長岡京エイリアン

日記に…なるかしらん

全国城めぐり宣言 第47回 「武蔵国 世田谷城」資料編

2023年12月16日 16時26分53秒 | 全国城めぐり宣言
武蔵国 世田谷城とは

 世田谷城(せたがやじょう)は、現在の東京都世田谷区豪徳寺に存在していた城郭。城郭構造は平城。天守閣は無い。東京都指定旧跡。
 室町幕府初代奥州管領となった吉良貞家(?~?)の次男・吉良治家(?~?)が、鎌倉公方の傘下となり貞治五(1366)年に上野国飽間郷に移住した後、その子孫の吉良成高(?~?)が応永年間(1394~1426年)に武蔵国世田谷郷に居館を築城した。以降はこの世田谷城が、武蔵吉良氏の代々の本拠地となった。ちなみに武蔵吉良氏は、「忠臣蔵事件」で有名な吉良上野介義央の出た三河吉良氏とは南北朝時代に分かれた別流である。
 天正十八(1590)年、武蔵吉良氏第8代当主・吉良氏朝(1543~1603年)の代に小田原征伐により豊臣氏に接収されたが、同戦役後に廃城となった。世田谷城の石垣は、のちの江戸城改修に再利用されたという。

 世田谷城は、経堂台地から南に突き出た舌状台地の上に立地し、城域の三方の麓を烏山川が取り囲むように流れ、天然の水堀となっていた。
 現在は土地開発が進み旧態は詳らかでないが、豪徳寺付近に本丸を置き、現在の世田谷城阯公園まで城域が拡がっていたものと考えられている。世田谷城阯公園内から北に向けて延びる区域の、豪徳寺参道やアパート敷地の脇に空堀及び土塁が現存している。世田谷城阯公園内の石垣風の構造物は、公園整備時に造成されたものである。
 なお、豪徳寺の西に位置する世田谷八幡宮は、かつて世田谷城の出城として機能していたとみられる。
 また、世田谷城の南に位置する武蔵国奥沢城(現・世田谷区奥沢 現在の九品仏浄真寺の寺域)も、天文~永禄年間(1532~70年)に武蔵吉良氏第7代当主・吉良頼康(?~1562年)が築城した世田谷城の出城である。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遅くても、やらないよりゃマ... | トップ | 業火絢爛たる演劇的悪夢に、... »

コメントを投稿

全国城めぐり宣言」カテゴリの最新記事