半年ぶりに献血に行きました。
今年5月の健康診断で脂肪肝であることが分って、献血を控えていたが
食生活の改善で体重5kg減少、体調も悪くないので献血を再開。
400ml と成分献血をすると15項目の血液検査をしてもらえる。
【これが今回の血液検査結果】
今年3月から糖尿病の検査もしてくれる。
【グリコアルブミン検査】
グリコアルブミンとは、血液中に存在するアルブミンというタンパク質が
血液中のブドウ糖(=グルコース)と結合してできる物質です。
グリコアルブミンは血液中のブドウ糖量(=血糖値)とその値が続いた
時間に比例するため、グリコアルブミンを測定することで血糖値の変化を
間接的に知ることができます。グリコアルブミンは過去約2週間の平均
血糖値を反映しているといわれています。
《糖尿病検査についての日本赤十字社の文章を引用》
10年間以上にわたって、献血時の血液検査と健康診断の結果は悪くないので
自分の健康状態を過信していた。しかし今年5月の健康診断で超音波(エコー)
検査した結果 『脂肪肝』 である事が分った。
この 『脂肪肝』 糖尿病と密接な関係があるらしいのです。摂取カロリー過多
(食べすぎ)等で血糖値が上がるとインスリン(昔はインシュリンと言っていた)の
働きで糖が肝臓に蓄えられ血糖値は下がる。長期間この様な食生活が続くと
肝臓に蓄えられた糖が一杯になる。するとインスリンはこの糖を脂肪に変換
する。脂肪に変換することで肝臓の貯蔵場所に空きが出来るので、糖をもっと
蓄えられる(ファイルの圧縮と似ている。BMPのJPG変換みたいなものですね)。
これで肝臓が一杯になるともう血糖値を下げる事が出来なくなというのです。
9/23 NHKの『ためしてガッテン』 でやっていた。
今の自分の状態は、脂肪肝ではあるが血糖値は正常なので(測定値が正しければ)
糖尿病の一歩手前の 『糖尿病予備軍』 だと思う。
振り返ってみれば
・夕食は遅い(寄り道もせず帰宅するのだが・・・)
・食べ過ぎ (女房が美味しいものを沢山作ってくれるので残さず食べる)
・食後に甘いものを沢山食べる(チョコレート、かりんとう、アイスクリーム)
・運動はあまりしない。
最近同級生が糖尿病で亡くなっている。失明、両足切断の後にである。
(小学生の時健康優良児だった)。
食べ過ぎと甘いものには注意しよう
運動も忘れずに