最近、西洋料理を食べる機会が増えているのではないでしょうか?
私が住んでいる大阪南部の熊取町でも、西洋料理店の看板を目にするようになりました。
私は以前、フランス料理に関係する会社に勤めていましたが、フルコースともなればたくさんのフォークやナイフが並べられていて、当初は戸惑った記憶があります。
そこで、今日は西洋料理のマナーについて簡単にご紹介します。
「ナプキンの使い方」
・テーブルの上にナプキンが置かれていますので、席に着いたら全員が揃うのを待って膝の上におきます。
・膝の上に置くときは、向こう側の1/3程を手前に折り返します。汚れを拭くときは折り返し部分の内側を使用すれば洋服を汚しません。
・ナプキンが出されている間に自分のハンカチを出すのはマナー違反とされています。勿論、顔なども拭かないようにしましょう。
・食事の途中で席を立つときは、椅子の上にナプキンを置きます。テーブルの上に置くと「食事終了」の合図となりますので注意してください。
・食事が終わって帰るときには、見苦しくない程度に軽くたたんでテーブルの左側に置きます。きちんと畳むことは「料理に不満」の合図とされています。
「フォークとナイフの使い方」
・外側のものから順番に使用します。右手でナイフ、左手でフォークを持ちますが、ナイフが必要でなければフォークだけ使用しても構いません。
また、先に切って、右手にフォークを持ち替えて食べても構いませんが、ナイフで食べ物を口に運ばないようにしましょう。
・食べている途中で料理を皿の外にこぼしたときには、フォークやナイフを使わずに手でそっと拾います。そのことによってクロスに染みが出来ても失礼ではありません。
・ナイフやフォークを床に落としたときにはウェーターにとってもらい、代わりを持ってきてもらいます。自分で身をかがめて拾うと、隣の人の足元を覗き込む格好となりますので失礼になります。
・食事が終われば、皿の上にフォークとナイフをそろえて置きます。これが「食事終了」の合図となります。食べている途中の場合は「ハ」の字に開いて置きます。
「パンの食べ方」
・パンは一度で口に入れられるくらいの大きさにちぎってから食べます。
・バターは、バターホルダーから自分に必要な量だけパン皿にとり、一口ずつパンに塗って食べます。バターホルダーから直接自分のパンに塗って食べるのはマナー違反となります。
・ソテーやフライにかけられたソースをパンにぬぐって食べるのはマナー違反ではありませんが、皿が真白になるまできれいに拭き取るのは余り感心しません。
「その他」
・スープの音を立ててすすったりするのは大変失礼です。注意しましょう。
・食事中に黙っているのは失礼です。楽しい雰囲気となるように、出来るだけ隣の人と歓談しましょう。