今年の梅雨は、梅雨らしい雨の降り方ではありませんね。
豪雨の被害が各地で出ています。幸いここ横浜では比較
的恵まれた梅雨の毎日を過ごしています。
さて、『差上げます第2弾』 本日はこれです。
どなたか使ってくださ~い !
① アルミ寸胴鍋 (6/26 追記 使ってくださる方が決まりました)
こう言う名称とはしりませんでしたがラーメン屋さんの厨房で
見かける大きい鍋、そう覗くと豚足やら鳥ガラをグズグズと
煮込んでいるあの鍋です。
サイズ 内径42cm 深さ42cm 厚さ4mm
表面はアルマイト処理されていますが、錆が出ています。
白く斑状のに見えていますが表面だけなので使用上は
問題ないと思います。
鍋の内側の状態です。黒っぽく見えているのは表面のアルマイトが
はがれている所です。
② パニアケースのリッド(蓋)
BMW R1150RT新車時に付属していた純正品のリッドです。
薄型リッドではありません。薄型を付けたので不要になった厚い
リッドです。 年代的には古いのですが、全く使用していないの
で新品です。長期間保管していたので少々擦り傷はあります。
③ 行李(こうり)
籐で編んだ行李で年代物ですが充分実用できます。
アンティークな手工芸品です。本当に古いものなのですが
形のある実用品をゴミとして捨てるのは心が痛みます。
この様な古い工芸品にご興味をお持ちの方いらっしいまし
たら、貰ってやって下さい。
どなたか使って下さる方いらっしゃいましたらご連絡下さい。
引取りに来て頂く事になりますので近場の方という事になりま
すが、送料ご負担頂ければ全国何処へでもお送りします。
所在横浜です。
お問合せはメールで → sr051rwmb@hotmail.co.jp
『差上げます第1弾』のセールは使ってくれる方が決まりました。
ご検討頂きました方々ありがとうございました。ガスストーブはまだ
引き合いなしです。昨日は熊谷市では39.8℃と猛暑を記録したよ
うです。季節外れ製品ですからしかたありませんね。
訳あって家の片付けをやっています。不用品が山ほどあります。
使いもしないのに捨てもせず長年ため込んで来たものばかり。
これぞ貧乏性というのでしょうね。しかし、使えるのに捨てるの
は『もったいない』どなたか使ってくれる人がいれば嬉しい。
差し上げます どなたか使ってくださ~い
【ガスストーブ】
都市ガス用のストーブです。今シーズンも使い終えて納戸にしまい込んだ
ばかりでした。いずれも目立つ傷はなく外観はきれいです。ガスホースは
付属していますが、ジョイント形状が合わない場合もあると思います。
①
小型のストーブ、2台あります。
部屋の目安は ~6畳位です。
4~5年使っていたものです。
ガスホース3mものが1本それぞれに付いてます。
・7/1追記 もらってくれる人が決まりました。
②
部屋の目安は6~12畳用です。
4~5年程度使っていました。
ガスホース5mものが1本付いてます。
③
部屋の目安は6~12畳用です。
3年程度使っていました。
ガスホース5mものが1本付いてます。
【セール】売り物って事ではではありません 帆のことですよ
ウインドサーフィンのセールです。12~13年前に足を洗って以来
物置小屋にしまいっぱなしになっていました。捨てようと思いながらも
キャリングバックから出してみたら、捨てるのはもったいないといった
感じでしす。使用後は毎回真水で洗ってましたから塩分による劣化は
ないと思います。
①
AEROTEHC
・ウインドサーフィンショップのプライベートブランドだったかも知れない。
・メジャーなメーカーではありませんが使いやすいです。
・10年以上前のものですが、使用感はあまり感じません。
・癖が無く張りやすいセールです。
・バテンハはすべて揃っています。
・6.5㎡
●6/25 追記 もらってくれる人が決まりました。
②
ニールプライド
・これも使い古した感じは全くありません。
・わりとダウンテンションを強く掛けるタイプのセールです。
・バテンは全て揃っています。
・5.5㎡
●6/25 追記 もらってくれる人が決まりました。
※キャリングバッグは揃っています。 もう一つガストラの6.4㎡があり
ます。かなり古いセールで少し重たいですがセッティングは楽だし扱い
易いセールだった記憶があります。よければそちらもどうぞ。
どなたか使って下さる方いらっしゃいましたらご連絡下さい。
引取りに来て頂く事になりますので近場の方という事になりま
すが、送料ご負担頂ければ全国何処へでもお送りします。
こちらの所在地は横浜です。
お問合せはメールで → sr051rwmb@hotmail.co.jp
6/12
BMW Motrrad 首都圏Dラー主催『道の駅スタンプラリー』 今年も始まり
ました。昨年は全て回り切ったけど、今年は厳しいかもしれません。まずは
伊豆の「道の駅 天城越え」からスタートです。
前日は土砂降り、梅雨前線が南下してくれたお陰で、当日の天気は曇り。
雨中ツーリングを覚悟していたのだから曇りでもありがたい
久々の伊豆ワインディングロードもさることながら、もう一つの楽しみは
115RSさんとの同行。足柄SA(下り)の駐輪場で9:00の待ち合わせです。
着いてみると、あらあら駐輪場が小さくなってます。EV(電気自動車)
の充電スタンド出来てました。まだ利用者はゼロかも知れませんね。しかし
これを先行して作らなければEVの普及もありません。で駐輪場は小さくした
分別のところに増設してましたのでご安心を。
時折雲間から顔を見せる富士山を尻目に御殿場ICから乙女峠経由(昨日豪
雨だったので長尾峠は敬遠)芦ノ湖スカイライン→伊豆スカイライン亀石下車
で天城峠へ・・・・・
(115RSさんのブログより写真拝借しました)
20台くらいのマスツーの集団個別に料金を払ってるもんだから、待ち時間
が長い事 この間隣の1200RTのオッサンライダーとおしゃべり
で退屈凌ぎ。聞けばこのオッサン新潟の長岡からとの事、お疲れ様です。
伊豆スカイラインは1年ぶり。最近交換したタイヤBT023の性能を確かめ
つつ快調に走り出したが、しばらくするとマスツーの集団に追いつく。トップ
がHDでコーナーでは超スロー走行、一向にチドリ編隊を崩さない。
(道を空けてちょうだいよ!!)
「道の駅天城越え」でスタンプ押したあとは河津の海岸まで下って海岸線を
北上、魚屋「徳造丸」で海の幸を味わい、食後の腹ごなしに城ヶ崎海岸を
少しだけ散歩。雲行きが怪しいし、115RSさんは栃木まで帰るのですから
早目のUターンです。
鯵の活造り。生簀で泳いで鯵だと100円増しだそうで、それを注文しました。
生簀は目の前にありますがそこからすくい上げる光景は見てない。調理場
にも生簀があるのかな? カニの味噌汁は旨い、乾いた体に滲み込みました。
どの辺りか全く分かりませんが一枚だけ115RSさんの勇姿が撮れたました。
帰路は伊豆スカイラインをフル走行です。亀石からしばらく走るといきなり乳白
色の世界が迫ってくるではありませんか、何とこの濃霧箱根峠まで被い尽くし
ていました。
待望の115RSさんとのご対面とツーリング、そして濃霧に遭遇したものの雨
には降られず伊豆のワインデングロードを満喫。梅雨時としは上々のツーリン
グでした。115RSさんお疲れ様でした。115SRさんはうわさに違わぬ礼儀正
しき好青年でした。益子辺りを走って見たいと思ってますのでその時は宜しくね。
「桃栗3年柿8年柚の大馬鹿18年」
芽が出ない事には実もなりません。種蒔きしてから2ヵ月経っても芽が
出る気配なし。このネボ助ヒョウタンめ
気温が上がらない今年はヒーターで暖めてやらないとダメみたいです。
でも七月までには目を覚ますでしょう このネボ助。
そんな中先日スパーでひょうたんの苗を発見、買ってしまいました。
今年は電気に頼らず暑さを凌がなければいけませんから、グリーン
カーテンと称してゴーヤ、ヘチマといった蔓ものの植物の苗がスパー
で売られています。
腐葉土、魚かす、化成肥料をタップリ混ぜた畑は既に作り済み。
すくすくと育ってくれるでしょう。今年は何個収穫できるかな