10年以上前の、まだゴルフもダイビングも始めていない頃、
沖縄にはのんびりしに行ってました。
確か初めて石垣島に行った時に民藝のお店で買った
芭蕉布の小銭入れ。
少々高かったので、ずっと使わずに引出しに仕舞ったまま月日は流れ。。。
気に入った物は、やっぱり使わないとと、
やっと最近に使い出しました。
100円玉財布として毎日の弁当を買うのに使っております


使い出すと。。。あ~




既に、角がすり切れてきた~

とっても気に入ってるだけに、ショック


次回の沖縄旅行で別の財布探してこようっと。

こんな小さな小銭入れでも値が張る芭蕉布。
着物や名古屋帯が欲しいのだけど、手が出ませんね。
オークションでもいいお値段のまま。
だって、大変な手間ひまの掛かった布地ですから。
芭蕉布は、沖縄が世界に誇る伝統工芸の一つ。
後世に受け継いでいくべき宝です。
喜如嘉の芭蕉布は、重要無形文化財に指定され、
平良敏子さんは人間国宝。
着物や帯には手が出ないけれど、次は財布と暖簾を買いたいな~。