![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d1/63583543c28a7e507a5df81d4d27ef39.jpg)
滋賀県のオーベルジュ「徳山鮓」へ行ってきました。
場所は琵琶湖の北端にある余呉湖の湖畔。
もう福井県の近くですね、
滋賀県内でも豪雪地域で、こんなに雪が積もってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a2/28dc6e2b2d35da89362ff312d30b22d4.jpg)
初めての余呉湖畔で、のんびり一泊。
目的は発酵料理を頂くために。
オーベルジュとして、一日3~4組ぐらい?泊まれます(人数による)
お食事も完全個室でした。
テラス越しに余呉湖を見ながら静かな夕食の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/f23f4dea73e8f6338e3182a2a4105bf4.jpg)
発酵料理の代表、滋賀の「鮒ずし」、
今までお土産として貰って食べたことはありましたが、
美味しい物ではなく、塩辛くて酒のあて?と言う感じ。
さあて、食べれるのかどうだか。。。
飲み物は、日本酒「紫霞の湖」を。
超辛口で料理と合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dd/aa4482aa78122841fcaa9fd29a0b313c.jpg)
◇アミューズ
牛と鹿&猪のサラミ2種
お皿は余呉湖の形だそう。
いきなり美味い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/749e7b576c4b56d222862712ab5ef0a1.jpg)
◇前菜盛り合わせ
蔓紫エゴマ、発酵ポテト、スナップエンドウ、スッポン煮凍り、氷魚山椒、山芋、茗荷、山葵漬、余呉湖の形の薩摩芋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/99/05f4bbb342eb2854ad8901a052c69798.jpg)
◇お造り
琵琶湖の鯉、鮒の卵
こ、これはまさかの「なかひがし」超えか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/32/cfe02e3678eb6de5b14810f11ff7986c.jpg)
◇焼物
熊肉の雲吞包焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d8/57154be62b3667ade84cfa84cb8d855b.jpg)
生卵と発酵出汁と雪の結晶大根と絡ませて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/87/4bcf11a6692225ce15d03e9ca4ad7ada.jpg)
◇ジビエプレート
猪ハム、鯉皮せんべい、熊鹿テリーヌ、林檎、発酵ポテト、蕪、牛蒡等
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6c/9cdfa93a1bf1470bcc532f825a96d512.jpg)
このプレートも凄い!
熊鹿テリーヌはねっとりだけど、山椒が効いて美味い、
鯉皮せんべいのパリパリ感が癖になる美味さ。
◇焼きスッポン
スッポンの肝ソースと共に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/94/86e6f13c3d4cb24cc69e5b933e6240a9.jpg)
こんな大きなスッポンの身を食べたのは初めてかも。
◇熊鍋
白葱と発酵出汁で頂く熊肉しゃぶしゃぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ac/07c6b1cfaa475fd8314e1323bef71a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3e/23904ee9391c409c515723e1c5d47ab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/df/3c6eccede1c9d9602b5f12268e1ffa51.jpg)
低温で脂身が溶け過ぎないように
丁寧に一枚ずつしゃぶしゃぶを作って出してくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f0/aa98a5156f6d32dc0bd873642662dc0a.jpg)
◇発酵料理のなれずし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/6ace98311ea36ce133cb8415be4cbbdb.jpg)
鮒ずしがこんなにおしゃれに変身して出て来るとは!
下にカチョカバロチーズと上に白ワインジュレがかかって。
ここで、発泡酒を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/93fcdd9caad7f86831f5f9561b9705cb.jpg)
◇発酵カラスミの磯辺焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d2/4976a02236cb795abd2190184804ea48.jpg)
◇熊の土鍋ご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b3/2a6ad0a3e9c8f800f88b14443063ee6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/25/c3f65d98f431549438d131c8e1805016.jpg)
先ほどの熊鍋のお出汁でお蕎麦も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/653dded2bb32abc6424432f9e548496b.jpg)
◇発酵アイス
鮒ずしのご飯で作ったアイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bf/1e0ddf95d204cc9aa5be7de1b3ab0aa9.jpg)
食べきれなかった熊ご飯は🍙とお重に入れてお持ち帰り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c5/5300fe234c1f736184389021c4a8ed1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b4/98f2a8fc6146c7e64d40e8f705698b3f.jpg)
こんな食べたことのないコース料理で感動の嵐。。。
まさにジビエ、特に熊料理の数々。
もうビックリ
で、しかも熊肉が臭くなく
熊しゃぶに至ってはいくらでも食べれそう。
発酵出汁が美味いんだな、それは企業秘密だそうで。
滋賀の自然の恵みを堪能しました。
ご馳走様でした。
あまりにも感動したので、また次も予約して帰りました。
実はここは、去年の9月頃に11月に行きたいと思って電話したら
予約が一杯で今年のこの2月となったのです。
一年先まで予約受付可能とのことなので、早めに予定を立てよう。
N夫婦も誘って次はランチでもいいしね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
次ページでは、お部屋と朝食のご紹介を。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
ご訪問ありがとうございます
場所は琵琶湖の北端にある余呉湖の湖畔。
もう福井県の近くですね、
滋賀県内でも豪雪地域で、こんなに雪が積もってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a2/28dc6e2b2d35da89362ff312d30b22d4.jpg)
初めての余呉湖畔で、のんびり一泊。
目的は発酵料理を頂くために。
オーベルジュとして、一日3~4組ぐらい?泊まれます(人数による)
お食事も完全個室でした。
テラス越しに余呉湖を見ながら静かな夕食の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/f23f4dea73e8f6338e3182a2a4105bf4.jpg)
発酵料理の代表、滋賀の「鮒ずし」、
今までお土産として貰って食べたことはありましたが、
美味しい物ではなく、塩辛くて酒のあて?と言う感じ。
さあて、食べれるのかどうだか。。。
飲み物は、日本酒「紫霞の湖」を。
超辛口で料理と合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dd/aa4482aa78122841fcaa9fd29a0b313c.jpg)
◇アミューズ
牛と鹿&猪のサラミ2種
お皿は余呉湖の形だそう。
いきなり美味い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/749e7b576c4b56d222862712ab5ef0a1.jpg)
◇前菜盛り合わせ
蔓紫エゴマ、発酵ポテト、スナップエンドウ、スッポン煮凍り、氷魚山椒、山芋、茗荷、山葵漬、余呉湖の形の薩摩芋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/99/05f4bbb342eb2854ad8901a052c69798.jpg)
◇お造り
琵琶湖の鯉、鮒の卵
こ、これはまさかの「なかひがし」超えか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/32/cfe02e3678eb6de5b14810f11ff7986c.jpg)
◇焼物
熊肉の雲吞包焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d8/57154be62b3667ade84cfa84cb8d855b.jpg)
生卵と発酵出汁と雪の結晶大根と絡ませて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/87/4bcf11a6692225ce15d03e9ca4ad7ada.jpg)
◇ジビエプレート
猪ハム、鯉皮せんべい、熊鹿テリーヌ、林檎、発酵ポテト、蕪、牛蒡等
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6c/9cdfa93a1bf1470bcc532f825a96d512.jpg)
このプレートも凄い!
熊鹿テリーヌはねっとりだけど、山椒が効いて美味い、
鯉皮せんべいのパリパリ感が癖になる美味さ。
◇焼きスッポン
スッポンの肝ソースと共に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/94/86e6f13c3d4cb24cc69e5b933e6240a9.jpg)
こんな大きなスッポンの身を食べたのは初めてかも。
◇熊鍋
白葱と発酵出汁で頂く熊肉しゃぶしゃぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ac/07c6b1cfaa475fd8314e1323bef71a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3e/23904ee9391c409c515723e1c5d47ab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/df/3c6eccede1c9d9602b5f12268e1ffa51.jpg)
低温で脂身が溶け過ぎないように
丁寧に一枚ずつしゃぶしゃぶを作って出してくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f0/aa98a5156f6d32dc0bd873642662dc0a.jpg)
◇発酵料理のなれずし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/6ace98311ea36ce133cb8415be4cbbdb.jpg)
鮒ずしがこんなにおしゃれに変身して出て来るとは!
下にカチョカバロチーズと上に白ワインジュレがかかって。
ここで、発泡酒を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fe/39c9b98f5b81d21bef3d45a3f0e6d5c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/93fcdd9caad7f86831f5f9561b9705cb.jpg)
◇発酵カラスミの磯辺焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d2/4976a02236cb795abd2190184804ea48.jpg)
◇熊の土鍋ご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b3/2a6ad0a3e9c8f800f88b14443063ee6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/25/c3f65d98f431549438d131c8e1805016.jpg)
先ほどの熊鍋のお出汁でお蕎麦も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/653dded2bb32abc6424432f9e548496b.jpg)
◇発酵アイス
鮒ずしのご飯で作ったアイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bf/1e0ddf95d204cc9aa5be7de1b3ab0aa9.jpg)
食べきれなかった熊ご飯は🍙とお重に入れてお持ち帰り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c5/5300fe234c1f736184389021c4a8ed1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b4/98f2a8fc6146c7e64d40e8f705698b3f.jpg)
こんな食べたことのないコース料理で感動の嵐。。。
まさにジビエ、特に熊料理の数々。
もうビックリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
熊しゃぶに至ってはいくらでも食べれそう。
発酵出汁が美味いんだな、それは企業秘密だそうで。
滋賀の自然の恵みを堪能しました。
ご馳走様でした。
あまりにも感動したので、また次も予約して帰りました。
実はここは、去年の9月頃に11月に行きたいと思って電話したら
予約が一杯で今年のこの2月となったのです。
一年先まで予約受付可能とのことなので、早めに予定を立てよう。
N夫婦も誘って次はランチでもいいしね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
次ページでは、お部屋と朝食のご紹介を。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)