2017年2月22日 水曜日
2月22日は「風流な夫婦の日」である(と今決めた)。
相棒のたって(すわって)の要望で「上下町ひなまつり」へと出かけた。

白壁の町並みのいたるところに雛人形が並んでいる。
どの家でも「見ていってください」と声をかけられる。
江戸時代に天領だったこの街、家のつくりは軒先が小さく奥へ奥へと案内してくれる。
とんでもない数の雛人形が並んでいて、いっぱい説明をしてくれる。
が、私にはちんぷんかんぷんなのである。
江戸時代の古今びなと享保びなだそうだ。

明治時代の見えっ張りびなと大正時代のひなだそうだ。

百年前の押し絵びなと現代のレゴびな(これは分かるぞ)だそうだ。

相棒はとっても楽しそうに説明を聞いていた。
「楽しかったね。また行こうね。」
「うん。ええよ。」
退職してほぼ1年。
「1年間好きなことだけやるで!」と相棒を振り回してきた。
一度も要望を聞くこともなく、やりたいことだけを気ままにやらせてもらった。
興味は最後まで湧かなかったけれど、相棒も釣りにつきあうのはそんな気分だったのかもしれない。
たまにはこんな日も必要なんだろうね。
そんなことを思いつつ、帰り道には「川をのぞいてる」のだから始末におえんわなあ。
2月22日は「風流な夫婦の日」である(と今決めた)。
相棒のたって(すわって)の要望で「上下町ひなまつり」へと出かけた。

白壁の町並みのいたるところに雛人形が並んでいる。
どの家でも「見ていってください」と声をかけられる。
江戸時代に天領だったこの街、家のつくりは軒先が小さく奥へ奥へと案内してくれる。
とんでもない数の雛人形が並んでいて、いっぱい説明をしてくれる。
が、私にはちんぷんかんぷんなのである。
江戸時代の古今びなと享保びなだそうだ。

明治時代の見えっ張りびなと大正時代のひなだそうだ。

百年前の押し絵びなと現代のレゴびな(これは分かるぞ)だそうだ。

相棒はとっても楽しそうに説明を聞いていた。
「楽しかったね。また行こうね。」
「うん。ええよ。」
退職してほぼ1年。
「1年間好きなことだけやるで!」と相棒を振り回してきた。
一度も要望を聞くこともなく、やりたいことだけを気ままにやらせてもらった。
興味は最後まで湧かなかったけれど、相棒も釣りにつきあうのはそんな気分だったのかもしれない。
たまにはこんな日も必要なんだろうね。
そんなことを思いつつ、帰り道には「川をのぞいてる」のだから始末におえんわなあ。