ここしばらく、親戚で集まる機会が続いて。。。
そんな中、話しにあがった「京都水族館」、
意外とみんな出掛けてるようです。
入場料大人2050円とちょっとお高め。
でも年パス(大人4100円)買えば2回以上行ったら元が取れるからって
皆、年パスまで購入してたりして。。。
へぇ~、そんなに人気

と、初めて行ってみました。
3月15日まで夜の20時まで開館していて
イルミネーションやら3Dマッピングやらやってるので
「蒸気機関車館」を見た後でゆっくり訪問。
入ってすぐのオオサンショウウオの多さビックリしていたら、
ちょうど16時からのイルカショーが始まるとのアナウンスでそっちの方へ。

いとこの話しではイルカがまだ芸を覚えてなくて
ショー事態はいまいちって(笑)
でも開館から3年ぐらい経った事だし
初期より随分芸が出来るようになってたんじゃない


立ち見なほどの人気ショーでしたよ。
その後もゆっくり館内で過ごしたので、18時からのショーもまた見たら、
18時から10分間だけのミニショーだったのですが、
そっちの方がずっと良かったです♪(↓に続き有り)
こちらはアシカやアザラシの水槽。


ゴマちゃんがちょうど出て来てくれました。



ピンボケが残念


それからこちらが大水槽。
大阪の海遊館や沖縄の美ら海水族館等と比べたら
それほど大きな水槽ではないけれど。。。

でもね、光のあて具合が良くて、
まるでダイビングしているかのような気分に




素敵な光景で、ずっと上を見あげていたら首が痛くなったよ(笑)

そして、この大水槽の上のスクリーンで始まる3Dプロジェクションマッピング。





どんなだか期待したんだけど、
3Dマッピングより普通に水槽を見てる方がずっ~と楽しかった

後は大タコやクラゲに癒されて。


ペンギンスロープでは人が多いのと寒いのとで写真は撮らず。
それから、18時から始まるイルカ・ナイトパフォーマンス。

今回は前から2列目の席に座って見れました。
ショーの始まるのを待っていたら、

イルカがジャンプしたり、こっち側に来たりして遊んでいます。
イルカを見つけた子供たちが寄ってきて。。。


可笑しいのは、
イルカが水槽越しに子供たちに水を吹きかけるの~。
子供たちは水を掛けられて大歓声!

ご対面!あんまり近づくとまた水掛けられるよ~(笑)

どんどんチビッ子達が集まりました。


この後全員が水を掛けられて大はしゃぎ♪
ショーを見るより、
イルカと子供達の戯れを見てる方が楽しかったな。
イルカって本当に頭良い

実は、子供たちが集まるより前に
私たちも水槽前にしゃがんでイルカさんをずっと見てたんだけど
大人には水を吹き掛けないもよう。



18時からのナイトパフォーマンスは10分間ながら良かったですよ


↓ショーが終わった後もライトアップされたイルカスタジアム。

「京の里山ゾーン」のイルミネーション。



小さいながらも楽しめた町中の水族館。
膝掛けやランタンの貸出等もあるなど気配りのあるところも良かったし
なかなか気に入りました。
こんな海の生物を見てたら
またまたダイビング熱が出てきて。。。今年はいつどこに潜りに行く

まだ今のところ今年のダイビング計画は立っておりませんの

