去年の12月に散歩した堺の町~堺歴史散歩(1)、(2)
その時は午後から出掛けたので、仁徳天皇陵まで全然辿り着けなかった。
暖かくなったら大仙公園の

世界遺産に勧告されて7月に決まる?前にと慌てて行って来ました。
世界遺産に登録されたら、また凄い人出になるでしょうから。
最初に向かったのは、堺市博物館の「仁徳天皇陵古墳VRツアー」


一人800円で約20分ほど。(入館料込)

博物館の中庭からドローンを飛ばした録画映像をゴーグルで見ます。
一応上空から360度見れるのですけど、
もうちょっとグルっと回ったりするのかと期待し過ぎた感・・・
クニパは録画ではなくドローンのリアル映像が見れるのかと思ったって

それは流石に無いか・笑
1時間ぐらい順番待ってる間に博物館の見学を。

自販機のコーヒーで一服。

VRツアーを見た後で、

1日300円。
市内8か所のサイクルポートに返却出来るのが便利でした。
1番に向かったのは、仁徳天皇陵古墳の拝所。

凛としたたたずまい。
樹々で覆われてて全く姿は見えてはないのですが。


先ほどのVRツアーでないと↓こう言う姿は見れませんね。

クニパが函館の五稜郭タワーみたいなタワーを作ればいいのにって。
そうよね。
この周囲に古墳がゴロゴロありますので、

大仙公園を突っ切って、



七観音古墳に、

履中天皇陵古墳。

ここにはビュースポットあり。

この古墳は3番目の大きさとか。

公園内にもミニ展望台もあり。

そして、


仁徳天皇陵の横の銅亀山古墳に、

丸保山古墳に、

それから、永山古墳。

もうちょい先の歩道橋の上から仁徳天皇陵古墳を見てみましょう。

樹々の向こうに少しだけ先っぽが見えました。

次は、あちらに見える堺市役所目指して走ります





堺市役所に着きました。

ここでは年中無休で21時までオープンしてる21階展望ロビーが目的です。
あ~、もうちょい高さが欲しい。

あべのハルカスぐらい高くないと、形が見えませんね。残念

やはりクニパ案のタワーを作って貰わないと。

大阪方面を望むと、あべのハルカスが薄っすら見えました。


展望フロアーのカフェにて、

古墳ラテ


次回5/25のNHKブラタモリが堺です

