平成最後の陸上自衛隊降下始めを見学してまいりました。
恒例の指揮官降下。
第一空挺団長がCH-47から降下し、今年の「降下初め」の幕が切って落とされます。
2年前から降下初めはそれまでの戦車を投入した模擬戦中心の展示から
空挺降下を中心としたものに変わっています。
降下を行う指揮官は上は陸将から下は一尉まで。
今回も参加したアメリカ軍の指揮官ももちろん降下を行います。
指揮官が降下した後は、必ず副官などが飛び降りた後の世話をしてくれます。
降下地点に向かって全力疾走していく副官を見るのも降下始めの楽しみの一つ。
偵察のために投入されたという設定の海上自衛隊哨戒機、P-3C。
高高度からの自由落下(フリーフォール)ですが、例年せいぜい4名で行うのに、
今年は大量に降下人員を増強していました。
見よ落下傘空を行く。
フリーフォールの傘がこんなにたくさん降りてくるのをみるのは初めてです。
初めてといえば、二機のコブラの向こうからやってくるこの機体は・・。
航空自衛隊の新鋭輸送機C-2です。
こちらが先輩のC-1。
塗装が違うだけで実は大型化しているのですが、色の印象で
C-1の方がいかつい感じに見えますね。
アメリカ軍空挺隊の降下が始まりました。
傘の形の違いも、3回目となるとすっかりおなじみです。
空自のC-130Hも参加し、空挺降下を行います。
両側のドアから同時に一人ずつ、切れ目なく空挺隊員が飛び出していきます。
空を埋め尽くすかのような日米両空挺隊の違った種類の傘。
今回は島しょ奪回のシナリオに沿って訓練展示が行われました。
ギリースーツを身につけた偵察員を運んでくるUH-1。
ヘリが地面から1mくらいの高さにホバリングすると、偵察員たちは直接地面に飛び降ります。
こちらではCH-47チヌークからリペリング降下が行われています。
ドアを開けたままの通称ヒューイ、UH-1が狙撃兵を運んできました。
狙撃手たちはカラビナ無し、腕だけでロープを保持するリペリング降下で着地。
最初に現れた装甲車的なものは水陸機動団の水陸両用車AAV7でした。
ロープにまとめて吊り下げられて運ばれてきたこの三人は、
偵察員で、全員が銃を構えて敵の攻撃に備えています。
CH-47ヘリが120ミリ迫撃砲を2基牽引してきました。
水陸両用車に続いて、16式機動戦闘車MCVが登場。
もちろん今年初めての降下始め参加となります。
戦車はかろうじて(と言ってはなんですが)10式戦車だけが参加しました。
戦車がフル出場だった何年か前の降下始めとは随分陣容に様変わりしたことを感じます。
フィールドでは迫撃砲を組み立て、陣地を構築して突撃部隊への支援が始まりました。
今の状況で本当に必要なのか?と少し疑問に感じるタイミングで出てきた空自ペトリオット。
歩兵と高射、MCVとAAVで相手を制圧してしまったとアナウンスがあったのに、
その段階でおもむろに発射態勢に入る中SAM。
(おそらく装備展示の用意を兼ねていたのだと思われます)
丘の上、つまり来賓席の正面では近接戦闘の展示も行われました。
防衛大臣の訓話をもって本日の降下始めは終了しました。
この後フィールドでは装備展示が行われ、訪れた人々が特に
MCVやAAV7などの装備を興味深く見学したことと思われます。