暇な時間がたくさんできて、何かしたいなと思っていたけれど、なかなかしたいことがない。
材料費など、お金のかかることはしたくない。
作品が溜まって置き場所に困ることはしたくない。
必死に努力しなければならないことはしたくない。
遠くまで出かけることはしたくない。
そんなこんなで、したくないことばかり。
なかなか、ハードルは高い(笑)。
そのハードルをほぼクリアしたのが、水彩画。
たまたま地域のサークルで初心者講座が開かれたので、参加してみた。
水彩画は中学校以来、50年ぶりだけれど、
特に描き方に決まりがあるわけではないから気楽だ。
サークルの先生は、70代後半くらいの元気なおじさま。
拙い絵でも褒めてくださり、必要なところには適格で好意的なアドバイスをしてくださる。
「これはこれで、とてもいいけど、ここをちょっとこうしてみましょうか」
という感じだ。
絵の描き方に決まりはなくても、
「こう描けばこういう効果がある」というような基礎的な技はある。
それを教えていただけるのも嬉しい。
作品は所詮紙、重ねておけば場所要らず。
絵の具や紙に多少お金がかかっても、他の大概のものは100円ショップで揃う。
それに、何といっても、歩いていける距離だ。
これしかないわ。
講座終了後、12月からサークルに入れていただくことにした。
下手でいいのよ、頑張らずに、気楽に楽しくやって行きたいわ~