涼しい顔
2017-08-09 | 雑学
一昨日は大阪泉州地区は台風5号の影響で暴風雨に見舞われました。
幸いにして家屋等には被害はありませんでしたが、畑に行くとトマトやオクラ、ゴマの茎が倒れており、昨日はその修復に追われました。
最高気温が32度になった昨日は、少し動いただけで汗、汗、汗で、汗が顔や体中から噴き出してきます。
日陰に入って涼みながらの作業でしたが、午前中には応急的修復は終わりました。
さて、暑い時には「涼」と言う漢字をみると、何となく「涼」を感じませんか?
宮城県では「涼・宮城(りょうぐうじょう)」という観光動画をYouTubeにアップしています。
それがこれです。
ところで、暑さとは関係ありませんが、「涼」のつく慣用句に「涼しい顔」があります。
この言葉は、例えば、「皆が怒られていても、彼だけは涼しい顔をしている」とか「彼女はどれだけ罵倒されても涼しい顔だ」などと使用されます。
この場合の「涼しい顔」という言葉を「自分は当事者ではない、無関係」という意味で使っていることはありませんか?
実は、「涼しい顔」を「自分には関係ないので平気な顔」という意味で表現することは間違いなのです。
「涼しい顔」には「関係があるのに、まったく関係のない表情をしている」という意味があるので、使い方に注意が必要です。
広辞苑では、自分は無関係と言わんばかりの、そ知らぬ顔。と説明しています。
辞書が示すように、「涼しい顔」は「潔白・無関係のような顔をする」ということから「自分に関係があるのに、なんの関係もない表情をしている」、「しらばくれている」というのが正確な意味となります。
よく聞いたり、使われる慣用句です。
正確に使用したいですね。
観光動画「涼・宮城(りょうぐうじょう)」を拝見しました。
賛否両論あると報道されてから、テレビで見ました。
県外の人間ですから「涼しい顔」をしていられますが、宮城県人から見るとふざけていると怒る人もいるかもしれません。
いずれにせよ、このようにマスコミに取り上げられて広告効果は更に上がったはずですから、CM成功と申せましょう。
「涼しい顔」が、「関係があるのに、まったく関係のない表情をしている」という意味でしたか。
いすせれにせよ、このCMを笑って済ませられます。
iinaなどは、真夏にスーツ姿も涼やかに見えたらしく、夜の飲み会2次会でカラオケに「白いブランコ」を
のを求められました。 実際は、当たり前ですが汗をかいています。
> 九州は昨年は地震が起こり、今年は九州北部で豪雨災害が発生したので・・・一日も早く復旧・復興して欲しいですね。
あさってにアップするチャリティーコンサートに千円寄付して参りました。 m(_ _)m