コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

カッコ悪いおやじ

2010年07月16日 | 通勤電車の車窓から

                        

昨日は梅雨が明けた様なよい天気。

    今日もよい天気になりそうです。 しかし暑い

CO2削減のためか電車も冷房の設定温度を高めにしているから
車内は暑くて汗臭い。朝はまだ良いが帰りは強烈なニオイを発する
奴もいてまいるな  

『長い椅子は7人掛ける、短い椅子は3人掛け一人でも多くの人が
座れますようご協力をお願います』 というアナウンス流石に夏場はない。
(これはJRのアナウンスだが)

吊革に掴まっている俺の前に座っている乗客何やら右手に白い手袋
をしてワンセグを楽しんでいる様子。おそらくアトピーがひどいのだろうな
と思いつつ、手袋と長袖シャツの隙間を見るとやはり・・・・・ 
ひどく荒れた皮膚がみえる。首筋にもありかなり重度のようです。
汗をかく夏場は特に痒みがひどくなる。

辛いだろうね。しばらくするとその人突然、顔、頭、体と掻き始めました。
発作的に全身に痒みを発したのでしょう。俺も、アトピーではないがひどい
皮膚炎の経験があるので、この人の辛さが良く分かる。同情しつつ車窓
に目をやっていたが、何やら隣に座っているオヤジ、年の頃は60ちょい
過ぎか。鼻の下とアゴに髭をたくわえ、髪は薄くなっていはいるが
オールバックにして金のブレスレットなんかしちゃってカッコつけてやがる。
こいつがアトピーの乗客が頭や体を掻く度に嫌な目付きで睨み付ける。
嫌な視線を向けられても掻かなくてはいたたまれない状態なのだ。

このオヤジ外観はカッコ付けてるが心の中は

スゲーカッコ悪いぜ  見えないふりしてやれよ。

※各地で集中豪雨による河川の氾濫や土砂崩れによる被害を
     受けた方々には心よりお見舞い申上げる。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関取いや席取りの失敗

2010年06月24日 | 通勤電車の車窓から

                              

関取の不祥事がまた世間をにぎわしていますね。ヤクザが絡んだ賭博とは
全く許しがたい行為です。もっとも伝統的に日本の文化ってのはどこかで
ヤクザとの繋がりがあるのも周知のことでもあるが・・・

さて、今日は久々に通勤電車の話題です。今朝も空の増結車両の席を取る
ために3列に並んで順番を待っている。毎朝順番は同位置の5行目。経験
的に 「3当5落」 つまり3行目は席取りの確率は100%、5行目では
70~80%に低下する。このところ5行目でもそれ以上の確率で席をゲット
しているが、今朝は周囲に何人かの手ごわい乗客がいて不安を感じていたが
案の定席取りに失敗
この手ごわい相手とは、左右と後ろを両腕でブロックしやがる、しかも乗り込む
速度が遅いので他のドアから入った乗客に席を奪われてしまう。
明日は頑張るぞ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今だけ100円

2010年03月25日 | 通勤電車の車窓から

 

DCF_0004.JPG


ちょうど今の事、駅を出たら駅前のミスドにいつもより客が多いぞ。

ドーナツ買って帰ろ。今だけ100円。

(ポンデリ・ストロベリー Grandchild のお気に入りです  )

あれ!ポンデリではなかった、ふんわリングだった。

モチモチのポンデリとは食感が全然違う!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜道のハイキング

2010年02月26日 | 通勤電車の車窓から

今日はプールの日。プールに着いたら「本日は休み」だって 

わざわざバスに乗って来たのに残念。

そこからの帰り道の出来事

【バスの運転手】

念のために行き先を確認したら、そっぽ向いて『行きません』。もう一度

尋ねると、仕方なしにこちらを向いて『行きません』しかも口を尖らせて

怒ってるよ。いったい何んなんだよコイツ。

     

川崎市営バスは運転手の教育もなっちゃいない。

民間じゃ今どき考えられないよこんな運転手

利用者は市に対して何も言わないのか? 

 

【夜道のハイキング】

結局バスは40分待たなければならない。40分も気長に待てないよ

歩いても1時間も掛かるまい。この辺りは街路灯はあるものの結構暗い。

15分位歩くと商店が幾つか立ち並ぶ明るい道までたどり着いた。

初めに目に入ってきたのはオートバイそれもDUCATIが数台置いてある。

     

店主に挨拶して店の中をのぞかせて頂きました。バラしたミッションがあるぞ。

側面のエンジンカバーが外れてるドカもあるぞ、カムベルトはこんな風に掛かって

いるのか。このバイク屋さんドカの整備を主にやっているそうです。

お店の名前は『モト・タルタルーガ』面白い名前だな。

 

【駅までの道のりはまだまだあるぞ】

車道は2車線あるがガードレール付きの歩道は超狭い。前を同じ方向へ

歩く会社帰りのスーツを着た若者11人、前から来た歩行者に道を空ける

気配が無い勿論後ろから追い越しをかけたい俺にもだ。 このような行動は

しばしば見かけるが、マナーよりも集団とその中の自分(個)との関係が

優先されてしまう。 集団との繋がりが一瞬でも切れる事に不安を感じるんだな。

 

45分歩いて駅にたどり着いた。

今日はスイミングの代わりの夜道のハイキングでした

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッズデザイン

2010年02月05日 | 通勤電車の車窓から

『こども目線でうまれたモノ展』

仕事の帰りにちょっと変わった展示会をのぞいて見ました。

こじんまりとした会場には数十点が展示されていましたが、家路を

急ぐ身としてはあまり時間をかけて見るわけにもいかずちょっと見た

だけですが興味を持ったものを幾つか紹介しましょう。

 

    

これならぶら下げて持ち歩いても可愛らしくていいですネ。

子供は喜びそうだけど何に使うの

 

    

写真では良く分かりませんが、これは幼児が開けられない安全キャップ。

キャップを強く押しながら回さないと開かないので、幼児を誤飲などから

守れるというもの。

 

    

これはただのうどんではないんです。箸からすべり落ちないうどんです。

その名も 『すべらんうどん』  うどんの表面に細かな切り込みが付いている

ので滑り止めになる。子供じゃなくてもこれは嬉しい。うどんはよく落とすし

落ちた所が熱い鍋の中だったらアッチッチだ  開発したのは大阪の

会社だ。大阪もうどんの本場だしいけるかもね歯応えと味の方も。

Webで調べたらスーパーでも売っているぞ早く食べてみたいな。

      ⇒ すべらんうどんのHP

 

    

 

こども目線でうまれたモノ展

期間 2010年2月3日~9日 11:00~18:00
場所 KSPギャラリー(かながわサイエンスパーク)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする