『鉄板』といえば、お好み焼きなどで使う【鉄の板を延ばして板状にしたもの】ですが、今日は若者の間で定着しているもう一つの鉄板をご紹介します。
若者の間では、例えば「鍋といえば寄せ鍋が鉄板」と言ったり、「遊園地はデートの鉄板コース」とか「モテる鉄板ファッション」のような使い方をするそうです。
皆さんには何を言っているのか分かりますか?
これらは、「鉄の板」ではなく、鉄の板が「硬い」のと「堅い」をかけて【定番、確実】という意味で『鉄板』を使っているもので、最初のフレーズの場合、「鍋といえば寄せ鍋が鉄板」は「寄せ鍋が定番」だということだそうです。
こうした使い方は、競馬や競輪などギャンブルの世界で始まったようです。
"手堅く確実"なレースのことを「鉄板レース」などと言い、そこから、お笑いの世界にも広がり、「鉄板ネタ」や「鉄板ギャク」など、"確実に笑いがとれる"という意味で『鉄板』が使われるようになったと言われています。
勿論、辞書にはそのようた意味は載っていませんが、今では若者の間で『鉄板』といえば、【定番、確実】という新しい意味のほうが定着しているということです。
若者たちはいろいろな新語をよく生みだしますね。
私の鉄板の鉄板(定番)はお好み焼きです。そこで大阪のお好み焼きを探してきました。(ネットより)