8/31
BMW Motorrad 白馬ミーティング 2014 ちょっと寄って来ました。
毎年Dラーのツーリングで参加していたのですが、今年はプライベートでしかもクルマです。
京都からDラーツーリングで参加しているyamasanと現地で合流の予定で、横浜を4:00出発し現地hakuba47には8:40に到着。今年は、クルマ(四輪)は現地には入れず別の駐車場からシャトルバスで現地入り、9時過ぎにはyamasanと合流。yamasanとは6月の由比→朝霧高原ツー以来。ヒルクライムを見ながら9月末に予定しているツーリングの話などで盛り上がり、帰路に着くyamasanとお別れしました。
雨で緩んだ急斜面をGSの新車でトライ、本当に良い度胸です。
今まで来ていたDラーツーリングでは第1日目の午後の到着だったので、丸焼き白馬豚のふるまいにはありつけなかったのですが、今回は第2日目に変更になっていて初めての白馬豚Getです。
今年は(昨年は来ていないので分かりませんが)エンジンのカットモデルが展示されていました。これはGSの新型などに搭載されているDOHCのRエンジン、排気バルブのカムにデコンプ機構が設けられています。エンジンの始動性を良くするために排気パルでが全閉にならない様にする機構、エンジンの回転速度により遠心力で作動する。
帽子とTシャツ 記念グッズ買いました、長袖のTシャツにしました。
白馬豚を頂いた後はシャトルバスで飯森の駐車場へ戻り、中野市のリンゴ畑へ向かいます。406号で鬼無里→戸隠→中野というルート、鬼無里で蕎麦を食べましたが美味いし量も多い、満足満足。
14:00 知人のりんご畑に着きました。
林檎の木は海棠(かいどう)の根に接ぎ木するのだそうです。この木も根は海棠、しかも枝に何種類もの林檎の品種が接ぎ木されています。一本の木に『津軽』 『シナノゴールト』などが実を付けています。
今日は林檎畑の作業を手伝うつもりで行ったのですが、素人の出来る作業はなくお土産に林檎をどっさり頂いて帰宅しました。
早起きは『三文の徳』 古い諺ですね。今日は早起きした甲斐あって1日で信州をたっぷり楽しめました。