2本目のポイントは、
私たちだけでしたので
去年に行った喜屋武岬の地形ポイントかドリフトのトコマサリ礁西か
どちらが良いですか?と希望を聞いて貰えました。
それで、私の選んだのはドリフトポイント!
モルディブでドリフトにちょっと自信が付いたので

流れが激流だったら辞めますねと着いたトコマサリ礁西。
激流どころかほぼ流れ無しでしたが、
船長さんが海の中覗いて、サメがいるって
。。。でも出会わず。
トコマサリ礁のポイント紹介によると、潮通しが良く、糸満を代表するダイナミックなポイントとか。
西側は、大きなドームがありネムリブカやロウニンアジが入ってくることも。
ドームの外にはナポレオンフィッシュやイソマグロ、バラフエダイが回遊しており夏場はギンガメアジの群れに出会うこともあり。
東側は、カラフルなサンゴが活き活きとしたポイント。
北側は、流れが速いので、上級者限定とのこと。

ドボンっと入ったところでは透明度が良くないですね。




暫く泳いで、出てきたドーム。


入って行きましょう。


内側では、地形が楽しめます





中に魚もいっぱい。



これはアカマツカサ。

向こうにもぎっしり、大きめの魚がいますね。何かな


出たり入ったり。。。





また降りて行きます。





最初に入ったドームから出ます。

ここにいたのは、アカククリ3匹。


地形派の私は、あ~面白かった!

この後は流れに乗ってドリフト。



イントラさんは何か狙ってた魚がいたようだけど、出てはくれなかった。

潮の流れに乗るドリフト気持ちいい~~~
ドリフトはダイビングの醍醐味だと思います。
■最大水深 20.9m、 潜水時間 42分、 透明度 20m 水温 25度
今回の弾丸沖縄は、この2本でダイビングはおしまい。
「カラック」さんお世話になりました!
次回は、また直ぐ来月に行く予定です。
もしかして次回100本記念となりますやらどうやら。。。
カラック



去年に行った喜屋武岬の地形ポイントかドリフトのトコマサリ礁西か
どちらが良いですか?と希望を聞いて貰えました。
それで、私の選んだのはドリフトポイント!
モルディブでドリフトにちょっと自信が付いたので


流れが激流だったら辞めますねと着いたトコマサリ礁西。
激流どころかほぼ流れ無しでしたが、
船長さんが海の中覗いて、サメがいるって

トコマサリ礁のポイント紹介によると、潮通しが良く、糸満を代表するダイナミックなポイントとか。
西側は、大きなドームがありネムリブカやロウニンアジが入ってくることも。
ドームの外にはナポレオンフィッシュやイソマグロ、バラフエダイが回遊しており夏場はギンガメアジの群れに出会うこともあり。
東側は、カラフルなサンゴが活き活きとしたポイント。
北側は、流れが速いので、上級者限定とのこと。

ドボンっと入ったところでは透明度が良くないですね。




暫く泳いで、出てきたドーム。


入って行きましょう。


内側では、地形が楽しめます






中に魚もいっぱい。



これはアカマツカサ。

向こうにもぎっしり、大きめの魚がいますね。何かな



出たり入ったり。。。





また降りて行きます。





最初に入ったドームから出ます。

ここにいたのは、アカククリ3匹。


地形派の私は、あ~面白かった!

この後は流れに乗ってドリフト。



イントラさんは何か狙ってた魚がいたようだけど、出てはくれなかった。

潮の流れに乗るドリフト気持ちいい~~~
ドリフトはダイビングの醍醐味だと思います。
■最大水深 20.9m、 潜水時間 42分、 透明度 20m 水温 25度
今回の弾丸沖縄は、この2本でダイビングはおしまい。
「カラック」さんお世話になりました!
次回は、また直ぐ来月に行く予定です。
もしかして次回100本記念となりますやらどうやら。。。
カラック


