goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆずりは ~子想~

幼い葉が成長するのを待って、古い葉が譲って落ちることから名付けられた「ゆずり葉の樹」。語りつがれる想いとは・・・

調和

2012年10月25日 | これも自分あれも自分
調和



そうです


私の体を表す言の葉は


「調和」


人と人との調和

家族の調和

自分の中の調和も・・



心をまぁるくしたいのに

感情と本能が肥大して

いま、ゆがんでいます

とっても、ゆがんでいました


今日、そらさんで、波動塾のみんなと話して

みんなの前で泣いて

みんなの前で吐き出したら

本来の自分の目的に気がつきました



そうだよね

そらさん

「調和」のために いるんだから

自分自身も調和しないとだね



とても 落着きました


そして お店にいる間に

ちゃんと素直なメールもできました


私は

まだまだ

ほんとうに まだまだ

自分の感情と本能のコントロールができていませんが

お勉強して

コントロールできるように

なります


皆さん、いろんな私の心の叫びと つぶやきを 

聴いてくれて

ありがとうございましたm(__)m


明日から、また

元気な自分に戻ります


仲間に感謝

この場に感謝

八戸に感謝だよ~~~~~!!!!!!!!!!!!!

ソラのおくりものさんで、7周年バイキング!

2012年10月25日 | 子ども
売市の「ソラのおくりもの」さんというカフェで、
7周年感謝週間を行っていますよw

おいしくて、体と心に優しいお料理をバイキングで楽しめるのですって!
行ったことのある方も、
行ったことのない方も、
これを機会に、ぜひ足を運んでみてくださいw


◇ソラのおくりもの「感謝をこめて、バイキング!!」

   日時  10月23日(火)~11月1日(木)
       11時半~16時

       ★10月27日(土)は20時まで
         吹ピーカルテットによる
         リコーダー演奏会が18時から
         ありますよ。

   料金  バイキング 大人(中学生以上) 1000円
             小人(小学生)    600円
             小学生未満      300円
             2歳以下は無料です

   この期間の離乳食はお休みします。ごめんなさい。
   マイ食器(箸・カトラリー・皿・カップなど)を
ご持参の方には100円割引します。
   食事のお持ち帰りはご遠慮くださいね。
        

助けてあげたい

2012年10月25日 | これも自分あれも自分
助けてあげたい人、力になってあげたいと思った人に、いろいろと教えてあげ、助けてあげること。とても素敵なことですよね。 

助けてもらうと、とてもありがたいものです。

力になってもらうと、とても嬉しいものです。

いつも、気にかけてもらえていると実感したときには、ときめきさえ、感じます。。。



それが、男女の場合、恋愛感情とそうではないという感情と、区別がつかなくなります。


この人、私のこと好きなのかな?

気があるんじゃないのかな?

そう感じるのは、私がおかしいのでしょうか?



その方は、恋愛感情はないっていうのですが、

ほんとうになくて、助けてあげたり、気にかけてあげられるものなんでしょうか?


やっぱり、私がおかしいのでしょうか?

歯車

2012年10月23日 | これも自分あれも自分
歯車が合わなくなると

とたんに

いろんなことの

歯車が

合わなくなる・・・


でも

今のこの現象が

自分で起こしていることならば

挑戦していかないと

また ぐるぐるする

ただ 巡るだけだってこと 知ってるから


ふんばって

がんばるしかないんだ

がんばれ あゆみ!!!

あんたは、一人じゃない!!!


心 乱れているから

心 落着かせて

まんまるに なるように がんばってみる

瞑想してみる

深呼吸してみる


落着かない・・・

なら

いまは 嵐が通りすぎるのを

待とう・・・


シゴトが 二転三転する・・・

それも しかたない

受け止めよう


人間関係に 疑問を持っている・・・

それも しかたない

自分で決めたこと

受け止めよう


そのあと

自分でどう選択するかは

自分次第

なんでしょう


がんばれ 自分!!

母の手当て法

2012年10月19日 | 子ども
うちの長女の通う中学校から電話があった

「吐いて、頭痛がして、いま保健室で休んでいます。

お仕事のお時間が空きましたら、迎えにいらしてください。。。」


今日は一人での接客でしたが、

急遽代わりを頼み、

中学校へ迎えに行きました。

代わってくれたスタッフのSさん!ありがとう!!!
(しかも、なんか呼ばれる予感がする。。。と、お化粧して待機してくださっていた!!!すごすぎる!!!)


顔色の悪い長女が、

保健室で眠っているところへ行き、

状態を手で確認。。。


めまい、頭痛、気だるさ・・・

右手に、ピリピリと痛みが走ります・・・

かわいそうに

ぎりぎりまでがんばってたんだなぁ。。。

ストレス溜まっていたんだなぁ。。。

がんばりやさんだからなぁ。。。


そのあと

しばらくエネルギーを送ります

頭をなでであげます


顔色、真っ白です


先生に起こしていただき

いっしょに帰る車中で、何度か嘔吐し、

いま、自分の部屋で、お気に入りのCDを聴きながら、眠っています


「自由に過ごしていいからね」

そう伝えて、

「お腹すいたら、声かけてね」

そういって、

「私も、下の階で寝てるから、気にしないでw」

そして

「体に出てくれて、よかったね。休みなさいって信号だね。」って

お互いに、よかったよかった。ありがたいありがたい。って

言い合って、

休みました


体の不調は、いいことです。

体が疲れているということ

体を癒してほしいということ

いたわってほしいというサイン

出してくれているのですから

そのときは

無駄に逆らわず

無理に動かさず

静観・・・

静かに我が大事な体と向き合うのです

がんばらせすぎて、申し訳なかったねぇ。。。なんて、(^_^)ヾ(^^ )ナデナデしながら


理由があるから

その理由に寄り添ってあげるのです

そして 感謝とを 伝えるのです


娘たちが病気のときには

苦しい娘たちの代わりに

私がしてあげるのです


手当て法・・・ですね

母の手当て法です。

広告