私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

アカスジカメムシはたった3日で・・・

2021-07-09 09:39:46 | カメムシ・アメンボなどの仲間
2021年7月9日(金)

アカスジカメムシ 15mmほど

20210703

背中の模様が、まるでACミランのユニフォームのようでカッコイイ!

近所の散歩中、伸び放題の荒れ地の道路沿いで見つけてしまった。
前々から、コイツに会いたくて、親戚縁者にも
「見つけたら教えてよ!写真だけでもいいからね」とお願いしてて・・・
食草がセリ科植物だとも調べてて・・・
私ん家の近辺だと、セリ科の野草ヤブジラミ(かな?)が生えてる荒れ地も1ヶ所見つけてて・・・

昨年、目をギラギラさせながら近所を散歩してたのに1匹も出会えず
てっきり私ん家の周りで出会えるカメムシではなく、もっと高地の田舎でしか会えないと思い込んでたからねえ。

それが、アリそっくりのホソヘリカメムシ若齢幼虫を見つけた後、150mほどついでに歩いただけで


「いた~!」じゃありませんか!
「こんな簡単にいていいの? きみ?」
「去年はどうしていなかったの?」と、ポケットからコンデジ出して


「こらっ! おとなしくしんさい!」
「葉裏にかくれるんじゃない!」

と、2匹目見つけて、コイツはいい子だ!


「かあさ~ん! アカスジカメムシいたよおっ!」
喜び勇んで帰宅して、画像を見せて・・・

3日後、一緒に出かけてみたら・・・
すっかり草刈りが行われてて・・・

なるほど! そういうことか!
発生の時期と草刈りの時期は、タイミングをあわせてたりするんだろうな。

ニンジンやパセリなどのセリ科野菜も食草とするコイツは、農家にとって「やっかいな虫」
防虫対策も当然するだろうね。
私なんかも釣りを控えて「虫探し散歩」を日課にしたから、今年たまたま出会えたけど
普通、一般の方々が気にかける虫でもなく
もし、気付いたとしても、「カメムシ臭い・気持ち悪い」と「やっかいな虫」扱いになるもんなあ。

「気にされないままも不幸、気にされても不幸」な虫なんだな。

ちなみに、盛口満さんが書いてる『ゲッチョ先生のトンデモ昆虫記』によれば
ヘリカメムシの仲間を食べたときは「青リンゴの香り・酸味・ニッキ風味」で、なかなかの食味だったという。
キラキラ系のあるカメムシはまずく、インドネシアのカメムシは「舌がしびれた」という。
まだ、このアカスジカメムシは食べてないらしい。(書籍出版の時点でだよ)

ま、この本、いろんな虫食べてて、ますます虫との距離を近づけてくれてるんだけど
これ以上は、本のレビューとして書きすぎになるのでやめとく。

いったいどんな味がするんだろう?
だれか試しに食べてみないかなあ?
草刈りされてなければ、私が試してみてもよかったんだけどなあ・・・
いやあ、草刈りされちゃって、もういなくなってるもんなあ・・・
いやあ、残念だなあ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする