2023-03-27
桜の開花、天気、動ける日取り
これが中々合わないものだが夜桜ならチャンスは広がる。
ということで、鎌倉の夜桜へ。
段葛の桜の若木はほぼ満開でした。
段葛を八幡様へと向かい信号を渡ってお参り。
静御前が頼朝の前で舞を披露したといわれる舞殿。
境内には何人かの参拝者はいるが静まりかいって
すごく神聖な感じ、夜の神社もいい感じです。
2023-03-27
桜の開花、天気、動ける日取り
これが中々合わないものだが夜桜ならチャンスは広がる。
ということで、鎌倉の夜桜へ。
段葛の桜の若木はほぼ満開でした。
段葛を八幡様へと向かい信号を渡ってお参り。
静御前が頼朝の前で舞を披露したといわれる舞殿。
境内には何人かの参拝者はいるが静まりかいって
すごく神聖な感じ、夜の神社もいい感じです。
2023-03-14
仕事で横須賀まで行ったが予定時間にはかなり時間が
あたので観音崎まで走って散策、クルマなので駐車場
へ入れなければならないが、観音崎レストハウス前の
駐車場はこの日は通常通り有料(無料開放の日もある)。
観音崎トンネルを抜けて自然博物館手前の駐車場まで
行くと無料開放状態だったのでここに停めた。
傍らの案内図を見ると観音崎の山(丘)には散策路がある
ではないか。
という事で駐車場の前から山道を登り始めた。
すると、『戦没船員の碑』なる場所に行きついた。
ひらけた山頂からは東京湾から繋がる太平洋が見える。
案内図をよく見るとここから灯台へも行けることが分った。
何カ所かの砲台跡を見つつ観音崎灯台に到達。
2023-03-11
花粉の飛散が気になる季節、しかも暖かい日。
家でくすぶるのももったいないので近くのハイキングコースへ。
おにぎりを四つ作って神さんと久しぶりの山歩き。
黒っぽく見えている所はオタマジャクシの群れ。
2023-03-09
2月27日にDラーから引き取って来た愛車R1200GSLCの
調子が良くないのだ車検前とは明らかに違う。
エンジンのブレ、アイドリング回転が高くニュートラルから
1stへ入れた時のシフトショックが大きい、しかもギヤ鳴りが
激しいのだ。そうれからもう一つアクセルグリップの
遊びと言うかガタが全く無くなっている。
そんなんで乗るのが楽しくないって感じ。
前輪だけだがタイヤ交換したのでタイヤの慣らし
という事で少し走ってみることにした。
西湘バイパス→箱根新道→伊豆スカイライン亀石→
修善寺→河津→松崎→宇久須→仁科峠→湯ヶ島→
伊豆スカイライン亀石→箱根新道→西湘バイパス→
内陸の標高の高い所では河津桜は今満開の所は多い。
木の本数は少ないけどまだ見れます。
おとなしく走るべきなのにこんなコース走っちゃって
タイヤの慣らしどころか過酷な扱いをしちまった。
ところで車検後の不調は・・・
どういう訳か車検前の愛車の状態に戻っているではないか。
本日の走行距離≒340km
佐島の浄楽寺の前を車で通り過ぎようとしたとき
ノボリが立っていたり人が多かったりと
普段とは違う雰囲気を感じて立ち寄った。
前島 密(ひそか)のお墓があるお寺で参拝したことがある。
運慶作の仏像がある事も知ってはいたが・・・
近所に住んでいる訳ではないので年2回のご開帳では
拝観のチャンスはないと思っていた。
ところが今日はご開帳の日であった。
運慶作の仏像五体を拝観できました。
(一週間以上前の事前予約で拝観できるそうです)
阿弥陀如来坐像
勢至菩薩立像
観音菩薩立像
毘沙門天立像
不動明王立像