![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/16/83865365c5bd0a439de0c826aecffc49.jpg)
書くのを止そうかと思いましたが、
備忘録の一つとして。
私、家の裏で蜂に刺されました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
裏の草むしりをしようとして、
大きな鉢を少し動かしたところで、
いきなり10匹ぐらいの蜂がワッと出て来て、
え!と思った瞬間左腕をチクっと1ヶ所刺されました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
蜂に刺されるなんて、初めてのこと。
ちょうど夕方の花の水やりの時間帯だったので、
お隣さんに腕見せて「蜂に刺された!」と大騒ぎして、
他のご近所さんがスマホで検索して下さって、
・針が刺さっていれば毛抜きで抜いて
・流水で洗い流しながら
・蜂の毒を搾りだし
・後は冷やして安静に
と。
とても痛くて、
毒を絞り出すなんて全然無理。
それに時間も経ってましたし。
初めての事でテンパリましたが、
アレルギー反応もなく
夕方だったので様子見をして
翌朝近くの皮膚科アレルギー科を受診。
塗り薬を貰って帰宅しました。
自宅にいてて
こんな怖い思いをするとは。
どこに落とし穴があるか解りませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
その後、
怖くて家の裏側に行けなかったのですが、
蜂の巣が有れば駆除しないとと、
出入りの大工さんに頼んで調べて貰うと、
2か所に蜂の巣を発見‼️![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
自分では近づくのが怖いので
もお願いしました(上の写真)
蓮の実型の蜂の巣なので
アシナガバチですね。
ご近所さんの話しでも、
今年は蜂が多いと。
その場で大工さんに駆除して貰えて
ホッとしました。
でも、また蜂の巣を作られたら困るので
スプレー缶を買いに行って
撒いて貰いました。
1ヶ月ぐらいの効果らしいので
定期的に撒くようにしないと。
それと、
2回目に刺されて
アナフィラキシーショックを起こすのが怖いので
本当に気を付けなくちゃです。
対策として、
ポイズンリムーバーを買っておくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f8/037c74cc8b4db5fc29e3caebcd95022c.jpg)
ネットに色々ありますね。
でも効果もどうだか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
刺されて2分以内に行わなければ
意味がないらしいです。
そんなにサッと出来るかな~と心配だけど
取り敢えず、ハイキングとか公園に行く時には
持ち歩くようにしたいです。
今は5週間ほど経っていて
やっと痛みも無くなって来ました。
蜂の巣の出来た2か所は、
物置の入口上庇の裏側部分と
もう一つは植木鉢の奥に。←刺された方
一番上左側の写真になるのですが、
地面から20cmぐらいのこんな下方に出来るなんて!と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
すると、言い伝えに
アシナガバチが下方に巣を作った年は台風が多いと。
え~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
それでなくても線上降水帯が起こったり
被害が出ているので
もうこれ以上の台風は止めて欲しいわ。
猛暑日も続いて
気温40度超えとか
過酷な夏となりましたし、
本当に異常自然現象続きの令和だと思います。
コロナ禍もそうですが、
自然災害にも今後も気を付けて
生活して行くしか無いですね。
どうぞ皆さまも”蜂”と”蜂の巣”にもお気をつけて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
庭仕事の時に刺される人が最も多いらしいですからね。
ご訪問ありがとうございます
備忘録の一つとして。
私、家の裏で蜂に刺されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
裏の草むしりをしようとして、
大きな鉢を少し動かしたところで、
いきなり10匹ぐらいの蜂がワッと出て来て、
え!と思った瞬間左腕をチクっと1ヶ所刺されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
蜂に刺されるなんて、初めてのこと。
ちょうど夕方の花の水やりの時間帯だったので、
お隣さんに腕見せて「蜂に刺された!」と大騒ぎして、
他のご近所さんがスマホで検索して下さって、
・針が刺さっていれば毛抜きで抜いて
・流水で洗い流しながら
・蜂の毒を搾りだし
・後は冷やして安静に
と。
とても痛くて、
毒を絞り出すなんて全然無理。
それに時間も経ってましたし。
初めての事でテンパリましたが、
アレルギー反応もなく
夕方だったので様子見をして
翌朝近くの皮膚科アレルギー科を受診。
塗り薬を貰って帰宅しました。
自宅にいてて
こんな怖い思いをするとは。
どこに落とし穴があるか解りませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
その後、
怖くて家の裏側に行けなかったのですが、
蜂の巣が有れば駆除しないとと、
出入りの大工さんに頼んで調べて貰うと、
2か所に蜂の巣を発見‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
自分では近づくのが怖いので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
蓮の実型の蜂の巣なので
アシナガバチですね。
ご近所さんの話しでも、
今年は蜂が多いと。
その場で大工さんに駆除して貰えて
ホッとしました。
でも、また蜂の巣を作られたら困るので
スプレー缶を買いに行って
撒いて貰いました。
1ヶ月ぐらいの効果らしいので
定期的に撒くようにしないと。
それと、
2回目に刺されて
アナフィラキシーショックを起こすのが怖いので
本当に気を付けなくちゃです。
対策として、
ポイズンリムーバーを買っておくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/56/b5aaf06f4675e63153299a3948c71e0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f8/037c74cc8b4db5fc29e3caebcd95022c.jpg)
ネットに色々ありますね。
でも効果もどうだか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
刺されて2分以内に行わなければ
意味がないらしいです。
そんなにサッと出来るかな~と心配だけど
取り敢えず、ハイキングとか公園に行く時には
持ち歩くようにしたいです。
今は5週間ほど経っていて
やっと痛みも無くなって来ました。
蜂の巣の出来た2か所は、
物置の入口上庇の裏側部分と
もう一つは植木鉢の奥に。←刺された方
一番上左側の写真になるのですが、
地面から20cmぐらいのこんな下方に出来るなんて!と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
すると、言い伝えに
アシナガバチが下方に巣を作った年は台風が多いと。
え~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
それでなくても線上降水帯が起こったり
被害が出ているので
もうこれ以上の台風は止めて欲しいわ。
猛暑日も続いて
気温40度超えとか
過酷な夏となりましたし、
本当に異常自然現象続きの令和だと思います。
コロナ禍もそうですが、
自然災害にも今後も気を付けて
生活して行くしか無いですね。
どうぞ皆さまも”蜂”と”蜂の巣”にもお気をつけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
庭仕事の時に刺される人が最も多いらしいですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)