ゆうわファミリーカウンセリング新潟 (じーじ臨床心理士・赤坂正人)     

こころと暮らしの困りごと・悩みごと相談で、じーじ臨床心理士が公園カウンセリングやメールカウンセリングなどをやっています

西園昌久『精神療法の現場から-実践力動的精神療法-西園精神療法ゼミナール3』2011・中山書店

2024年04月18日 | 精神療法に学ぶ

 2019年のブログです

     *

 西園昌久さんの『精神療法の現場から-実践力動的精神療法-西園精神療法ゼミナール3』(2011・中山書店)を読みました。

 おもしろかったです。

 先日、同じ西園さんの『精神療法入門-西園精神療法ゼミナール1』(2010、中山書店)を久しぶりに再読して、勉強になるところが多かったので、同じシリーズの本書を買って読みました。

 この本も比較的小さな本なのですが、症例がいっぱいで、勉強になります。

 西園さんのていねいで、親切で、的を得た精神療法の実際が読めて、すごいです。

 例によって、特に印象に残ったことを一つ、二つ。

 まずは、このところずっと書いているような気がしますが、今、ここでの体験によって、過去の記憶が書き換えられるということ。

 治療者と患者さんの今、ここでの関係で、過去の記憶が書き換えられる、ということで、心理療法の意味が強調されます。

 そして、そのために治療者に求められることは、耐えること、生き残ること、などになります(ちなみに、親も子どもとの関係で同じようなことが必要で、耐えられないで、子どもの攻撃に報復をすると虐待になってしまいます)。

 さらに、ここで重要になるのが、ユーモアや遊び。

 遊ぶことは生きることと同じで、親も子どもにとっても大切なことになります。

 二つめは、投影同一化という難しい概念。

 自分の中の悪や不安を認められないとそれを周囲に投影して、自分が攻撃されると錯覚してしまいます。

 また、そういう人たちが集まると、一人の人をスケープゴートにして排除することで、なんとか不安を減少させようとします。

 現代のいじめや戦争に通じようなお話でもあります。

 三つめが、うつと対象喪失の問題。

 うつの人はやはり対象喪失が大きなテーマであり、この視点をそらさずに見ていくことの重要性が指摘されます。

 他にも、大切なことが目白押し。

 さらに勉強をしていこうと思いました。    (2019.5 記)

     *

 2020年12月の追記です

 投影同一化という概念、とても難しいですが、大切だと思います。

 自分の中の不安や攻撃性を認められないと、それを周囲に投影して、被害的になってしまう、そういう人は多いようです。

 周囲を攻撃する前に、自分のこころの中の見たくない部分を直視することが大切になってくるようです。    (2020. 12 記)

    *

 2022年春の追記です

 今のロシアの政権を見ていると、投影同一化という概念がわかるような気がします。

 自らの内にある攻撃性や不安を自覚できずに、それを周囲の国々に投影してしまい、被害的になって、自分の国を守るためには周囲を攻撃しても当然だ、という考えに陥ってしまっている、と理解することが可能ではないかと思います。

 まずは自らの中にうごめいている攻撃性や不安を認めることが、平和へのためには重要になりそうです。      (2022.5 記)

 

コメント

椎名誠『おなかがすいた ハラペコだ。』(2019・集英社文庫)-シーナさん・たき火・ハラペコ

2024年04月18日 | シーナさんを読む

 2019年のブログです

     *

 シーナさんの椎名誠『おなかがすいた ハラペコだ。』(2019・集英社文庫)を読む。

 シーナさんの久しぶりの文庫本新刊、すごくおもしろい。

 本書は雑誌「女性のひろば」に連載をされたエッセイで、食についての文章が並ぶ。

 世界中を旅行して、いろいろな食べ物を食べてきているシーナさんだけに、その文章はすごい。

 シーナさんは辺境の旅が多いので、そこでの食べ物も決して高価なものではないが、新鮮、素朴で、うなずけるものがたくさん出てくる。

 一方で、子どもたちが独立し、愛妻との二人の食事や、その愛妻も旅に出て、一人っきりでの食事も描かれる。

 ここではシーナさんはシーナじいじいになってしまうが(じーじと同じだ)、これはこれで楽しそうだ。

 総じて、シーナさんの場合、高価なものに背中を向け、身近なものの良さを再発見して、伝えてくれるが、こういうところにじーじは共感できる。

 こころの豊かさとは、こういうところにもあるということを、声高でなく、朴訥に語ってくれるいい本だ。    (2019.4 記)

     *

 2023年春の追記です

 その後、コロナの流行があり、さすがのシーナさんもコロナに罹り、ダウンをするが、それを本にしてしまうところがシーナさんらしい。

 ちなみに、じーじはまだコロナに罹っていない(と思う。検査をまったく受けたことがないのでわからないが…)。

 じーじはコロナの予防接種を受けていない。さらには、なんと、インフルエンザの予防接種も受けたことがない(たんに注射がきらいなだけだけど…)。

 こんなことを書いたとたんにコロナやインフルエンザに罹ることはよくあることなので、あまり書かないが、罹ったらゆっくり休めばいいと思っている。

 こういうじーじのところにはコロナも寄ってこないのかもしれない(そういえば、きれいな女子も寄ってこないなーあ、困ったもんだ)。    (2023.4 記)

 

コメント

チューリップを眺めながらの公園カウンセリングは、こころもカラフル明るくなります

2024年04月18日 | カウンセリングをする

 こころと暮らしの困りごと・悩みごと相談で,じーじ臨床心理士が公園カウンセリングや海岸カウンセリング,里山カウンセリングと訪問カウンセリングを新潟市と北海道東川町(夏期)でたまにやっています。

 また,メールカウンセリングや面会交流の相談・援助も時々やっています。

 公園カウンセリングや海岸カウンセリング,里山カウンセリングは,屋外で行なう個人カウンセリングや親子・夫婦の家族カウンセリング,子どもさんの遊戯療法などで,お近くの公園や自然の中で,ゆっくりとご自分やご家族のことなどを考えてみます。

 料金・時間は1回50分3,000円で,隔週1回,あるいは,月1回などで行ないます。

 訪問カウンセリングは,屋内で行なう個人カウンセリングや家族カウンセリング,子どもさんの遊戯療法などで,ご自宅やお近くの屋内施設で,じっくりとご自分やご家族のことなどを考えてみます。

 料金・時間などは公園カウンセリングと同じです。

 メールカウンセリングは,メールによるカウンセリングや心理相談で,2週間に1往信で行ない,1往信700円です。

 面会交流の相談・援助は,相談はご自宅などで行ない,1回50分3,000円,援助はお近くの公園や遊戯施設,あるいはご自宅などで行ない,1回60分6,000円です。

 カウンセリング,相談・援助とも土日祝日をのぞく平日の午前10時~午後3時にやっています(すみません、年寄りなもので、夕方や週末のお仕事が難しくなってきました)。

 じーじのカウンセリングは,赤ちゃんや子どもさんがご一緒でもだいじょうぶなカウンセリングですので,お気軽にご利用ください。そういう意味では,深くはないけれども,現実の生活を大切にしたカウンセリングになるのではないかと考えています。

 料金は,低めに設定させていただいていますが,月収15万円未満のかたや特別なご事情のあるかたは,さらに相談をさせていただきますので,ご遠慮なくお問い合せください。

 ちなみに,消費税には反対なのと,計算がややこしいので,いただきません。

 お問い合わせ,ご予約は,メール yuwa0421family@gmail.com までご連絡ください。

     *

 ゆうわファミリーカウンセリング新潟(じーじ臨床心理士・赤坂正人・個人開業)のご紹介

 1954年、北海道生まれ  

 1977年、家庭裁判所調査官として司法臨床に従事  

 2014年、放送大学大学院(臨床心理学プログラム)修了  

 2017年、臨床心理士

 個人開業で、カウンセリング、心理療法、家族療法、遊戯療法、メールカウンセリング、面会交流の相談・援助などを研究

 精神分析学会、遊戯療法学会会員

 論文「家庭裁判所における別れた親子の試行的面会」(2006、『臨床心理学』)、「家庭裁判所での別れた親子の試行的面会」(2011、『遊戯療法学研究』)ほか 

 新潟市西区・北海道東川町(夏期)

 連絡先 メール  yuwa0421family@gmail.com    

 

コメント