2021年7月22日(水)
アブラゼミの羽化

20210717
横から

腹側から

まだ、腹部にたっぷりの樹液がたまってる。
これからおしっこをして、スッキリした体つきになるんやろな。
先日、友と夕涼みを兼ねた夜散歩中に出会った。
暑い中、無理して出かけることもないし、市内の近場で楽しめることもほどほどにあるもんな。
手洗い場にもいた。

羽化の瞬間も見ることができたりもした。

「まだ、21時頃なのに羽化がはじまるんやなあ」と友。
「昔、キャンプで真夜中に羽化を見たよ。みんなでライト照らしたから羽化が止まって・・・」
「そりゃ、セミに謝らんといかんなあ」
「ごミーンミーンなさいってか?」
「そら、ミンミンゼミや!」
んでもって、友の問いかけ
「いったい何時頃セミの幼虫は地中からよじのぼってくるんやろか?」が気になった。
なんせ私ら2人とも昆虫のこと、経験も乏しいシロウトなのである。
気になったことは確かめねば・・・
と、昨夜18時過ぎにフードロスを避けるための買い物(要は値引きシールだな)を済ませ
その近くの公園へ寄ってみた。
まだ、明るい19時前に「いたっ!」

LED照明を当てながら、デジカメのストロボも効かせてパチリ!
木の根元近くで、じっと羽化の体制を整えてるじゃん!
でも、これではいつよじのぼったのかは明らかとはいえんもんな!
「こっちの木でのぼってるよ~っ!」と、かみさん。
いつもながら、生き物観察で優れた能力を発揮してくれるわ。

秒速1cmほどの速さかな? ズンズンのぼってく。

照明が迷惑になってるようだから、ここまでにしとくか。
時刻は、19時半前、まだ懐中電灯も持たずに犬を散歩してる人がいたくらいの明るさ。
少なくとも、アブラゼミの中には
『まだ明るい夕まずめに羽化をしようとよじのぼりはじめる」ヤツがいるということになるね。
こんな観察なら小さな子連れの親子でも安心してできるかもね?
アブラゼミの羽化

20210717
横から

腹側から

まだ、腹部にたっぷりの樹液がたまってる。
これからおしっこをして、スッキリした体つきになるんやろな。
先日、友と夕涼みを兼ねた夜散歩中に出会った。
暑い中、無理して出かけることもないし、市内の近場で楽しめることもほどほどにあるもんな。
手洗い場にもいた。

羽化の瞬間も見ることができたりもした。

「まだ、21時頃なのに羽化がはじまるんやなあ」と友。
「昔、キャンプで真夜中に羽化を見たよ。みんなでライト照らしたから羽化が止まって・・・」
「そりゃ、セミに謝らんといかんなあ」
「ごミーンミーンなさいってか?」
「そら、ミンミンゼミや!」
んでもって、友の問いかけ
「いったい何時頃セミの幼虫は地中からよじのぼってくるんやろか?」が気になった。
なんせ私ら2人とも昆虫のこと、経験も乏しいシロウトなのである。
気になったことは確かめねば・・・
と、昨夜18時過ぎにフードロスを避けるための買い物(要は値引きシールだな)を済ませ
その近くの公園へ寄ってみた。
まだ、明るい19時前に「いたっ!」

LED照明を当てながら、デジカメのストロボも効かせてパチリ!
木の根元近くで、じっと羽化の体制を整えてるじゃん!
でも、これではいつよじのぼったのかは明らかとはいえんもんな!
「こっちの木でのぼってるよ~っ!」と、かみさん。
いつもながら、生き物観察で優れた能力を発揮してくれるわ。

秒速1cmほどの速さかな? ズンズンのぼってく。

照明が迷惑になってるようだから、ここまでにしとくか。
時刻は、19時半前、まだ懐中電灯も持たずに犬を散歩してる人がいたくらいの明るさ。
少なくとも、アブラゼミの中には
『まだ明るい夕まずめに羽化をしようとよじのぼりはじめる」ヤツがいるということになるね。
こんな観察なら小さな子連れの親子でも安心してできるかもね?