goo blog サービス終了のお知らせ 

らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

秋植えじゃが芋の収穫

2023-12-18 | 家庭菜園

先日、秋植えのジャガイモを収穫しました。
今年は夏の気温が異常に高かったことから盆明けの植え付けが出来ず、半月ほど遅れて、9月になって植え付けました。
それでもまだ植え付け適温とは言えず、高温から植え付けた種芋が腐るのではないかという不安と、収穫予定の12月初旬までは日数が短いことから、芋が十分肥大しないのではないかという心配があって、あまり期待していませんでした。
しかし、幸運なことに今年の冬は暖冬で始まっており、一昨日まで平年を大きく上回る気温で推移したため、例年11月下旬の寒さで枯れてしまうじゃが芋の茎が先週まで青々としていたのです。
植え付け当初、心配していた半月ほどの植え付けの遅れは、収穫も半月ほど遅くなったことから帳消しになり、例年並みの生長期間が確保できて、まずまずの出来栄えとなりました。
ラッキーでした。

・茎が枯れたじゃが芋の畝です。奥の方の一部の株は未だ青々としています。


芋の掘り起こしに先立って、茎を切ります。
この後、マルチをめくってショベルで掘り起こしていきます。


1株毎に掘り起こしたじゃが芋で、30株全てを掘り起こしました。
赤芋から奥の方はキタアカリ、下の方はメークインの品種です。



これが収穫したじゃが芋です。
種芋は6月に収穫したものの中から芽が出たものを切らずに植えました。
赤芋から右側はキタアカリ、左側はメークインです。
思った以上によくできていました。





最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジャガイモ  (もののはじめのiina)
2023-12-18 16:55:44
ジャガイモをたくさん収穫できて、いろいろな料理に使えますね。

八百屋では、桶に水を入れて棒状のものをグルグルまわしてその皮をむいてました。
きのうに録り置いた「ブラタモリ」を見ていたら、小川に小さな箱の中にジャガイモを入れて、自動で剥く仕掛けでした。


> 方向指示器も横に飛び出す形式でした。
トラックばかりでなく、バスもそのようでした。なつかしいですね。

きょう月曜は、健康麻雀の日ですからコメントが遅れてしました。

返信する

コメントを投稿