2018年4月20日(金)
島根行脚の続きである。
ゴビウスに立ち寄った。
正式名は島根県立宍道湖自然館ゴビウス。
新しい特別展の展示解説書が刊行されていないかと、友が楽しみにしてたのである。
出てなかった。
出てなかったが、昔の特別展解説書の在庫が並べられていた。
元々A4カラー版50~70ページくらいで1冊500円。
見たことのある表紙が並んでいる中、とりあえず5冊ほど

「ま、持っててもいいや」と手に取ってみる。
陳列棚をも一度確かめみる。
「ん? 100円? えっ? 250円?」
なんてこった!
在庫処分のバーゲン価格だったのである。
5冊を胸に抱きしめて売店へ。
計650円なり。
今回特に気に入った3冊。

内容が濃いんじゃ。
まあまあ気に入った2冊。

ナマズームだけ少し新しく250円。
地域の自然をこうして書籍に残し、紹介してくれるミニ図鑑と解説。
こういう文化活動はとっても大切なのだ。
金を惜しんではならないのである。 (オッサン 5冊650円でいばっとるで!)
島根行脚の続きである。
ゴビウスに立ち寄った。
正式名は島根県立宍道湖自然館ゴビウス。
新しい特別展の展示解説書が刊行されていないかと、友が楽しみにしてたのである。
出てなかった。
出てなかったが、昔の特別展解説書の在庫が並べられていた。
元々A4カラー版50~70ページくらいで1冊500円。
見たことのある表紙が並んでいる中、とりあえず5冊ほど

「ま、持っててもいいや」と手に取ってみる。
陳列棚をも一度確かめみる。
「ん? 100円? えっ? 250円?」
なんてこった!
在庫処分のバーゲン価格だったのである。
5冊を胸に抱きしめて売店へ。
計650円なり。
今回特に気に入った3冊。

内容が濃いんじゃ。
まあまあ気に入った2冊。

ナマズームだけ少し新しく250円。
地域の自然をこうして書籍に残し、紹介してくれるミニ図鑑と解説。
こういう文化活動はとっても大切なのだ。
金を惜しんではならないのである。 (オッサン 5冊650円でいばっとるで!)