ゆうわファミリーカウンセリング新潟 (じーじ臨床心理士・赤坂正人)     

こころと暮らしの困りごと・悩みごと相談で、じーじ臨床心理士が公園カウンセリングや訪問カウンセリングなどをやっています。

子どもの意思,その本音と建前のせつない言葉により添うことの大切さ-「おとな」の親になるために

2024年02月14日 | 「おとな」の親を考える

 たぶん2011年ころのブログです

     *   

 夫婦の間で不幸にして離婚の話が出てしまい, 子どもさんの親権などで揉めてしまったような時に,「子どもの意思を尊重する」という親ごさんがいらっしゃいます。

 一見,ものわかりのよい,子どものことを考えている,とても立派な親ごさんのように見えます。

 しかし,これは親ごさんの無責任の裏返しだと思うのです。

 親ごさんの都合で離婚をしようというのに,子どもに親権者を選ばせるというのは非常に残酷なことです。

 子どもの本音は,どちらかに虐待や暴力でもないかぎり,お父さんもお母さんも大好きで,できれば別れないでほしい,というのが大多数だと思うからです。

 子どもの意思を尊重する,というのなら,離婚をしてもいいかどうか,というところから「子どもの意思を尊重」しなければならないと思います。

 また,「子どもの意思」は,一応,刑法では14歳からその有責性が問われ,民法では15歳から一定の権利が認められていますが,じーじの経験では,それくらいの年齢でも,自分の選択をあとになってから悩む例を多く見ます。

 おとなが自分の選択で悩むのは仕方ありませんし,そうやって少しずつ本当の「おとな」になっていくのだと思いますが,子どもが親のせいで悩むのは酷なことです。

 できれば,親ごさんがその責任をきちんと負わなければならないと思います。

 そして,その場合,親権をもらうことだけでなく,親権を譲ることも含めて,子どもの幸せを考える責任があると思います。

 仮に,親権を譲っても,面会交流で子どもとの関わりあいは十分に可能です。

 いつも一緒にいることだけが親ごさんの愛情とは限りません。

 子どもに責任を負わせずに,真に「子どもの意思」や「気持ち」を尊重できる「おとな」,そういう「おとな」の親ごさんが大切になると思います。   (2011?記)

     * 

 2019年冬の追記です

 親ごさん同士がいつの間にか信頼できなくなっても、親子の間はまったく別物です。

 親ごさん同士の憎しみとは関係なく、子どもは虐待がない限り、親ごさんを慕っていることが多いと思います。

 面会交流で親子の間での信頼の様子を互いに見ることで、親ごさん同士の関係も少しだけ客観的に変化する可能性もあるのかもしれません。   (2019.1 記)

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 瀬尾まいこ『君が夏を走らせ... | トップ | テレビのニュース番組に出て... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆どさんこじーじさんへ☆ (みく)
2023-01-16 04:55:51
おはようございます。
ご文章に、同感、感動しながら、涙が出て来ます。
子はかすがい・・と言いますが・。
拝読させて頂き、良い朝です。
返信する
コメント、ありがとうございます (どさんこじーじ)
2023-01-16 08:01:45
みくさん、素敵なコメントをありがとうございます。
世の中、自分のことで精いっぱいになってしまい、子どもさんのことまでは、上手に考えられない親ごさんが少なくありません。
なんとか、少しずつでも「おとな」の親になってほしいと祈っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

「おとな」の親を考える」カテゴリの最新記事