらしい。
どっちに行くかはイントラさんにお任せで、海へドボンッ!


泳いでてクニパがたまたま見つけた↓擬態コブシメ。

↓拡大してみました~、隠れてるつもりがバレバレだよイカ君(笑)

その後、





いた~!巨大アオウミガメがお休み中・・・



背中に張り付いているのはコバンザメ2匹。
光を当てて観察していると、むっくり御目覚め・・・動き出しました!









あ~ぁ、行っちゃった~~~

↑動画を撮れなかった

それにしても、アオウミガメちゃんのご機嫌ななめな目が可笑しい。
起こされて絶対怒ってる目だったゎ。。。(笑)

大物を見た後は、じっくり小物捜し。
ソライロイボウミウシ

シロウネイボウミウシ

ダイアナウミウシ

ミゾレウミウシ

と、他にコールマンウミウシ、コイボウミウシ等計6種類を観察。
それからこっちの岩陰にいたのはオヤビッチャ。

スズメダイ科には似たような仲間が多いですが、その見分け方は、
背に黄色い部分のあるのがオヤビッチャだとか。

そして最後はお決まりのハナビラクマノミ~




これにて、今回万座での


今年はこの1回しか潜れなかったので本数も伸びず、合計74本となりました。

100本までまだまだ掛かりそうだな。。。


■ 最大深度 21.5m 潜水時間 50分 透明度 20m 水温 24度